1: 2025/08/29(金) 05:26:43.05 ID:5ZBtrqdO0
まず、出るペースが遅かった。『DQ6』あたりから新作の間隔が長くなって、ワクワク感がどんどん薄れていった。
次に、才能が枯れたというか、ネタが出尽くした感がある。堀井雄二や鳥山明の黄金コンビが作っていた頃の斬新さや驚きはもうあまり感じられない。内容も「いつも同じ展開」と言われることが増えた。
そして、FFやポケモン、ペルソナみたいなライバルたちがどんどん勢いをつける中で、DQは追いつけず、かつての「国民的RPG」の座も徐々に奪われていった。
2: 2025/08/29(金) 05:38:35.15 ID:Lm+cDkuG0
FF????
3: 2025/08/29(金) 05:39:54.95 ID:fLkNSLpO0
ドラクエに勝ててるのポケモンだけじゃん。国民的RPGはポケモンとドラクエだけになったよ
5: 2025/08/29(金) 05:47:23.50 ID:cmNBT+Ql0
あれはあれで常に新しい要素を取り入れてくるし大したもんだと思うよ
開発期間の長さはやばいことになってるけど12が出ればダブルミリオンくらいは行くでしょう
開発期間の長さはやばいことになってるけど12が出ればダブルミリオンくらいは行くでしょう
6: 2025/08/29(金) 05:47:33.61 ID:c3ndnNOkd
真のドラゴンクエストってのはチュンソフトが開発したファミコン版1~4とスーファミの5までだと思う
それ以降のドラクエは何か違うドラクエもどきに感じた
それ以降のドラクエは何か違うドラクエもどきに感じた
13: 2025/08/29(金) 06:03:16.03 ID:VSbQu/k4a
>>6
わかる
俺は7と8も好きだけど9以降は全くやってないわ
11はクレイアニメみたいな見た目で無理だった
わかる
俺は7と8も好きだけど9以降は全くやってないわ
11はクレイアニメみたいな見た目で無理だった
333: 2025/08/29(金) 15:08:47.58 ID:8dVWD40Z0NIKU
>>6
6は5メインPG山名氏の作ったハートビートだったし
6は5メインPG山名氏の作ったハートビートだったし
476: 2025/08/30(土) 01:34:44.26 ID:eVrGf8730
>>6
もうこれがすべてなんよ
当時6プレイしたならあの違和感すごかったの分かるだろ
5までとは別物過ぎて演出がエフエフになってた
あの時点でドラクエは終わったんだよ
中村光一がドラクエを作ってたってこと
もうこれがすべてなんよ
当時6プレイしたならあの違和感すごかったの分かるだろ
5までとは別物過ぎて演出がエフエフになってた
あの時点でドラクエは終わったんだよ
中村光一がドラクエを作ってたってこと
7: 2025/08/29(金) 05:48:16.73 ID:5tuPSoUP0
DQ5、DQMでモンスターを仲間にするシステムに大きな負担があった。
「最初から最後までスライムと一緒に旅できないの?」
「最初から最後のラスボス戦までキメラと一緒に旅できないの?」
「アグリアス以外いらなくね?」「ラファいらなくね?」「クラウドいらなくね?」「懸命に育てた仲間、出番なくね?」しかしメンバー枠は16人、出場枠は5人・・・登場させなければならない、全員最後まで使えなくては
ならない、そうするとキャラクターの個性化が重要になって来るが似たような性能、役割だらけ・・・
「最初から最後までスライムと一緒に旅できないの?」
「最初から最後のラスボス戦までキメラと一緒に旅できないの?」
「アグリアス以外いらなくね?」「ラファいらなくね?」「クラウドいらなくね?」「懸命に育てた仲間、出番なくね?」しかしメンバー枠は16人、出場枠は5人・・・登場させなければならない、全員最後まで使えなくては
ならない、そうするとキャラクターの個性化が重要になって来るが似たような性能、役割だらけ・・・
そこで俺は考えた。「このままじゃ俺の役割なくて仕事干される、まずい!」
だが結論は出なかった。なぜなら、無能である事こそに、俺は存在価値があるからだ。シクシクシクシク。
8: 2025/08/29(金) 05:52:45.03 ID:/7k1fBhT0
国内ではまだ強いな
10: 2025/08/29(金) 05:56:05.60 ID:qvaUTz3K0
ナンバリングの新作が出ないから
11: 2025/08/29(金) 05:59:46.97 ID:OIoFnXMW0
開発期間が長い。はっきり言うと待たせすぎ
今は別にドラクエやらなくても生きていけるので待たせすぎると興味も無くなる。
今は別にドラクエやらなくても生きていけるので待たせすぎると興味も無くなる。
14: 2025/08/29(金) 06:06:55.25 ID:uPaap7vW0
どう擁護しても新作は10年に1本の時点で終わってるな
16: 2025/08/29(金) 06:08:32.19 ID:reB5cMUB0
12が出なくて客層がジジババだらけなのが問題と言うだけでまだ国民的RPGだろ
FFは最新作が出てるのに売れないから終わり
FFは最新作が出てるのに売れないから終わり
22: 2025/08/29(金) 06:15:53.22 ID:olyUTHAUd
国民的とか言われる/言い出すタイトルは割と詰んでるんだよ
ドラクエまずーなーってなったのなんで5、6とかその辺の話だろ?
ドラクエまずーなーってなったのなんで5、6とかその辺の話だろ?
23: 2025/08/29(金) 06:16:30.21 ID:ILro8n1i0
子供向けなのに子供に相手にされてないしな
買い支えてる老人が逝ったら終わり
買い支えてる老人が逝ったら終わり
24: 2025/08/29(金) 06:19:15.91 ID:AESJRP6V0
藤原カムイのロト紋2があんま面白くなかったわ
ダイの大冒険のアバン先生の漫画もなぁ、今更そんなのやってもおっさんでもなかなかついていけんぞ
ダイの大冒険のアバン先生の漫画もなぁ、今更そんなのやってもおっさんでもなかなかついていけんぞ
25: 2025/08/29(金) 06:21:13.96 ID:nnkFMk2J0
令和最新キャラデザで大ヒット中のライザ・鬼滅と
昭和から何も変わらないドラクエで大失敗してるダイ大
昭和から何も変わらないドラクエで大失敗してるダイ大
26: 2025/08/29(金) 06:22:10.57 ID:PA6XVMc60
売上数的にはオワコンな訳がない
子どもと海外に売れないし売れる見込みもないというのが不安要素だが
子どもと海外に売れないし売れる見込みもないというのが不安要素だが
27: 2025/08/29(金) 06:22:19.71 ID:g9LbDB+80
幼少時代に出たナンバリングが9、10あたりの世代には
定着出来なかったのも仕方がないと思う
定着出来なかったのも仕方がないと思う
28: 2025/08/29(金) 06:22:34.26 ID:/TIam4/B0
特技が出てからドラクエとは違う別物のような感じがした
29: 2025/08/29(金) 06:25:03.97 ID:+rb97KTD0
9のブームすごかったのにな
もったいない
もったいない
30: 2025/08/29(金) 06:25:06.76 ID:E6mWnWkY0
初期ファミコン時代までは謎解き感があったな
31: 2025/08/29(金) 06:26:27.90 ID:UWSvPYnW0
ゲームシステムが古いというのは利点
旧ナンバリングしか知らない人でも最新作で容易に復帰できる
年寄り向けというのは伊達じゃない
旧ナンバリングしか知らない人でも最新作で容易に復帰できる
年寄り向けというのは伊達じゃない
33: 2025/08/29(金) 06:30:57.16 ID:5ubUNeGA0
売上に山谷少ないのは凄いわ
海外で売れないから1000万本とかは無理だが
3~400万くらいで安定している
海外で売れないから1000万本とかは無理だが
3~400万くらいで安定している
34: 2025/08/29(金) 06:35:04.78 ID:pfEo80Ln0
鳥山とすぎやんもう居ないしなあ
35: 2025/08/29(金) 06:39:22.06 ID:XCmtr2iG0
去年の時点でドラクエウォークの累計売上が3000億円なんだから
ドラクエは日本人だけを対象にしたゲームで十分なんじゃないの?
無理に背伸びして、ポケモンになりたいとか思わない方がいい。
ドラクエは日本人だけを対象にしたゲームで十分なんじゃないの?
無理に背伸びして、ポケモンになりたいとか思わない方がいい。
40: 2025/08/29(金) 06:46:33.19 ID:JLPOC8NQ0
>>35
世界世界で死のうとしてるの草なんよ
世界世界で死のうとしてるの草なんよ
36: 2025/08/29(金) 06:39:42.35 ID:c3ndnNOkd
せっかくドラクエ1&2がロトシリーズなんだからロトの紋章をアニメ化すれば良かったのにねぇ…
38: 2025/08/29(金) 06:43:49.18 ID:XCmtr2iG0
>>36
発行部数5000万部あるダイの大冒険のアニメ化ですら
活かせなかったスクエニがマイナーなロト紋をアニメ化させても
制作費回収出来ないでしょ笑
発行部数5000万部あるダイの大冒険のアニメ化ですら
活かせなかったスクエニがマイナーなロト紋をアニメ化させても
制作費回収出来ないでしょ笑
41: 2025/08/29(金) 06:49:08.78 ID:c3ndnNOkd
>>38
ロトの紋章は意外と面白いのになぁ~
アリアハンでの決戦とかキラが剣王になる所とか泣けるのに
ロトの紋章は意外と面白いのになぁ~
アリアハンでの決戦とかキラが剣王になる所とか泣けるのに
46: 2025/08/29(金) 06:54:59.20 ID:KYlUDe7Gd
>>36
藤原カムイがOK出さなかったんじゃない?知らんけど
ロト紋のドラマCDですら内容とか声優にボロクソにダメ出ししてたもんな
影でとかじゃなくそのドラマCDのジャケット内で
藤原カムイがOK出さなかったんじゃない?知らんけど
ロト紋のドラマCDですら内容とか声優にボロクソにダメ出ししてたもんな
影でとかじゃなくそのドラマCDのジャケット内で
37: 2025/08/29(金) 06:40:52.37 ID:gGzv7ufL0
あまりにも本編が出なさすぎるからだろ
1ハード1本も出せてない11は売れてたんだし
FFみたいにないようで死んだわけではない
1ハード1本も出せてない11は売れてたんだし
FFみたいにないようで死んだわけではない
39: 2025/08/29(金) 06:46:22.81 ID:8D1MB2JE0
出ないもんはどうしようもない
42: 2025/08/29(金) 06:50:52.62 ID:xVC9cb0q0
>>1
君は勘違いしている
ドラクエの発売ペースが遅いのは、前作が名前が有名な割に凡ゲーな作りだったのをユーザーが忘れた頃に出すペースにしてるからだぞ
ドラクエが毎年出たとしたら未だにプレイしてる老害ユーザーでさえつまらないゲームをやらされてたんだと流石に気づく
君は勘違いしている
ドラクエの発売ペースが遅いのは、前作が名前が有名な割に凡ゲーな作りだったのをユーザーが忘れた頃に出すペースにしてるからだぞ
ドラクエが毎年出たとしたら未だにプレイしてる老害ユーザーでさえつまらないゲームをやらされてたんだと流石に気づく
ドラクエ記事に味しめすぎたサイト
モンスターズにフレイザードとかミストバーンが出たらいいなと思って数十年
6一番好き
天空シリーズもリメイクしてくれへんかな
完成のニュースより先に何だこのサイト…
9からオンラインの10除いてナンバリング新作1作品しか出てないの普通にやばいな
KHと張れるくらい出てないやん
オンラインで稼いでるから、製品作るのが馬鹿らしくなったんやろ
ラストが闇の世界とか
暗いところになりがちなんだな
BGMもそれに合わせて暗め
2のロンダルキアは美しすぎた
正にトンネルを抜けると
そこは雪国だったを思わせた
以降は闇の世界ばかり
11sがぬるすぎた
ダンジョンもミニマップ見れて全部分かるし
もっと難しくしてくれ
>真のドラゴンクエストってのはチュンソフトが開発したファミコン版1~4とスーファミの5までだと思う
ぶっちゃけシレンとかのほうがドラクエっぽいしな
まだなんとか国民的RPGを名乗ってもいいだろ
12の出来次第ではFFと同じになるんだろうけど
オワコン言われてるけど、10年後になくなるかって言われたらないな
ドラクエは
ウルティマとウィザードリィを参考にし
それに夢幻の心臓のビジュアルを
真似て作ったゲームというのは有名
別の言い方をするとパクリ
ただ、それらのいいとこ取りで
バランスの良いゲームとなったとも言える
しかし、最近気付いたが
敵のネーミングもパクっていた
まず、バラモスはバラリス(ハイドライド)
ゾーマ(ゾウナ)ワルキューレの冒険
そして、ウルノーガ(ドルアーガ)
他にも探せばありそう
はいはい叩いていいコンテンツ叩いていいコンテンツ
正直12でドラクエはFFと同じ末路になるかもなって思ってる
3のリメイクで完全に12への期待はなくなったし
1&2も買う気失せた
※12
つまらんわ
ドラクエ11は売れたと言っても決算のグラフとかで見ると意外と大したことないんだ
海外の売上がやっぱりこれまで少なかったからな
ただFFもPS5になってガクンと売上を落とした
ドラクエ12は国内で11を超えられるのか、海外の売上は11より伸びるのか、それは出さなきゃわからない
ナンバリングの開発期間(または発売間隔)に関しては長いと言われようと、そのペースでしか作れないなら現状はもう仕方ない
開発に時間かけてたらプレイヤーの世代交代も出来んだろ
ナンバリング出すの遅すぎる
FFと同じペースで交互に出せよ
7で失敗9で失敗10で失敗
新しいプラットホームで出す度に失敗する様になったからな・・・
>>6からのレスの流れがあまりにも典型的な老害のネガキャン
何の真っ当な根拠も無く、何となくで「〇〇からは何か違う」って言い出してるのがヤバい
ファイアーエムブレムでもずっと言ってる奴らがいたわ
そういう輩を無視していかに新規を取り込む要素と熱量で新作を定期的に作り続けられるかが問題で、ドラクエはそれができてないだけ
1〜2年おきとか言ってるバカはさておき、3〜4年に1本はそう
※6
オンラインじゃなくてスマホゲーやろ
ドラクエ10は稼げなくて今いるユーザー達から搾り取る為に重課金に舵を切ったんだよなぁ
※8
縛りシステムの内容もっと増やしてほしいなミニマップ無しとかふくろ無しとかレベルアップで全回復無しとか
あと縛りって言葉にはあんまり良く感じないから挑戦とかチャレンジとかに変えてほしい
ファイナルファンタジーはリアル路線に行き過ぎて気持ち悪いんだと思う。いま15のポケットエディションやってるけど、あの絵でやってればファイナルファンタジーだなって感じる。
ドラクエもFFも昔から結構人が死んだり町や国が亡んだりとか暗い話が多かったけど
ドット時代は適当に緩和されてたから子供にもうけた
それがだんだん表現が進化してきて本来持ってる暗さやエグさが緩和されずに表現されるようになってきて
とても子供ができるようなもんじゃなくなっていった印象
ポケモンも言うてバグまみれでオワコンだろw
ファイファンとペルソナのほうが面白いw
最新作が700万本売れてるゲームがオワコン?
※7
ドラクエ8は天空だったぞ。うそは言ってない
※19
ドラクエ9を失敗扱いはエアプだぞ。こち亀すらドラクエ9を部長がやるくらい時代作ったのに。
※26
最新作(8年前)
※19
ジジイが9を失敗扱いしたからオワコンに近づいただろ
アクション化するのも邪魔したし
※24
マイクラでゾンビウヨウヨの世界をいちいち頭に浮かんで遊ぶ子どもどれだけいるの?
マリオのクリボーやボム兵相手にお悔やみ申し上げます精神でプレイする子どもそんなにいないだろ。
新作を出さずに質の悪いリメイクばっか出してたらそらそうなる
※31
マイクラの世界の表現も怖い要素とかを上手くごまかして表現してると思うよ
でも最近のドラクエやFFとは全然違うだろ
ナンバリングで行くなら出すペースが遅すぎて購買意欲を失わせてしまったことと、ナンバリングのせいで新規客が購入しづらい状況を作ってしまったことが原因だと思う。
ドラクエは1~3で一度完結していた感じだったから、ドラクエ4からはナンバリングにしないでサブタイトルだけ変えて出した方が新規客も入りやすかったと思う。
ドラクエ3リメイクの調整の最悪具合から、開発チームのダメさが伝わってくる。もう若手に指揮取らせないとアカンわ。