1: 2024/07/20(土) 23:38:43.09 ID:KQ3Dt
Switch Onlineに入ってるゲームはみんな良作以上だけど、クソゲーも山のようにあったよね
ファミコン世界大会もかなりYouTubeで盛り上がってる。ファミコンをリアルタイムでやってなかった若い人も熱中してる
ファミコン世界大会もかなりYouTubeで盛り上がってる。ファミコンをリアルタイムでやってなかった若い人も熱中してる
2: 2024/07/20(土) 23:39:33.99 ID:KQ3Dt
偏見かもしれないけど、GBはクソゲーって少なかった気がするなあ。音も一部の変態的なFCゲー以外はGBの方が音良かったし
3: 2024/07/20(土) 23:41:51.21 ID:p0SFm
良くも悪くも開発が少数な分個人のセンスがダイレクトに反映されてたんじゃないか
5: 2024/07/21(日) 00:45:32.81 ID:Gm5xP
いろんな業者が新しいアイディアで参入してたから
8: 2024/07/21(日) 02:56:58.77 ID:4sWli
>>5
当時は開発費も安かったからな
ファミコンブームと言う事もあって多種多様なメーカーが入ってたからな
食品メーカーまでファミコンゲームを開発してたりwしかしアタリショックの二の前を防ぐため任天堂が品質チェックをしてたのえ
あれでも最低限のラインは保たれてた方なんだよな
当時は開発費も安かったからな
ファミコンブームと言う事もあって多種多様なメーカーが入ってたからな
食品メーカーまでファミコンゲームを開発してたりwしかしアタリショックの二の前を防ぐため任天堂が品質チェックをしてたのえ
あれでも最低限のラインは保たれてた方なんだよな
7: 2024/07/21(日) 01:05:51.96 ID:1jmT4
レベルデザインのノウハウが確立してないから
9: 2024/07/21(日) 02:58:36.54 ID:4sWli
>>7
「ゲームバランス?何それ美味しいの?」って時代だったのは確かだな
特にRPG辺りはそれが顕著
あの時代においてほぼ完ぺきなゲームバランスを実現してる
マリオ3やドラクエ3はオーパーツに近い代物とも言える
それ以降のゲーム開発の教科書になったと言っても過言じゃないな
「ゲームバランス?何それ美味しいの?」って時代だったのは確かだな
特にRPG辺りはそれが顕著
あの時代においてほぼ完ぺきなゲームバランスを実現してる
マリオ3やドラクエ3はオーパーツに近い代物とも言える
それ以降のゲーム開発の教科書になったと言っても過言じゃないな
12: 2024/07/21(日) 09:44:00.67 ID:j0DqQ
俺は今のゲームは任天堂とインディー以外はゴミしかないと思ってる
ファミコンは今のインディーみたいでクソゲーでも好きだなぁ
ファミコンは今のインディーみたいでクソゲーでも好きだなぁ
13: 2024/07/21(日) 10:00:53.79 ID:CTTaP
>>12
スレ違いだけどここ10年くらいの大手サードは不甲斐ないよな
純粋に任天堂の劣化版なのでやる意味がない
スレ違いだけどここ10年くらいの大手サードは不甲斐ないよな
純粋に任天堂の劣化版なのでやる意味がない
14: 2024/07/21(日) 10:04:05.58 ID:1jmT4
俺が買ってるソフトは8割近くはサード製だし
そんな事もないと思うがな何にせよ対象が広過ぎて話しづらいが
そんな事もないと思うがな何にせよ対象が広過ぎて話しづらいが
19: 2024/07/22(月) 06:51:56.94 ID:RUS5j
開発慣れの問題だろ
どのメーカーも初期段階じゃ大したもん作れてない
どのメーカーも初期段階じゃ大したもん作れてない
20: 2024/07/22(月) 07:09:47.76 ID:6NXBp
>>19
何個も作ってれば段々ノウハウも蓄積されていくしなドラゴンボールゲーなんて最初は神龍の謎だったのが
今じゃああのカカロットになってる訳だからスゴイよね
何個も作ってれば段々ノウハウも蓄積されていくしなドラゴンボールゲーなんて最初は神龍の謎だったのが
今じゃああのカカロットになってる訳だからスゴイよね
39: 2024/07/24(水) 16:36:58.88 ID:VYiE4
>>20
割と古参な方なのに日本一はいつになったらノウハウがたまるんだか
割と古参な方なのに日本一はいつになったらノウハウがたまるんだか
40: 2024/07/24(水) 17:55:34.79 ID:McHEA
>>39
中堅層がごそっと転職してノウハウが断絶しているのかもな
中堅層がごそっと転職してノウハウが断絶しているのかもな
22: 2024/07/22(月) 08:20:15.00 ID:1LSSI
当時のカード選択式バトルが形を変えて最新のソシャゲに活かされてるのは何か感慨深い
24: 2024/07/22(月) 08:37:56.85 ID:6FhTn
最初はカードゲームじゃなくてアクションアドベンチャーゲームなんだけどね
割と面白いんだけど
体力がタイマー制で回復しにくくてゲームオーバーになりやすいから攻略法知らなかったらなかなか先に進めないからストレスが結構溜まるゲームなんだよねそんなとこがクソゲー扱いなんだろうね
割と面白いんだけど
体力がタイマー制で回復しにくくてゲームオーバーになりやすいから攻略法知らなかったらなかなか先に進めないからストレスが結構溜まるゲームなんだよねそんなとこがクソゲー扱いなんだろうね
29: 2024/07/22(月) 17:01:13.69 ID:fBz3o
前期と後期で振り幅が一番大きいハードってのもあるな
30: 2024/07/22(月) 17:15:56.92 ID:7j9N9
忍者龍剣伝IIIとドンキーコングが同じゲーム機とは思えん
31: 2024/07/22(月) 19:09:12.72 ID:6NXBp
星のカービィ夢の泉の物語も後期作品だけによくあれをファミコンで作ったなってぐらいの出来だしな
32: 2024/07/22(月) 19:40:23.57 ID:7qBNj
単純に黎明期だからだろ
質が悪いのも入りやすい
質が悪いのも入りやすい
33: 2024/07/23(火) 18:40:39.43 ID:UiFXy
ファミコン時代って製作者がデバッグしながら作ってたから難易度が異常に高かったりした
41: 2024/07/25(木) 03:59:35.68 ID:3aGU4
>>33
てかそもそもクリアさせない前提のアーケードの流れをそのままファミコンソフトにしてるから
同様に簡単にはクリアさせない前提だった
てかそもそもクリアさせない前提のアーケードの流れをそのままファミコンソフトにしてるから
同様に簡単にはクリアさせない前提だった
43: 2024/07/25(木) 07:15:16.81 ID:aLDmy
なんでもFC時代の高難度は作ってるうちに開発者がその難易度が普通と思ってしまうから
と以前よゐこ有野との対談でイワッチが話してた
と以前よゐこ有野との対談でイワッチが話してた
44: 2024/07/25(木) 07:26:48.15 ID:WutMg
ファミコン時代ってアーケード移植ゲームが多かったからな
アーケードはいうまでもなくインカム数を防ぐために難しくしてた訳で
移植する際もその辺あまり用者はしなかった
そして非アーケード移植げーもそっちの基準に合わせて作ってたから(それが普通って意識があった)
大体難しかったんだよな。頑張ればクリアできる難度に作ってあるマリオは
当時としては珍しかった部類(それですら今のマリオとかより難しい)SFC辺りから段々難易度調整機能とか入れて来るメーカーが増えたよね
アーケードはいうまでもなくインカム数を防ぐために難しくしてた訳で
移植する際もその辺あまり用者はしなかった
そして非アーケード移植げーもそっちの基準に合わせて作ってたから(それが普通って意識があった)
大体難しかったんだよな。頑張ればクリアできる難度に作ってあるマリオは
当時としては珍しかった部類(それですら今のマリオとかより難しい)SFC辺りから段々難易度調整機能とか入れて来るメーカーが増えたよね
45: 2024/07/25(木) 11:37:38.96 ID:68eYF
良ゲーっていうか、今でいうダークソウルみたいな死にゲーが多かった気がする
ヒントないから体で覚えろみたいな
ヒントないから体で覚えろみたいな
46: 2024/07/25(木) 12:36:33.00 ID:zOsly
まだ死に覚えくらいならマシだった
どこ行けばいいのか分からないゲームすらあったからな
どこ行けばいいのか分からないゲームすらあったからな
51: 2024/07/26(金) 16:23:35.65 ID:8tIVr
クリアの難易度で言えばFCって10年以上クリアした人0とか言われたゲーム無かった?エルナークの秘宝だっけ?
52: 2024/07/26(金) 17:10:55.57 ID:4PIRg
>>51
そうそう。確か2003年ぐらいまで改造なしでクリアする方法が発見されなかったらしいw
そうそう。確か2003年ぐらいまで改造なしでクリアする方法が発見されなかったらしいw
60: 2024/08/10(土) 18:52:49.48 ID:L18GO
ファミコン時代のキャプ翼は面白かったなあ
絶妙な運の要素と戦略性とか面白さで言えば今のゲームにも劣らない
絶妙な運の要素と戦略性とか面白さで言えば今のゲームにも劣らない
61: 2024/08/12(月) 08:11:44.89 ID:OBBU4
キャプ翼はゲーム性もそうだが、ファミコン時代とは思えないぐらいの
ストーリー演出をやったと言うのが凄かったね。あの時代はFFですら
まだそこまで大したストーリー演出なんて出来てない時代だったからな。飛び抜けてる感じはあったそもそもゲーム原作終了後の続きをオリジナルストーリーで描くなんて普通は爆死フラグでしかないのに
後に作者が書く正当続編よりもこっちのストーリーの方が評価されてる時点でガチで奇跡のような作品
ストーリー演出をやったと言うのが凄かったね。あの時代はFFですら
まだそこまで大したストーリー演出なんて出来てない時代だったからな。飛び抜けてる感じはあったそもそもゲーム原作終了後の続きをオリジナルストーリーで描くなんて普通は爆死フラグでしかないのに
後に作者が書く正当続編よりもこっちのストーリーの方が評価されてる時点でガチで奇跡のような作品
63: 2024/08/17(土) 12:21:01.11 ID:VwKil
結局任天堂が選んだファミコンソフトは良ゲーばかりだな。ミニファミコンとかSwitch Onlineとか
クソゲークソゲー言われてたアトランチスはしょっちゅう任天堂が推してる
クソゲークソゲー言われてたアトランチスはしょっちゅう任天堂が推してる
ビデオゲームの黎明期だったからでしょ、何が面白いかを模索してる段階だった
つか業界として見たら今もまだ黎明期、家庭用ゲームが世に出てからまだ50年も経ってない
業界におけるルールや法整備が充分に整ってないから、デジキューブ事件だのブリザード社の常軌を逸したセクハラだの平気でコンプラ違反だの起きてるわけだし
>3
>良くも悪くも開発が少数な分個人のセンスがダイレクトに反映されてたんじゃないか
実際これがすべてでね、プログラミングのセンスや情報の取捨選択などそういうところのセンスや力量がばっちり反映されてた
一方、まったくセンスも力量もないのにイキってる奴らも大勢いた。パチコン作ったやつはデータ内にクライアントに対する不満と文句のメッセを残して伝説になったけど、そいつらが後に作ったゲームはクソゲーだらけだったしな
>ファミコン世界大会もかなりYouTubeで盛り上がってる。
発売直後はレトロゲーが好きな人が配信してたが、今でもやってる奴いるか?
いるなら見たいから逆に教えてほしいもんだが
好きな人でもSランクを取ったらそれで満足して終わりって人が殆どだった
売り上げもしょぼいし、「かなり盛り上がってる」はないわ
なんでこういう嘘をつくんだか
今だって同じだし、何ならバカみたいに金かけた大作がクソゲー化して潰れるか買収されてるし
今の方がよっぽど酷い
挑戦的タイトルが多かったんだからバカゲーや失敗作もそれなりに生まれるわな
当時でも名作と言われたロードランナーにはピンと来ていなかった
てかどんな産業でも駄作が多い=新機参入者がいて活気があるってことだから善悪で言えば良いことなんだけどね
駄作が消えると末期とはよく言われる
まあゲームもSteam行けば変なインディゲー山ほどあるし
金かけた企業クソゲーもちょくちょくあるからまだまだ安心
同時代にアタリショックあったと聞くが、それと比べるとファミコンはよく守ったと言うことなんだろうか
無理やり既存のキャラを横スクアクションにしただけのクソゲーはわんさかあったな
アタリショックで糞げー過ぎて砂漠に埋められたとの都市伝説のあるETは、採掘されて都市伝説ではなく本当に埋められていたというのが分かって草なんだ
開発費200~300万程度で当たれば数億の時代だったから本当に多くの企業が参入していたな
それを複数当てて成り上がったのが現在の大手ゲーム会社で、それぞれ強力なIP(ゲームタイトル)を保有している
…と表現すると群雄割拠感が出て良いな
で、その頃の状況に近いのがインディ&同人ゲーム界隈なわけ
お前らも作ろう
少ない人数で作ってるからじゃないかなあ
金はあるからとりあえずゲーム作れの時代
Steamやフリーゲームはファミコンの時よりもさらに
輪をかけて変なゲーム多い気がするw
ファミコンソフトが約5000円という値段を取って
それでも子供などお客に選ばれるように元を取らせないといけない
その「元」が単純にプレイ時間であると考えられて
各メーカーは「最低これぐらいプレイさせろ」という前提でゲームを作らせた
その時間を埋める為に「こうしたら面白い」「こうしたら続けてくれる」と試行錯誤したのが神や良ゲー
「こうやったらプレイ時間延びるだろ」と、ただ理不尽やノーヒント、異常なエンカウントなどの
プレイヤーの足を引っ張る要素を入れたのが糞ゲー
ノウハウなんて無いからなしかもゲーム制作初参入とかあったし
今で言うならゲーム全然やらない人にツクール使って公式の説明書だけで面白いの作れって言う感じに近いんじゃね?
※17
ドルアーガの塔の評価が高い理由は?
メトロイドとゼルダの伝説は?
コレ等のゲームはノーヒントが多いけど…
メトロイドとかゼルダもそうだけど、一部の大手が出す大作のノーヒント系って
当時のゲーム誌や攻略本とかで攻略情報公開する事で「この情報を皆で共有しよう」の空気作ってるんだよ
ゲームの情報をコミュニケーションツールとしても使おうっていう、ある意味では今より進んでる発想
そして、この走りがそのドルアーガだったと思う
ノーヒントでしかもゲーセンのゲーム、必要なアイテムは「あると楽」じゃなくて「無いと詰む」と言う作り
こんな無茶な作りでいながら「さあこの謎が解けるかな?」という挑戦的な姿勢と
解いた謎を各店舗や専門誌で共有するという、それまでに無かったプロセスで
今だったら間違いなく糞ゲー呼ばわりされてたようなゲームを、名作に仕立て上げてた
こういうゲーム外部からのアクセスって、昔のゲーム会社は上手かったなーって思うよ
クソゲーも極めてないと記憶に残らないからなあ
名前が挙がるヤツは良くも悪くも伝説よ
カプコンやコナミやナムコやみたいなファミコン以前からアーケードで実績を積んでたメーカーは良作が多かった
もちろん任天堂も70年代からアーケードゲームを作り続けてる経験がある
それからスクウェアやエニクス、あるいはコーエーもそれ以前のPCゲーム開発の実績と経験があった
問題なのは、主に新規参入の玩具屋系のメーカーが子供騙しのキャラゲーを粗製乱造したからバラつきが出ちゃったんじゃないかな
玉石混交だったよな。クソゲーもあったが、何の情報も無しに当たり引いた時は最高だった。ワクワクできた良い時代よ。
バンダイとかのキャラゲーはほぼ確でクソゲー
ファミコン世代はどこのメーカーも同人レベルだったからね
※26
それは30~40年経っても変わらなかったな・・・
※1 まあ某西遊記みたいに、何の開発経験もない新卒社員がいきなりディレクターをやらされることがあったり……
参入メーカーの経営陣の大半はゲームに愛情なんかなくて、ブームに乗って手早く儲けることを一番に考えてただろうし。(当初から「ウチはゲームを専門にする以外の道はない。他社より面白いゲームを絶対作らねばならない」と腰を据えてた任天堂が、むしろ異例の存在)
※11 任天堂がアタリショックを度々引用するので、GKな方々が「ET売れ残りはフェイクニュースだ!」とか言い出して、こんな所まで陰謀論者かと心底うんざりした。 陰謀論者たちこそ砂漠に吸い込まれてくれたら、この世はもう少しましな場所になるのに……
GBもクソゲー多かったぞ。
そもそもゲーム作れれば合格レベルで開発が難しい。
サガとか聖剣とかよう作れたわ、レベル。
シリーズ展開してるへべれけとかよりアトランチスの謎を任天堂が推してる理由って何?
※30
明らかに任天堂じゃなくてサンソフトの方が積極的なんでしょう
※25
スタッフロール見たらそのへん垣間見えるよね
黎明期なんてあるゲームを探す方が難しいし、任天堂自身もここまで巨大産業になると思ってなかった節が
そこらへん第一人者として上手くやったのがドラクエだけど、逆に過去に束縛されてるっていう
※23
それが親のカネなんだけどね
日本は貧乏だから失敗ができない時代になった
クソゲーって言葉嫌いだわ。