任天堂、ファイアーエムブレムぽい新しい特許を取得

1: 2025/05/06(火) 12:30:10.80 ID:vmDqho7G0

 

 

 

 

2: 2025/05/06(火) 12:36:25.68 ID:0FQuVSc00
なるほどなあ

 

3: 2025/05/06(火) 12:38:27.74 ID:dy04e3Sz0
これマジ?

 

4: 2025/05/06(火) 12:48:25.86 ID:qLabFLI80
エンゲージのリレー戦闘みたいなやつの機能案か
FEのマルチゲーム化諦めねえよな任天堂

 

5: 2025/05/06(火) 12:50:07.30 ID:gNKzDOkL0
mobygamesで検索してみたけど
3人ともIS所属っぽいな

 

6: 2025/05/06(火) 13:03:10.62 ID:jNFRi3fC0
こんなのが特許になるの?
この程度のアイデアで全メーカーがなんでも特許にしていったら、そのうち何もゲーム作れなくなるだろ

 

7: 2025/05/06(火) 13:05:23.60 ID:ITovPHmR0
任天堂もこれで特許取れないなら取れないでいいと思ってる気はする
却下されたらそれが前例になって他も取れなくなるわけだから

 

39: 2025/05/06(火) 15:04:41.95 ID:7X4cqGPb0
>>7
なるほど

 

8: 2025/05/06(火) 13:09:57.40 ID:jNFRi3fC0
ゲームを作る時に、自分が何かしようと思ったら
それがどこかの特許に抵触してないかを全プロセスで検証するとかいう
アホみたいなことになるしかも、金払えないから敢えて不便な仕様で実装するしかないコナミの3D障害物透過特許で、どれほど他のゲームが苦労したか
誰でも思いつきそうなレベルのアイデアに、早いもの勝ちで特許取らせんなよほんと

 

10: 2025/05/06(火) 13:13:01.54 ID:rTw99SFK0
>>8
なもんだんから過去10年は異議申し立てで特許無効化させる事例も多いよ

 

12: 2025/05/06(火) 13:17:19.23 ID:jNFRi3fC0
>>10
俺はゲームシステムに特許与えることが間違いだと思ってるもともと自販機とか工業機械のシステムに対する特許なのに、デジタル分野の細かい動作や仕様にそれを拡張したのは明らかに間違い

 

11: 2025/05/06(火) 13:16:36.45 ID:/ugONAMl0
囲碁とか将棋の複数プレイか
次のプレイヤーへの指示(お願い)も一緒に設定するんね
成立するかなあ

 

14: 2025/05/06(火) 13:20:58.17 ID:xhrRq4Ff0
何これパルワールドの例があって
懸念しての特許?

 

19: 2025/05/06(火) 13:23:06.34 ID:Iw86cI8b0
>>14
俺はAIの方だと思うけどな

 

15: 2025/05/06(火) 13:21:00.10 ID:DqLN0VQKa
特許庁の審査員がプログラミングに詳しくないから新規性、独自性を判断できなくてガバガバなんだよね
先に取ったもん勝ちだから任天堂が取っててくれる方が助かるよマジで

 

17: 2025/05/06(火) 13:22:30.83 ID:jNFRi3fC0
ドラマに例えるなら、名探偵が犯人のトリックを暴いて追い詰めます
その流れが特許だから他のドラマは名探偵禁止な、レベルにアホ音楽や小説や漫画に特許無いのに、なぜゲームだけこんな特許でがんじがらめになってんのか意味分からんわ

 

22: 2025/05/06(火) 13:29:36.76 ID:XBUWBsdS0
なんか勘違いしてる人おるが
任天堂はゲーム業界を保護する意図で特許を取得してるからな
これ任天堂が保護しなかったら、誰かが特許主張してゲーム業界を破壊しかねないので
任天堂がサブマリン特許を取得しまくって、ゲーム業界を守ってる

 

36: 2025/05/06(火) 14:19:38.40 ID:fYSJ5tfX0
>>22
コロプラのやつも他の会社にたかってたから目をつけられたわけだしな

 

26: 2025/05/06(火) 13:34:06.32 ID:XBUWBsdS0
任天堂はハードホルダーで、ゲーム業界の発展が自分の利益に直結するため
ゲーム業界が衰退するような主張はしない、という安心感がある
これが単なるサードだと、他社のゲームを潰すために特許を使いはじめる
同じ特許の取得だとしても、その方針は全くちがう

 

33: 2025/05/06(火) 13:48:07.51 ID:7TpZBviM0
4枚目モロに風花雪月で見たシーンで草

 

23: 2025/05/06(火) 13:29:42.54 ID:fJvRmssS0
FEHでもマルチ出しそうやな

 

24: 2025/05/06(火) 13:31:45.72 ID:gNKzDOkL0
>>23
英雄決闘があるじゃない…

 

28: 2025/05/06(火) 13:34:52.25 ID:fJvRmssS0
>>24
そういうのじゃなくて
ユーザーA 紋章士エイリーク
ユーザーB 子供カミラ
ユーザーC 紋章士リン
ユーザーD バレンタインレアと1ユーザー1キャラ出して順番に自キャラ操作してマップクリアしていく的なやつ

 

32: 2025/05/06(火) 13:39:50.99 ID:gNKzDOkL0
>>28
PvPじゃなくてPvEがほしいってことか

 

20: 2025/05/06(火) 13:24:40.72 ID:gNKzDOkL0
読めばわかるけどオンラインの実装方法についての特許だし恐らくエンゲージの繋戦の試練だから新作とかじゃないねんな

 

37: 2025/05/06(火) 14:35:36.93 ID:CvOXFj9o0
ところでFE新作はまだなの?

 

40: 2025/05/06(火) 15:31:01.36 ID:8vZeoULY0
はよう新作たのむわISはん

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1746502210/

1.匿名 2025年05月06日17:22 ID:U2MTE1Mzg

任天堂が特許を取ったら他の会社が使えないと本気で思ってるのがいて草
どうやったらそんな認識でいい年まで生きてこられたんだろう
任天堂の持ってる特許なんて幾らでもあるのに「どこもゲームが作れない」なんてなってないのに何を言ってるんだか
至極真っ当な認識を持った社会人なら問題なく制作できるのに、どこぞのバカなメーカーみたいな思考の人って結構いるんだね

返信
2.匿名 2025年05月06日17:34 ID:EzMjM1NjY

烈火&封印リメイクをSwitchで出して欲しいです
ファたその竜石は無制限使用にして

返信
3.匿名 2025年05月06日17:35 ID:g4NTAyODQ

※1
理屈としてはそうなんだけどパクワールドの件を見るとな…結果としてはお金と少しのモーション修正?で収まったっぽいけど
あのレベルに厚かましい会社ばっかりじゃないんだからもしかしてこれしたら任天堂に嫌われるんじゃ?って出す前に萎縮したりお目こぼししてもらえるようにわざとクォリティ抑えるとかならなきゃいいが

返信
4.匿名 2025年05月06日17:41 ID:cxMjIxNjg

※3
ソニーと子会社作って類似品のグッズ展開企てるようなメーカーなんてそうそう居ないだろ

返信
5.匿名 2025年05月06日17:44 ID:gwMDg1OTY

スレを見てたら任天堂の株が上がっただけだった
日本企業の鑑みたいな印象を受けたよ

返信
6.匿名 2025年05月06日17:46 ID:U3Njg4MjY

日本の特許の審査ってガバガバなんか? 見た感じ 138000円 が基本料金として必要みたいだが, 税金の無駄遣いってこと? そもそもアメリカの特許になる時点である程度は審査されていそうだが

返信
7.匿名 2025年05月06日17:52 ID:g4NTAyODQ

※4
提携してグッズ作る前から騒ぎにはなってたじゃん
騒ぎになったらイメージダウンになるから避けたいだろそもそもの出来によほど自信あるか
逆に自分たちにそんな技術力ないんでポケモン様の人気に全力であやかりますな及び腰な姿勢じゃなきゃ

返信
8.匿名 2025年05月06日18:02 ID:Y1MzQ3OTQ

※6
カプコンVSコーエーで揉めたよ
無双であったシステム(特許取らず)
その後カプコンがそのシステム特許習得
カプコンが特許侵害してますよねコーエー側前からそのシステム使ってますけど
ゲームが好きな方からカプコンなにやってるの感じだったけど
セガはレースのカメラ視点の特許あるけどフリーで使わせてるケースもあるよ

返信
9.匿名 2025年05月06日18:05 ID:cxNjA2MjQ

※7
何言ってんだコイツ
他の記事にも湧いてるけど

返信
10.匿名 2025年05月06日18:06 ID:I3MjU0NDY

どこかの馬の骨に特許取られる前に先に押さえとくというのは事実なのかもしれないけどどちらかと言うと関係者でもなんでもないのに訳知り顔で「任天堂はゲーム業界を守っててぇ…(ニチャァ)」みたいなこと言ってる奴がちょっとキツい

返信
11.匿名 2025年05月06日18:14 ID:c0MjI1MDA

返信
12.匿名 2025年05月06日18:22 ID:A1MTA3MzY

特許侵害したとしてもパルワールドみたいな事しなきゃ任天堂は黙認するっしょ

返信
13.匿名 2025年05月06日18:22 ID:c0MjI1MDA

※8
カプコンはデータイーストの
ファイターズヒストリーにも喧嘩売ったりしたからな

そしたら

そもそも対戦ゲーの元祖は
うちが作った空手道だろうが!

と逆襲食らってすごすごと逃げ帰ったという

返信
14.匿名 2025年05月06日18:58 ID:M5MTEyNzI

組長「遊びにパテントは無いわけです」

返信
15.匿名 2025年05月06日19:07 ID:kxMDc0OTY

>>こんなのが特許になるの?
>>この程度のアイデアで全メーカーがなんでも特許にしてい>>ったら、そのうち何もゲーム作れなくなるだろ

どこぞのPSWにFE盗まれかけた実例があるんだから備えるのは当然だろうが?

返信
16.匿名 2025年05月06日19:31 ID:k0NDEwMDI

※2
ついでにロイのクラスチェンジのタイミングももう少し早くしてもらいたいねぇ

返信
17.匿名 2025年05月06日19:35 ID:M4Nzc1NDQ

1キャラ1人のターン制は1人当たりの待ちが増えるからテンポよくないし連携も取れにくいシステムになるだけだよ
※7
そもそも任天堂が特許を取っていなかったら他が取るだけ
開発は結局どこに所属している特許なのか?と、使用に関して問い合わせなきゃいけないんでしょ
※10
特許なんて操作性やUIにも直結するからユーザー目線でも意味がある事だよ
そもそも自分でもファーストが持つ事への安心感を認めてんじゃん

返信
18.匿名 2025年05月06日19:36 ID:QwNTcyNg=

やりたくてやるんじゃなくてやらなきゃとんでもないことになる
これで任天堂にキレてるやつが一番キツいぞ

返信
19.匿名 2025年05月06日19:43 ID:gyNjI5NTI

特許って武器っていうより、参入権、盾のようなものよ

自分が必須特許をもつことで相手のを侵害できる
もってなければ訴えられるだけ

返信
20.匿名 2025年05月06日19:45 ID:YxMTE4ODI

※14
性善説で言えばゲームに特許は不要
パクリ神やパクリワールド、パクリロボットのような
盗人が申請をして他社の妨害をするから必要

返信
21.匿名 2025年05月06日20:18 ID:cxODE4MjQ

※RPGはバンダイの登録商標です

っての思い出した

返信
22.匿名 2025年05月06日20:40 ID:c4MTkyMjY

自分の作ったものをパクられてそれで特許とられて本家が作れなくなる。と言うことが起きてしまう特許庁は無能すぎる

返信
23.匿名 2025年05月06日21:14 ID:gzMDQwOTA

新作出すならシナリオはしっかり外注で頼むわ
小室は二度とFEに関わらせるな

返信
24.匿名 2025年05月06日21:33 ID:Y2NDE4NjI

日本のインディーズゲーム業界が死んでるのは特許のせいなのかねやっぱり

返信
25.匿名 2025年05月06日21:56 ID:Q1ODYwOTA

丸パクリする気満々で作られてもねぇ

返信
26.匿名 2025年05月06日21:59 ID:QxMDc5MTg

任天堂には絶対取ってほしくねぇ…

返信
27.匿名 2025年05月06日22:08 ID:kzMDIwNDg

じゃあ俺が取ってくるわ
ヨロシク。

返信
28.匿名 2025年05月06日22:14 ID:YxOTkwODA

※26
ポケットペアさんちーっす!

返信

コメントを書く