1: 2024/01/07(日) 23:03:17.74 ID:gnyGQldE0
これに勝てる比較ある?
2: 2024/01/07(日) 23:05:39.40 ID:K5NIH1fbr
スーパーマリオブラザーズ2からスーパーマリオ64
さらに短い期間なのに同等の進歩を遂げてる
さらに短い期間なのに同等の進歩を遂げてる
4: 2024/01/07(日) 23:13:33.35 ID:3FuvVgvv0
ハルヒが20年前って現実を指定すると
円盤オタクは手が震えるらしいな
円盤オタクは手が震えるらしいな
9: 2024/01/07(日) 23:19:53.41 ID:toeTYOI30
90年代から2000年初期頃の進化はすごかった
10: 2024/01/07(日) 23:21:03.53 ID:0t2oMRbf0
3Dになる進化が1番凄かったね
11: 2024/01/07(日) 23:21:56.31 ID:Nx6EJz5z0
1994年末発売のセガサターンとPS1とで本格的に3Dのゲーム出だしたからな
ファミコンのソフト以外その間シリーズ続いてたゲーム殆ど無いからな
FFが7でグラだけなら進化してたんじゃないか
ファミコンのソフト以外その間シリーズ続いてたゲーム殆ど無いからな
FFが7でグラだけなら進化してたんじゃないか
12: 2024/01/07(日) 23:26:15.90 ID:dghdy5jK0
10年っていうと12歳の小学生が大学卒業するぐらいの年月だからな
そりゃ3Dぐらいなりますわ
そりゃ3Dぐらいなりますわ
13: 2024/01/07(日) 23:39:48.07 ID:84Lb/9vyM
ファミコンからプレステサターンまでが11年とかでしょ?
あの時期の半導体の進歩がすごかったんだよね
あの時期の半導体の進歩がすごかったんだよね
15: 2024/01/07(日) 23:44:00.76 ID:p2OfKpLY0
なお10年前
『マリオカート8』は、
任天堂より2014年5月29日に発売されたWii U専用ゲームソフト。
16: 2024/01/07(日) 23:51:47.76 ID:Kw/dsOhH0
>>15
この10年はマジで人類はスカイリムGTAVマリオカートをやり続けてたからな
シリーズ最新作とかではなく基本同じタイトルを
ここまでゲームタイトルが停滞したのは歴史上初だよ
成熟したとも言える
この10年はマジで人類はスカイリムGTAVマリオカートをやり続けてたからな
シリーズ最新作とかではなく基本同じタイトルを
ここまでゲームタイトルが停滞したのは歴史上初だよ
成熟したとも言える
20: 2024/01/08(月) 01:35:18.76 ID:fR4XqMMX0
つまり金とハード性能さえあれば最初から作れてただろうな
21: 2024/01/08(月) 01:42:18.60 ID:kC8/ckTf0
今が進化しなさすぎなだけだよ
17: 2024/01/07(日) 23:58:14.27 ID:NRbZoFmT0
HD版のマリオサンシャインは現代のゲームと比べて見た目はそんな遜色ないな
画面より全体的に不親切なとこが古臭い
画面より全体的に不親切なとこが古臭い
22: 2024/01/08(月) 03:11:15.86 ID:LpizZKPq0
あの時代の変化に脳を焼かれた奴が今も性能厨をやっている
ゲームが進化しないのはアイデアの枯渇であって最早性能は関係無くなっているのにね
ゲームが進化しないのはアイデアの枯渇であって最早性能は関係無くなっているのにね
マリオに限らずゲームの進化速度は鈍くなっているなってのは思う
作る側は知らんが少なくともプレイヤーが体感できる範囲では
そう考えるとまだバリバリ進化していた20年前に、性能を追い続けた先に未来がないということを言っていた岩田聡さんはすごいな
ゲームはテクノロジー依存のエンターテイメントって言われてるからね
技術の梯子を登ることを止めたら終わり
まー、ビジュアルが劇的に進歩してるけど
遊びの部分で進化してるかつーとそれほど変わってないもんな
今進化すべきはVRなんだろうけどハードの制約が大きいからなあ
普通のメガネくらいの感覚で使えるようになるまでは厳しいかな
成熟したんやなくてVR技術がアレしたからやろ
まだまだ伸びしろはあったはずやった
Wiiスポーツは確かに面白かったけど「GCからあまりグラ進化していないの誤魔化してる感」はあったなあ
今も緩やかにしか進化してないと思ってる
FF4 → FF10 (1991年→2001年)
こっちの方が10年で進化し過ぎじゃね?
見た目の進化なら、アウトランからデイトナUSAの進化も凄かったな。
今だって見た目の大幅な進化こそ無いけど、「当時の最新技術を駆使して作られた、数年前のゲーム」を携帯機で動かしたりするんだから、技術の進化は凄いと思う。
もう新しいレトロゲームって出てこないかもな
FCやSFCがレトロゲーム
せいぜいPSSS64まで
それ以降は似たり寄ったり
マリオブラザーズからスーパーマリオブラザーズやろ
これからはAIの自動生成をいかにゲームの面白さと適合させるかが進化
スターフィールドは1000の惑星を冒険出来る宣伝だったがコピーレベルで止まってたからな
分かりやすい進化しか認識できないやつね
※1
テレビの解像度も4Kと8Kは並べて比べたら何とか違い分かるかなってレベルになってきてるからプレイヤー側にも違いを認識する限界が来てる気がする
これはその通りで別に異論はまったくないんだけど、
マリオ64の進化ってなんか突然変異的な進化なんだよな
だからファミコンのスーマリまで遡らなくても、同時代の他のゲームと比べてもかなりジャンプして進化してる
マリオ64から13年後にマイクラか。
この辺りまでは凄い進歩を感じるな。
PUBGやAPEXみたいに広いマップで数十人単位でバトロワできるのも相当な進化なんだけどね
グラフィックって直接的な見た目だけじゃなくてマップの広さ複雑さやオブジェクトの同時表示数にも影響してくるからそういった面にも目を向けて欲しいと思う
いくらグラが綺麗になろうが「現実」という限界値があるからね
※18
多人数対人自体は2006年にFEZ、2012年にガンオンが既に出ていたからなあ
勝者1名って形式は確かに珍しかったけど
平成のたった30年間で色々めちゃくちゃ進化した(なお語彙力は進化しなかった模様)
※18
確かにそうだね
パッと見の見た目じゃわからん部分だわ
ある程度まで進化すると一般人には違いがわからなくなる
ゲームもそのレベルまできたということだね
実際には今も進化し続けてるんだけどもうマニアにしかわからないんだろうな
10年そこらだったんだ。ヤバ杉。
15〜20年はあったと思ってた。
そう考えると2014年からこの10年は成長が鈍化しているように感じるね。
パソコンの進化が完全に止まっちゃったから
夢も希望もない時代や
頼みの中国も、どうなるか分かんないし
次はAIなのかもだけどいつまで経ってもサービスひとつ始まらないし
流石にweb3の二の舞にはならないとは思うけど
※16 「同時代の他のゲーム」について言うと、VFなどのポリゴン格闘は(キャラこそポリゴンだけど)3D空間はちゃんと表現できてなかった。(PSは3Dに強いと言われたが、実際は「見える範囲や空間が狭い」条件下での3Dをギリギリこなせる+ムービーはやたら得意‥‥というのが実態)
宮本さんが「ほかのソフトは、3D表現が何でこんなにいい加減なのかと思ってた」というのがマリオ64の出発点なので、「ゲームが変わる」という理念を総力で実現してる。
ただ飯野賢治が「ウチの奥さんは(結構マリオやってきたのに)今回触ろうとしないんです」と言ったように、ついていけないユーザーも生まれたが‥‥
なお「突然変異的な進化」に関しては、宮本さんはF-ZEROでも一度達成してると思う。(レースゲームの表現を一変させ、それまでの見下ろし型は絶滅に追いやられた)
早い段階でリアル路線から手を引いたのは正解だったんじゃないかな
多分任天堂はやればできるが、ゼルダでリアル路線をやり切って見切りをつけてると思うね
そら表現方法が2Dから3Dに切り替わる時期だったんだからどんなゲームにも当てはまるだろ
驚くようなことか?
これ以降はせいぜいポリゴンがレイトレになるくらいで、表現方法は変化してない
キレイになったねってだけ
64発売当時はマリオの甲高いハイテンション声に違和感を感じてた。
マリオの声は古谷徹のイメージが当時は強かったんでね
確かにグラフィックは重要ではない
しかしグラフィックを軽視していい理由にはならない
進化が止まったんじゃなくて
1が100になる進化と100が200になる進化とでは同じ100増加でも倍率が違うでしょって話だよ
あほか
職人みたいなこと言い出すと伸びしろがもう終わってるの実感するわ
※27
まあレースゲームに関しては、確かFCの頃とかにも謎技術のラスタースクロールで車の後方から見る視点のゲームあったと思うから
単に元々それまでは本来ああいう視点にしたかったけど大半が出来なくて見下ろしでしかなかったのが技術の進歩でできるようになった(実例として出された)からみんな頑張って真似したんだと思うけど