モノリスソフト高橋「僕らの世代は現役の引退が早すぎる」

1: 2024/06/26(水) 22:54:58.73 ID:fnIS8RBCd

以前、任天堂さんのインタビューで「僕らの世代は現場を引退するのが早すぎる」「現場の仕事は続けた方が良い」という趣旨のお話をされていました。

はい。本来は世代交代というか、次の世代が出てきてくれた方がモノリスソフトとしてはうれしいんですよね。これは生物と同じで、多様性がそこに生まれますから。何かしら問題が起きた時でも、臨機応変に対応できますし。

ご自身としてはどうなんでしょう?

モノは作り続けていきたいし、実際に他の業種――以前インタビューで話をしたかもしれませんが、映画やアニメーションといったジャンルでは50代や60代の方でも現役でバリバリと働いていらっしゃるので、それと比べるとゲーム業界は現場を退くのがちょっと早いなと、いまだに思っていますね。
ただ、モノリスソフトとして見た場合、40代――もっといえば30代の若い世代でプロジェクトを持ってほしいという強い思いがありまして、モノリスソフトとしてもそこに注力している最中です。

https://www.monolithsoft.co.jp/interview/vol02.html

 

5: 2024/06/26(水) 23:04:08.92 ID:nJZ9SErf0
モノリスは今、高橋に付いてるファンがほとんどだから
むしろ早くもう一つの柱か後継見つけないと

 

6: 2024/06/26(水) 23:04:51.44 ID:Jc27Wvzq0
クリエイティブな仕事でサイクル早いのは
優秀な人材がガンガン入ってきてる証拠

 

8: 2024/06/26(水) 23:13:22.03 ID:yDbIOV5md
個人的に3Dのゲームを作るのが下手クソだと思うクリエイターも多い中で
モノリスは上手な方なので頑張ってほしい

 

9: 2024/06/26(水) 23:16:23.35 ID:nLUImzdk0
高橋すら任天堂に企画なかなか通らんって言ってるのに
若手にチャンスなんてあんのか
任天堂としてはモノリスソフトのゲームなんかより任天堂の手伝い優先させたいだろうし

 

12: 2024/06/26(水) 23:44:31.02 ID:VMBaz8Ge0
>>9
企画を見てもらえるならチャンスはあるだろ
チャンスをモノにできるかはチャンス自体の有無ではない
チャンスが無いってのは企画を見てもらえない事だぞ

 

14: 2024/06/27(木) 00:10:05.01 ID:/jQ8X6c+0
任天堂側は若いの好んで使う印象あるけどね
エニ浅野マベ佃プラチナ田浦とか
思ったほど若くねーのかこいつら

 

16: 2024/06/27(木) 00:16:21.96 ID:szFgvtzy0
いうて高橋クラスの逸材なんて業界でも他におらんし
ゼノギアス超えるJRPGが四半世紀出てこない
ゼノブレ1が惜しいぐらい高橋が引退したらモノリスはマップ作るだけの会社になりそう

 

19: 2024/06/27(木) 01:51:43.28 ID:2yFZXbB70
個人的にはもっと頑張りたいけど会社としては40代を中心に、できれば30代もいれてプロジェクトを進めていきたい
って普通のこと言ってる
任天堂も若手からおじいちゃんまでやってるから見習っていけば全然大丈夫なんじゃないかな

 

20: 2024/06/27(木) 02:23:06.06 ID:/04EE+kA0
高橋の古巣で同世代だと北瀬時田石井田中松野あたりは引退か
現役なのは河津と坂口くらい?
任天堂は青沼他ベテラン現役が結構いるイメージ

 

22: 2024/06/27(木) 02:30:28.04 ID:M0Zm6KQJ0
>>20
年齢的にはそうでもないんだろうけど
藤林さんもベテラン現役に入りそうな気がする

 

21: 2024/06/27(木) 02:29:24.59 ID:M0Zm6KQJ0
まぁ、ゲーム開発は別に年取っても出来る仕事だから
早く引退する利点はそんなに無いだろう
カタン開発した人も去年亡くなるまでずっとボードゲーム開発してたし

 

23: 2024/06/27(木) 05:12:28.75 ID:PMbe+FtO0
任天堂みたいに高橋の言語化をしていかないと老化したら終わる
高橋はかなりオタク寄りだから老化は遅いだろうけどゆっくりながら確実に進行するから

 

26: 2024/06/27(木) 06:22:26.25 ID:EazLrgnE0
業界がデカくなれば規制も強くなるから新規が育ちにくいんやろ
それは別にゲーム業界だけに限った話やないで

 

24: 2024/06/27(木) 05:18:32.43 ID:GvjheR3b0
マップから作れ以外は若手に教えられてる立場だから別にいいんじゃない

 

25: 2024/06/27(木) 05:33:34.67 ID:quI0OafP0
他のエンタメは本人が権利持ってたり、
活動に権利が直接関係無かったりがゲームと違うのもある
サラリーマンだから定年や役職定年が壁になるそこがクリアされてるDQ堀井等は実際高齢でも関わってる

高橋監督の場合は創設者の役員だから、
本人のやる気次第で何歳まで関わるかは決定できるだろう

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1719410098/

1.匿名 2024年06月27日15:25 ID:g5Mzk5MjA

金落としてくれる層はおっさんでおっさんになってもゲームやってる人は着実に増えてるならおっさんの感性に合わせた製作ができる同年代なんなら後の世のおじいさんはいたほうがいいと思う
もちろん次世代の子供たちの感性が分かる層と幅広いのが一番だが
極端な例えかもだが今の若者のかんがえるギャルの画像とおっさんが昔から漫画とかで見てるギャルって違うらしいじゃん?
でもおっさんの俺はギャルキャラが出るとしたら髪染めてて上着腰に巻いててネイルとかお洒落にこだわってて実は料理上手とか家庭的みたいな(後半はオタクに優しいギャル的なアレかもだが)のを見た方が安心するというか

返信
2.匿名 2024年06月27日15:28 ID:cyNzczODk

高橋さんの自称(?)弟子的な野村哲也さんがKHを発売したときが31歳で今53歳
31歳でディレクターって当時は特別若くなかった気もするけど今は若手が作る新作の大作が世に出てヒットすること自体少ない印象
インディーズだったらいるかもしれないけど

返信
3.匿名 2024年06月27日15:52 ID:I4Mjc2NzM

任天堂の宮本さんは今日の総会で自社における開発者の世代交代は順調に進んでいると満足げに話してた。
それでいて、自らはまだまだ現役を貫く模様w
新規IPを自ら手掛けてホームランを飛ばしたいと意気込んでいた。
若い人もベテランもバランスよく活躍する任天堂は、そりゃ強いよな。

返信
4.匿名 2024年06月27日15:53 ID:I4OTg0ODU

引退が早いと言うか終身雇用が崩れて独立するクリエイターが増えたっていう感じだな
そして多くが独立したあと金に困って大企業の予算て凄かったんだで消えていく

返信
5.匿名 2024年06月27日15:58 ID:UyNjI1MjI

※4
それだね、引くと言っても完全に引退する人は少なくて
結局自分達(技術者)がゲームを支えてるのに評価と金を受け取るのは上の人間だけってのに嫌気が差して
じゃあ俺達で独り立ちして稼げばいいじゃないかと独立、そして殆どが上手く行かずに失敗と

返信
6.匿名 2024年06月27日16:00 ID:Y2NzAwODI

任天堂に入社したいのとクリエイターとして活躍したいのは両立しないのかも

返信
7.匿名 2024年06月27日16:09 ID:gxOTA2Mjg

現場を現役に変えたら何言ってるかわからんやん

返信
8.匿名 2024年06月27日16:09 ID:UyNjI1MjI

※6
安定を取るか当たった時の配当がでかいのを取るかだね
やっぱり創作物って内容の良し悪し以前に「誰が、何処が」という名前の信頼性で売れるのってあるから
ゲームとしては良いのに無名ってだけで埋もれる事になりかねない

そうして埋もれてしまっては活躍もなにもないからね

返信
9.匿名 2024年06月27日16:20 ID:c5NTM1MTA

>>16
>ゼノギアス超えるJRPGが四半世紀出てこない
ゼノブレ1が惜しいぐらい高橋が引退したらモノリスはマップ作るだけの会社に

まあこういうのだよ、自分こそが時代遅れな典型例
現実まるで見えない、自分のついてけないものは存在しない
迷惑の自覚ないカンチガイゲーマー様
年齢に善悪なんてないけど50にも届くであろうご年配者がこのレベルなことこそ嘆かわしいんだよ

返信
10.匿名 2024年06月27日17:27 ID:kxODgxOTY

みーんな独立して失敗した

返信
11.匿名 2024年06月27日17:52 ID:Y1ODk2MTg

ゲームは他の業界より若くて、クリエイターで入社しても歳とって出世すると管理職にされちゃたせいもある
出世するほど事務方に回されるから自分でゲーム作りたい奴はそれで独立して抜けちゃってた
あとカプコンみたいな同族経営だとどんなに手柄を立てても出世が頭打ちだからそれで辞めたり
そのへん任天堂は出世しても現場に残れる役職があったから辞めずに残る率がめっちゃ高い

返信
12.匿名 2024年06月27日19:55 ID:k5Nzg0MTk

ソニックのPはセガ在職時
ヒットしたら臨時ボーナスで
1000万前後貰ったと見た記憶がある
今もあるんだったら若手は頑張るな

返信
13.匿名 2024年06月27日20:58 ID:Q5ODQ2ODk

職場環境をより良くしてくしかない

返信
14.匿名 2024年06月27日22:25 ID:A4MjQ0NDY

いつまでも映画監督気取りで
手柄は全部自分のおかげで
信者をうまく利用し
大物と絡んで承認欲求みたしていたいです

返信
15.匿名 2024年06月27日22:27 ID:gxNzE5MDE

※14
アラビア語でも喋ってる?

返信
16.匿名 2024年06月27日23:06 ID:Y1ODUxMTQ

失敗って何だ?独立した人達の会社潰れちゃったんか?

返信
17.匿名 2024年06月28日00:59 ID:E3NjE1Mjg

流石にゼノブレイドシリーズはゼノギアス超えただろ…

返信
18.匿名 2024年06月28日10:39 ID:E5MjU5MjA

プログラマーやグラフィッカーといった反復作業は若い方がどうしても有利。 一方で企画・ディレクション・シナリオなどはセンスと経験が大事で、年齢はあまり関係ない印象。
高橋氏の言うように、映画監督などはいくらでも現役バリバリの高齢者がいて感心する。(クラシックの指揮者なんて、80を超えてからが全盛期と言われるみたい)

※6 任天堂は何より「ユーザーのため」が第一だから、自己顕示欲が強いタイプには向かないだろうね。 ‥‥某ISの某FEのシナリオ担当の某女性は、典型的なそのタイプに見えてしょうがない。スク〇ニのF〇チームなんかの方がずっと向いてそう。

返信
19.匿名 2024年06月28日10:45 ID:AzOTMzODA

他のエンタメと違って、ゲームは会社が抱えてるIPを作れるスタッフが限定されると、いざその人がいなくなったときそのIPで稼げなくなっちまうからなぁ。コナミのメタルギアシリーズがいい例だ。
とはいえ、あれは小島が自分が関わってないメタルギアをボロクソに叩くから信者達もそれに釣られて叩いてるのもあるが。

返信
20.匿名 2024年06月28日13:06 ID:k3MTAyODA

※18
FEアンチってどこでもお構いなしだなぁ

返信
21.匿名 2024年06月28日17:25 ID:E1OTIwMjQ

人材はある程度入れ替わる方が健全と思わなくもない
任天堂は転職のゴールだから、他と違ってあまり入れ替わらないんだろうけど

返信
22.匿名 2024年06月28日20:33 ID:g0NzY0NTY

現場指揮せんでも監修はできるよね

返信
23.匿名 2024年06月29日08:39 ID:YxMTg5MzE

ゼノブレシリーズ自体のテーマにも繋がってくるよなぁこれ
どうやって次代に託していくかっていう

自身がザンザみたいになるのは論外として
シュルク達やレックスみたいな奴が現れるのをどこまで待てる?という

返信

コメントを書く



スポンサーリンク