1: 2025/08/29(金) 05:26:43.05 ID:5ZBtrqdO0
まず、出るペースが遅かった。『DQ6』あたりから新作の間隔が長くなって、ワクワク感がどんどん薄れていった。
次に、才能が枯れたというか、ネタが出尽くした感がある。堀井雄二や鳥山明の黄金コンビが作っていた頃の斬新さや驚きはもうあまり感じられない。内容も「いつも同じ展開」と言われることが増えた。
そして、FFやポケモン、ペルソナみたいなライバルたちがどんどん勢いをつける中で、DQは追いつけず、かつての「国民的RPG」の座も徐々に奪われていった。
2: 2025/08/29(金) 05:38:35.15 ID:Lm+cDkuG0
FF????
3: 2025/08/29(金) 05:39:54.95 ID:fLkNSLpO0
ドラクエに勝ててるのポケモンだけじゃん。国民的RPGはポケモンとドラクエだけになったよ
5: 2025/08/29(金) 05:47:23.50 ID:cmNBT+Ql0
あれはあれで常に新しい要素を取り入れてくるし大したもんだと思うよ
開発期間の長さはやばいことになってるけど12が出ればダブルミリオンくらいは行くでしょう
開発期間の長さはやばいことになってるけど12が出ればダブルミリオンくらいは行くでしょう
6: 2025/08/29(金) 05:47:33.61 ID:c3ndnNOkd
真のドラゴンクエストってのはチュンソフトが開発したファミコン版1~4とスーファミの5までだと思う
それ以降のドラクエは何か違うドラクエもどきに感じた
それ以降のドラクエは何か違うドラクエもどきに感じた
13: 2025/08/29(金) 06:03:16.03 ID:VSbQu/k4a
>>6
わかる
俺は7と8も好きだけど9以降は全くやってないわ
11はクレイアニメみたいな見た目で無理だった
わかる
俺は7と8も好きだけど9以降は全くやってないわ
11はクレイアニメみたいな見た目で無理だった
333: 2025/08/29(金) 15:08:47.58 ID:8dVWD40Z0NIKU
>>6
6は5メインPG山名氏の作ったハートビートだったし
6は5メインPG山名氏の作ったハートビートだったし
476: 2025/08/30(土) 01:34:44.26 ID:eVrGf8730
>>6
もうこれがすべてなんよ
当時6プレイしたならあの違和感すごかったの分かるだろ
5までとは別物過ぎて演出がエフエフになってた
あの時点でドラクエは終わったんだよ
中村光一がドラクエを作ってたってこと
もうこれがすべてなんよ
当時6プレイしたならあの違和感すごかったの分かるだろ
5までとは別物過ぎて演出がエフエフになってた
あの時点でドラクエは終わったんだよ
中村光一がドラクエを作ってたってこと
7: 2025/08/29(金) 05:48:16.73 ID:5tuPSoUP0
DQ5、DQMでモンスターを仲間にするシステムに大きな負担があった。
「最初から最後までスライムと一緒に旅できないの?」
「最初から最後のラスボス戦までキメラと一緒に旅できないの?」
「アグリアス以外いらなくね?」「ラファいらなくね?」「クラウドいらなくね?」「懸命に育てた仲間、出番なくね?」しかしメンバー枠は16人、出場枠は5人・・・登場させなければならない、全員最後まで使えなくては
ならない、そうするとキャラクターの個性化が重要になって来るが似たような性能、役割だらけ・・・
「最初から最後までスライムと一緒に旅できないの?」
「最初から最後のラスボス戦までキメラと一緒に旅できないの?」
「アグリアス以外いらなくね?」「ラファいらなくね?」「クラウドいらなくね?」「懸命に育てた仲間、出番なくね?」しかしメンバー枠は16人、出場枠は5人・・・登場させなければならない、全員最後まで使えなくては
ならない、そうするとキャラクターの個性化が重要になって来るが似たような性能、役割だらけ・・・
そこで俺は考えた。「このままじゃ俺の役割なくて仕事干される、まずい!」
だが結論は出なかった。なぜなら、無能である事こそに、俺は存在価値があるからだ。シクシクシクシク。
8: 2025/08/29(金) 05:52:45.03 ID:/7k1fBhT0
国内ではまだ強いな
10: 2025/08/29(金) 05:56:05.60 ID:qvaUTz3K0
ナンバリングの新作が出ないから
11: 2025/08/29(金) 05:59:46.97 ID:OIoFnXMW0
開発期間が長い。はっきり言うと待たせすぎ
今は別にドラクエやらなくても生きていけるので待たせすぎると興味も無くなる。
今は別にドラクエやらなくても生きていけるので待たせすぎると興味も無くなる。
14: 2025/08/29(金) 06:06:55.25 ID:uPaap7vW0
どう擁護しても新作は10年に1本の時点で終わってるな
16: 2025/08/29(金) 06:08:32.19 ID:reB5cMUB0
12が出なくて客層がジジババだらけなのが問題と言うだけでまだ国民的RPGだろ
FFは最新作が出てるのに売れないから終わり
FFは最新作が出てるのに売れないから終わり
22: 2025/08/29(金) 06:15:53.22 ID:olyUTHAUd
国民的とか言われる/言い出すタイトルは割と詰んでるんだよ
ドラクエまずーなーってなったのなんで5、6とかその辺の話だろ?
ドラクエまずーなーってなったのなんで5、6とかその辺の話だろ?
23: 2025/08/29(金) 06:16:30.21 ID:ILro8n1i0
子供向けなのに子供に相手にされてないしな
買い支えてる老人が逝ったら終わり
買い支えてる老人が逝ったら終わり
24: 2025/08/29(金) 06:19:15.91 ID:AESJRP6V0
藤原カムイのロト紋2があんま面白くなかったわ
ダイの大冒険のアバン先生の漫画もなぁ、今更そんなのやってもおっさんでもなかなかついていけんぞ
ダイの大冒険のアバン先生の漫画もなぁ、今更そんなのやってもおっさんでもなかなかついていけんぞ
25: 2025/08/29(金) 06:21:13.96 ID:nnkFMk2J0
令和最新キャラデザで大ヒット中のライザ・鬼滅と
昭和から何も変わらないドラクエで大失敗してるダイ大
昭和から何も変わらないドラクエで大失敗してるダイ大
26: 2025/08/29(金) 06:22:10.57 ID:PA6XVMc60
売上数的にはオワコンな訳がない
子どもと海外に売れないし売れる見込みもないというのが不安要素だが
子どもと海外に売れないし売れる見込みもないというのが不安要素だが
27: 2025/08/29(金) 06:22:19.71 ID:g9LbDB+80
幼少時代に出たナンバリングが9、10あたりの世代には
定着出来なかったのも仕方がないと思う
定着出来なかったのも仕方がないと思う
28: 2025/08/29(金) 06:22:34.26 ID:/TIam4/B0
特技が出てからドラクエとは違う別物のような感じがした
29: 2025/08/29(金) 06:25:03.97 ID:+rb97KTD0
9のブームすごかったのにな
もったいない
もったいない
30: 2025/08/29(金) 06:25:06.76 ID:E6mWnWkY0
初期ファミコン時代までは謎解き感があったな
31: 2025/08/29(金) 06:26:27.90 ID:UWSvPYnW0
ゲームシステムが古いというのは利点
旧ナンバリングしか知らない人でも最新作で容易に復帰できる
年寄り向けというのは伊達じゃない
旧ナンバリングしか知らない人でも最新作で容易に復帰できる
年寄り向けというのは伊達じゃない
33: 2025/08/29(金) 06:30:57.16 ID:5ubUNeGA0
売上に山谷少ないのは凄いわ
海外で売れないから1000万本とかは無理だが
3~400万くらいで安定している
海外で売れないから1000万本とかは無理だが
3~400万くらいで安定している
34: 2025/08/29(金) 06:35:04.78 ID:pfEo80Ln0
鳥山とすぎやんもう居ないしなあ
35: 2025/08/29(金) 06:39:22.06 ID:XCmtr2iG0
去年の時点でドラクエウォークの累計売上が3000億円なんだから
ドラクエは日本人だけを対象にしたゲームで十分なんじゃないの?
無理に背伸びして、ポケモンになりたいとか思わない方がいい。
ドラクエは日本人だけを対象にしたゲームで十分なんじゃないの?
無理に背伸びして、ポケモンになりたいとか思わない方がいい。
40: 2025/08/29(金) 06:46:33.19 ID:JLPOC8NQ0
>>35
世界世界で死のうとしてるの草なんよ
世界世界で死のうとしてるの草なんよ
36: 2025/08/29(金) 06:39:42.35 ID:c3ndnNOkd
せっかくドラクエ1&2がロトシリーズなんだからロトの紋章をアニメ化すれば良かったのにねぇ…
38: 2025/08/29(金) 06:43:49.18 ID:XCmtr2iG0
>>36
発行部数5000万部あるダイの大冒険のアニメ化ですら
活かせなかったスクエニがマイナーなロト紋をアニメ化させても
制作費回収出来ないでしょ笑
発行部数5000万部あるダイの大冒険のアニメ化ですら
活かせなかったスクエニがマイナーなロト紋をアニメ化させても
制作費回収出来ないでしょ笑
41: 2025/08/29(金) 06:49:08.78 ID:c3ndnNOkd
>>38
ロトの紋章は意外と面白いのになぁ~
アリアハンでの決戦とかキラが剣王になる所とか泣けるのに
ロトの紋章は意外と面白いのになぁ~
アリアハンでの決戦とかキラが剣王になる所とか泣けるのに
46: 2025/08/29(金) 06:54:59.20 ID:KYlUDe7Gd
>>36
藤原カムイがOK出さなかったんじゃない?知らんけど
ロト紋のドラマCDですら内容とか声優にボロクソにダメ出ししてたもんな
影でとかじゃなくそのドラマCDのジャケット内で
藤原カムイがOK出さなかったんじゃない?知らんけど
ロト紋のドラマCDですら内容とか声優にボロクソにダメ出ししてたもんな
影でとかじゃなくそのドラマCDのジャケット内で
37: 2025/08/29(金) 06:40:52.37 ID:gGzv7ufL0
あまりにも本編が出なさすぎるからだろ
1ハード1本も出せてない11は売れてたんだし
FFみたいにないようで死んだわけではない
1ハード1本も出せてない11は売れてたんだし
FFみたいにないようで死んだわけではない
39: 2025/08/29(金) 06:46:22.81 ID:8D1MB2JE0
出ないもんはどうしようもない
42: 2025/08/29(金) 06:50:52.62 ID:xVC9cb0q0
>>1
君は勘違いしている
ドラクエの発売ペースが遅いのは、前作が名前が有名な割に凡ゲーな作りだったのをユーザーが忘れた頃に出すペースにしてるからだぞ
ドラクエが毎年出たとしたら未だにプレイしてる老害ユーザーでさえつまらないゲームをやらされてたんだと流石に気づく
君は勘違いしている
ドラクエの発売ペースが遅いのは、前作が名前が有名な割に凡ゲーな作りだったのをユーザーが忘れた頃に出すペースにしてるからだぞ
ドラクエが毎年出たとしたら未だにプレイしてる老害ユーザーでさえつまらないゲームをやらされてたんだと流石に気づく
ドラクエ記事に味しめすぎたサイト
モンスターズにフレイザードとかミストバーンが出たらいいなと思って数十年
6一番好き
天空シリーズもリメイクしてくれへんかな
完成のニュースより先に何だこのサイト…
9からオンラインの10除いてナンバリング新作1作品しか出てないの普通にやばいな
KHと張れるくらい出てないやん
オンラインで稼いでるから、製品作るのが馬鹿らしくなったんやろ
ラストが闇の世界とか
暗いところになりがちなんだな
BGMもそれに合わせて暗め
2のロンダルキアは美しすぎた
正にトンネルを抜けると
そこは雪国だったを思わせた
以降は闇の世界ばかり
11sがぬるすぎた
ダンジョンもミニマップ見れて全部分かるし
もっと難しくしてくれ
>真のドラゴンクエストってのはチュンソフトが開発したファミコン版1~4とスーファミの5までだと思う
ぶっちゃけシレンとかのほうがドラクエっぽいしな
まだなんとか国民的RPGを名乗ってもいいだろ
12の出来次第ではFFと同じになるんだろうけど
オワコン言われてるけど、10年後になくなるかって言われたらないな
ドラクエは
ウルティマとウィザードリィを参考にし
それに夢幻の心臓のビジュアルを
真似て作ったゲームというのは有名
別の言い方をするとパクリ
ただ、それらのいいとこ取りで
バランスの良いゲームとなったとも言える
しかし、最近気付いたが
敵のネーミングもパクっていた
まず、バラモスはバラリス(ハイドライド)
ゾーマ(ゾウナ)ワルキューレの冒険
そして、ウルノーガ(ドルアーガ)
他にも探せばありそう
はいはい叩いていいコンテンツ叩いていいコンテンツ
正直12でドラクエはFFと同じ末路になるかもなって思ってる
3のリメイクで完全に12への期待はなくなったし
1&2も買う気失せた
※12
つまらんわ
ドラクエ11は売れたと言っても決算のグラフとかで見ると意外と大したことないんだ
海外の売上がやっぱりこれまで少なかったからな
ただFFもPS5になってガクンと売上を落とした
ドラクエ12は国内で11を超えられるのか、海外の売上は11より伸びるのか、それは出さなきゃわからない
ナンバリングの開発期間(または発売間隔)に関しては長いと言われようと、そのペースでしか作れないなら現状はもう仕方ない
開発に時間かけてたらプレイヤーの世代交代も出来んだろ
ナンバリング出すの遅すぎる
FFと同じペースで交互に出せよ
7で失敗9で失敗10で失敗
新しいプラットホームで出す度に失敗する様になったからな・・・
>>6からのレスの流れがあまりにも典型的な老害のネガキャン
何の真っ当な根拠も無く、何となくで「〇〇からは何か違う」って言い出してるのがヤバい
ファイアーエムブレムでもずっと言ってる奴らがいたわ
そういう輩を無視していかに新規を取り込む要素と熱量で新作を定期的に作り続けられるかが問題で、ドラクエはそれができてないだけ
1〜2年おきとか言ってるバカはさておき、3〜4年に1本はそう
※6
オンラインじゃなくてスマホゲーやろ
ドラクエ10は稼げなくて今いるユーザー達から搾り取る為に重課金に舵を切ったんだよなぁ
※8
縛りシステムの内容もっと増やしてほしいなミニマップ無しとかふくろ無しとかレベルアップで全回復無しとか
あと縛りって言葉にはあんまり良く感じないから挑戦とかチャレンジとかに変えてほしい
ファイナルファンタジーはリアル路線に行き過ぎて気持ち悪いんだと思う。いま15のポケットエディションやってるけど、あの絵でやってればファイナルファンタジーだなって感じる。
ドラクエもFFも昔から結構人が死んだり町や国が亡んだりとか暗い話が多かったけど
ドット時代は適当に緩和されてたから子供にもうけた
それがだんだん表現が進化してきて本来持ってる暗さやエグさが緩和されずに表現されるようになってきて
とても子供ができるようなもんじゃなくなっていった印象
ポケモンも言うてバグまみれでオワコンだろw
ファイファンとペルソナのほうが面白いw
最新作が700万本売れてるゲームがオワコン?
※7
ドラクエ8は天空だったぞ。うそは言ってない
※19
ドラクエ9を失敗扱いはエアプだぞ。こち亀すらドラクエ9を部長がやるくらい時代作ったのに。
※26
最新作(8年前)
※19
ジジイが9を失敗扱いしたからオワコンに近づいただろ
アクション化するのも邪魔したし
※24
マイクラでゾンビウヨウヨの世界をいちいち頭に浮かんで遊ぶ子どもどれだけいるの?
マリオのクリボーやボム兵相手にお悔やみ申し上げます精神でプレイする子どもそんなにいないだろ。
新作を出さずに質の悪いリメイクばっか出してたらそらそうなる
※31
マイクラの世界の表現も怖い要素とかを上手くごまかして表現してると思うよ
でも最近のドラクエやFFとは全然違うだろ
ナンバリングで行くなら出すペースが遅すぎて購買意欲を失わせてしまったことと、ナンバリングのせいで新規客が購入しづらい状況を作ってしまったことが原因だと思う。
ドラクエは1~3で一度完結していた感じだったから、ドラクエ4からはナンバリングにしないでサブタイトルだけ変えて出した方が新規客も入りやすかったと思う。
ドラクエ3リメイクの調整の最悪具合から、開発チームのダメさが伝わってくる。もう若手に指揮取らせないとアカンわ。
TESなんか10年どころじゃないが、売上えげついのに
ドラクエ11って2017年発売なんだよな…
当時3DSで買ってた子供たちも、もう大人になってるから遅すぎだろ
まあドラクエが落ちたというよりは
他のRPGのペルソナとかゼノブレイドみたいなやつが勢いづいて這い上がってきただけだと思ってる
少なくともドラクエはまだ辛うじて格を保ってる方だと思うよ
シリーズ続けたいならもうナンバリングはやめるべき
新規が入りづらくなるよ
11がクレイアニメみたいなのは同意
質感が中途半端なんだよ
オワコンってよりも間隔が長すぎて世代単位で断絶が発生してる。まぁどちらにしても良くは無いが
今回に関してはDQナンバリングシリーズのフィナーレもしくは新しいドラクエへの転換点として試行錯誤の時間が必要なのかもと半ば悟りの境地で待ってたんだけど
ここにきてメインターゲット或いは独占供給を考えていたSwitch2開発機の入手が遅すぎたのが原因で遅れてる線も出てきたし
もしそうだとしたらどうにもならんわな
新人育てるの下手すぎ
ドラクエ4〜8をSwitchに移植なりリメイクしてくり
昔はPSに移行して山内組長を激怒させたくらいあんなにイキってたドラクエがこんなに弱体化してるの見ると何だか悲しい
言うほど衰退してるか?今でも新作が発売されたら300~400万の売り上げは固いだろ。国内最強IPだよ
※45
エニックスはドラクエ7をPSで出すことに決めたとき、その理由説明と謝罪に2回も京都に行くほど山内社長に気を遣ってたぞ
ほんとに衰退してるのはFFだよ
最新作でも国内100万すらいかないのは問題外だわ
ペルソナも5で人気出たはずだけどP3Rやメタファーは思いの外伸びないし結局セガお得意の安売りセールで伸びてただけだったな
未だに国民的RPGの地位におるやん。昔肩を並べていたFFと比較すると顕著やで?最新作が国内で全く売れなかったFF、最新作が最高評価を受けて売れたドラクエ。有吉のテレビ番組内のゲームランキングでもドラクエはナンバリング全作品がランクインしていた。落ちぶれたのはどっちやねん
発表から発売までが長すぎるんだよなあ
DQだからいくらでも延期しても売れるって胡座かいてそう
まあ結果は売れたんだが、直近のナンバリング以外の出来がお察しすぎて12はさすがにどうだろうな
ポケモンは一人のカリスマに左右されて無いのかな
アバン外伝がついていけないとか正気か?
単体でもついていけるやろ
ドラクエのつまづきって5からだったと思う
当時、小学生だったが、雑誌に戦闘シーンの広告出てるのに、いつまで経っても発売しないと思ってたの覚えてる。
そして、実際に出て5はもう期待を下回ってた
待ってる間にFFが伸びてたし、比較してショボく感じてしまったんや
あと、8 や11の路線って嫌いじゃないけど、あんなん出しても海外じゃろくに売れないし、まず国内でいかに売れるかを考えて、制作期間を短めに作るべきだと思うけどな
開発期間空きすぎなのが全てでしょ
ポケモンだってお世辞にも良い出来とは言えないのにあっちはガンガン新しいの出していくから世代問わず売れる
そんなことゴチャゴチャいって何が楽しいんだ?
※34
テイルズとかアトリエみてるとサブタイトル方式もナンバリング方式もかわんないと思う
サブタイトルだとそのうちどれが新作でどれが旧作なのかわからなくなるし
ゲームの中身が面白ければ新規は入ってくるよ
ドラクエの方がファイファンよりマシでしょ
出せば、それなりに売れるんだから…
まぁ、外野が何を言おうと楽しくやれているけどね。
FFと違ってオワコンになってないだろ
発売する度にそこそこ売り上げはあるし ドラクエ11はかなりの良作だったぞ
ただ発売が伸びに伸びて12が出るかも謎なだけで決してオワコンではない
ドラクエⅫ発売する気がないのなら無理して開発しなくてもいいんでないのか?
どうせ中身は大して変わっていないお使いゲーなんだし
たまにはFFみたいに格闘ゲーにすればいいのに
※3 詳細なネタバレは避けるが、ⅩオフラインのVer2は色々と6を思い出す部分があって二重に楽しめた。 ああいう古参ファンへの目配りは嬉しい。
※47 しかも、ソニーは発表を急かせたが「64最初の年末商戦にケチを付けたくない」と年明けまで発表せず、発売自体も任天堂が得意な年末を避けて夏にするなど、終始オトナの対応だったよね。(おかげでGBで200万本越えのDQモンスターズなどヒット作も出せた)
※53 5の発売前は「いつまで待たせるんだ」「FF(当時は5の情報公開が始まってた)に比べグラしょぼすぎw」って声が確かにあったが、発売後は「シナリオの凄さに打ちのめされた」「ゲームはプレイしないと真価は分からないことを痛感」という反応が多かったと記憶してる。 海外に関しては個々の出来以前に「コミカルなキャラで中世ファンタジー」てのが、向こうの人と相性悪いんじゃないかな。
6で大方のシステム完成してずっと変化ないイメージだわ
オンで毛嫌いされる10だけど、あれが一番正統進化した感がある
デザインが良い言うてもスライムいなかったら相当厳しかったわな
全体的に鳥山のゲテモノ趣味がふんだんに現れてる
ピカチュウ!ルカリオ!サーナイト!マスカーニャ!と覇権モンスターを定期的にお出ししてくるポケモンに株を持ってかれてることを認めろ
同じお爺向けゲームのスパロボは瀕死なのに
ドラクエは売上的には絶好調なのは何でなんやろ
オワコンとかいう以前に本編作品が全然出てないのが…
DQ9はブームになったしDQ11も集大成的で評価も高いから内容自体はそんなに問題ないんよ
でも本編が全然出ないせいで世代交代に失敗してる
※64
スパロボの客層ってほぼ高齢男性やろ。ドラクエは高齢男女だし、30代以下に人気無いだけだろう。v含めた配信者とか軒並みアラフォーだけどドラクエ好きめっちゃおるしな
終わってるゲームはただのHD2Dリメイクで200万も
売れないからね
スクエニに噛み付くのはわからんでもないけど
DQで叩く要素あるとしたらナンバリング間隔開きすぎと
モンスターズとかの人気外伝作を手抜きしたり出さなかったり
そういうとこくらい
9をアクションにしなかったのは本当に大正解で
ユーザーの事を見向きもせずナンバリングのジャンル変えたら
とっくに終わってたと思う
アクションにしろよって言ってる人等はどうせDQ買わないから
参考にしてはダメな意見
別に今まで通りでいいんだよ堀井が死ぬまではそれよりは若い40代が買い支えるし
スクエニが困るというなら堀井の所有物であるドラクエじゃなくて自分たちでなんか新規IPを発明しろというだけ
switchが低性能だったからね
スクエニてなんでRPG以外作らんのや?
※70
それは君がスクエニのRPG以外のゲームを知らないから
※64
スパロボに関しては
PVが戦闘アニメしか流さないからどんなゲームか初見に伝わらない
原作を知ってから買うべしという意志を蔓延させたせいで原作未視聴勢は買いづらくなってる
ゲームへのやる気が減りつつある高齢プレイヤーを手放さない為に年々ゲーム性を虚無化させていく
通常版購入者を見下したりDLC購入を強要したり些細な不満やバグへの意見も許さなかったりと熱狂ファンの厄介度が洗練されていっている
って感じに自ら締め付けてるから
※21
DQ10は現状で赤字ならサ終してるよ
今後増大していく開発費を賄うために課金要素を増やしてはいるが、月額課金のみでも普通に遊べる
プレイしてるやつならわかることなんだがな
開発期間は長いとは思うが他でも長いのいくらでもあるし、そういうもんじゃね。
開発期間が短いなんてポケモンが特殊なだけだ。
ロトゴミばっかり擦るからだろ
6持ち出してどうこうは流石に化石で草
ファミコン期がピークでオリジナル版7を早々に見限って
11S体験版の漫画アニメもどき且つかったる過ぎる作り方に「こんなもんか」と感じた自分には
元スレ>>58>>62の指摘に「確かになー」と思った
メインストリームであるナンバリング系の頻度が低いから気付き難いが
ドラゴンクエストブランド力は順当に下がってきてるし
ドラクエそのものの性質からして世界の市場に受け入れられない事は
ここ数十年の結果でしっかりと現れてる
ドラクエブランドを維持したい人達の意地だけで今まで続いてる事が判る
オタクってマリオとかドラクエ嫌いだよなーw
10で迷走してる分のマイナスイメージと、直近の3リマスターでやらかした印象が強いんやろなぁ
あとそもそも最近のスクエニが全体的にアレすぎて信用されてないってのもw
12で汚名返上できるのか、それとも汚名挽回となってしまうのか
※73
因みに増大する理由は?
ドラクエはホラーテイストが強すぎる。
まず最初に遭う「スライム」こいつはお目々がランランで血がしたたるような真っ赤な口、しかもベスまでいる。お次は「ドラキー」こいつも口が真っ赤で牙もある、しかも細菌をまき散らす蝙蝠ときたもんだ、ああ恐ろしい…。そしてトドメに「ゴースト」お化けとかもうね…。
こんなの大人でも夜トイレに行けなくなるよ。
ここの運営って、不細工なドラクエアンチだよな。
9が携帯機で手軽に遊べる、友達と一緒に冒険できる、すれ違い通信で遊び方が広がるって強みで人気になったのに
なぜか次の10を据え置きハードのMMOにするとかいうゴミみたいなムーブかました時点で終わってるよね
その次の11も変な売り方して炎上してたし
エニックスにスクエアの血が入ってしまったのが原因。
※71
せがれいじりとかもあったのにな
もうじいさんに近づきつつあるんよ
レベル上げがかなりつらいんよ
※64
スパロボより似たようなゲーム性のgジェネの方がクオリティ高くてそっちに流れてるから
ソシャゲのgジェネなんて今年リリースされたアプリの中じゃ一番売れとるで
星ドラ終了おめでとう