カードで戦いダンジョンに挑むローグライクなカードゲーム『Slay the Spire』
My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
任天堂の公式オンラインストア。「Slay the Spire」ダウンロード版の販売ページ。マイニンテンドーストアではNi…
14: 2025/02/04(火) 16:28:17.06 ID:RV1nA77Pd
Slay the Spire挫折しそう…運ゲー過ぎるだろ
17: 2025/02/04(火) 16:35:33.79 ID:fcV/b3LW0
>>14
最初はそう思った
今でも運はかなり絡むと思ってる
でもそのうち狂ったように何周も遊ぶようになっちまうんだ
最初はそう思った
今でも運はかなり絡むと思ってる
でもそのうち狂ったように何周も遊ぶようになっちまうんだ
19: 2025/02/04(火) 16:54:22.42 ID:xbJn7ZWy0
>>14
最初はみんなそんなもんだ
カードアンロックしながら強いコンボ覚えていくと良いクリアした後に攻略見たら、自分のカード評価と全く違って衝撃受けたのも懐かしい思い出
最初はみんなそんなもんだ
カードアンロックしながら強いコンボ覚えていくと良いクリアした後に攻略見たら、自分のカード評価と全く違って衝撃受けたのも懐かしい思い出
21: 2025/02/04(火) 17:20:32.92 ID:gNbeM2gi0
麻雀初心者「運ゲー」 中級者「実力ゲー」 上級者「運ゲー」
64: 2025/02/04(火) 21:09:42.98 ID:X6zotdBM0
>>21
上がるのは運
振るのは実力不足
上がるのは運
振るのは実力不足
28: 2025/02/04(火) 18:14:04.56 ID:JbRiHcc20
stsは万人受けしない
やり方覚える前に挫折する人多そうだし
やり方覚える前に挫折する人多そうだし
29: 2025/02/04(火) 18:18:43.11 ID:A92C+9iA0
sts万人ウケしない論ここでたまに聞くけどめちゃくちゃシンプルで面白いゲームなのにどういう論法なんだろ
32: 2025/02/04(火) 18:47:24.60 ID:jUyZ5S3FH
>>29
シレンとかもそうだけどダラダラ気楽にやるには難易度が高い
クリアが保証されてない難易度だからこそ繰り返し遊べるのはあるんだけど気軽に達成感を得られないってことの裏返しでもあるし
シレンとかもそうだけどダラダラ気楽にやるには難易度が高い
クリアが保証されてない難易度だからこそ繰り返し遊べるのはあるんだけど気軽に達成感を得られないってことの裏返しでもあるし
47: 2025/02/04(火) 19:46:01.22 ID:V36qUnEc0
>>29
論とかどうでも良い気がするけど
一般に受けているか受けていないか事実の方が大事じゃ?
論とかどうでも良い気がするけど
一般に受けているか受けていないか事実の方が大事じゃ?
68: 2025/02/04(火) 21:27:40.92 ID:A92C+9iA0
>>47
stsは万人ウケしてると言われそうなゼノブレイドとかよりも売れてるけど万人ウケしてないってのが理解しかねるな
>>49の論法だとRPGってジャンルは万人ウケするけどゼノブレイドはダメみたいな話しになってしまう
stsは万人ウケしてると言われそうなゼノブレイドとかよりも売れてるけど万人ウケしてないってのが理解しかねるな
>>49の論法だとRPGってジャンルは万人ウケするけどゼノブレイドはダメみたいな話しになってしまう
70: 2025/02/04(火) 21:39:40.88 ID:6u5v+jtk0
>>47
ジャンルじゃなくてスレスパがって話題だろ
事実で言えば万人ってのが沢山の人って身意味でも色んな人って意味でも沢山の国で売れまくってるのが事実だろ
ジャンルじゃなくてスレスパがって話題だろ
事実で言えば万人ってのが沢山の人って身意味でも色んな人って意味でも沢山の国で売れまくってるのが事実だろ
35: 2025/02/04(火) 19:03:07.48 ID:JWvtAkeC0
万人受けするゲームなんてない、が極論だとは思えんが
36: 2025/02/04(火) 19:05:41.33 ID:A4bNbbW3M
どっちかと言うとカードゲーが版権物やポケモンみたいな有名IP以外だと受けが悪い
38: 2025/02/04(火) 19:10:49.13 ID:Tg0SbER7r
>>36
THE カードバトルの悪口はそこまでだ
ログインボーナスも400日越えてると毎日40000Gとか貰えるぞ…
あ、>>1乙です
THE カードバトルの悪口はそこまでだ
ログインボーナスも400日越えてると毎日40000Gとか貰えるぞ…
あ、>>1乙です
40: 2025/02/04(火) 19:17:23.19 ID:m6v5unZg0
カードゲームと言えばカルドセプトをSwitchでやりたい
41: 2025/02/04(火) 19:19:24.17 ID:Z/ZO36GY0
カードヒーローでもいいゾ
43: 2025/02/04(火) 19:25:20.94 ID:bsk07PRE0
stsはまったくハマれなかった
同ジャンルで初めて遊んだのがスマホのPirates Outlawってゲームで暇さえあればいつもやってたけど
ヒヨコの刷り込みみたいなもので私の中ではPiratesのほうがオリジナルであり、
あとから遊んだstsは違和感の方が強かった
どっちが先に発売されたのかは知らないけどね
同ジャンルで初めて遊んだのがスマホのPirates Outlawってゲームで暇さえあればいつもやってたけど
ヒヨコの刷り込みみたいなもので私の中ではPiratesのほうがオリジナルであり、
あとから遊んだstsは違和感の方が強かった
どっちが先に発売されたのかは知らないけどね
66: 2025/02/04(火) 21:16:13.63 ID:X6zotdBM0
>>43
Pirates Outlawって組みわせの豊富さは素晴らしいけどMtGで言う土地事故みたいなのが頻繁に起こるのが厳しい
船の耐久値はジレンマの演出なんだろうけどそれも含めてゲームテンポが悪くて飽きるわ
Pirates Outlawって組みわせの豊富さは素晴らしいけどMtGで言う土地事故みたいなのが頻繁に起こるのが厳しい
船の耐久値はジレンマの演出なんだろうけどそれも含めてゲームテンポが悪くて飽きるわ
44: 2025/02/04(火) 19:27:44.97 ID:qPF+GCjd0
カードゲームはポケカGB楽しかったなあ、って思い出がある
GB2の現行機向けは厳しそうですね…
GB2の現行機向けは厳しそうですね…
46: 2025/02/04(火) 19:44:40.09 ID:KywL6EO70
カードゲームは頭使う時点で万人向けとは言えん
アホや酔っぱらいでもクリア出来るようじゃないと
アホや酔っぱらいでもクリア出来るようじゃないと
50: 2025/02/04(火) 19:53:33.76 ID:ts2oO4TE0
Slay the SpireトッププレイヤーのA20H勝率は80%以上
これを運ゲーとみるかどうか
これを運ゲーとみるかどうか
69: 2025/02/04(火) 21:29:47.68 ID:P0x2bEEt0
stsは万人受けしたけどジャンル自体は普通のRPGとかのほうが万人に注目されてると思う
90: 2025/02/04(火) 23:01:57.27 ID:4GMMUDrp0
stsって何の略?
91: 2025/02/04(火) 23:03:09.82 ID:7FgobvUB0
Slay the Spireや
92: 2025/02/04(火) 23:05:18.39 ID:sUTqeXTt0
Slay the Spire スレイザスパイア
スレスパとも言われる
スレスパとも言われる
93: 2025/02/04(火) 23:07:52.47 ID:4GMMUDrp0
ここで度々名前聞くやつだな
カードバトルっての引けれるけど絵柄で敬遠しちゃってるや
カードバトルっての引けれるけど絵柄で敬遠しちゃってるや
144: 2025/02/05(水) 09:52:23.71 ID:4N02oyI00
stsはカードゲーム好きで、その中でもドラフトとか好きで、さらに言うならボードゲームのドミニオンが好きな人ならハマると思うし、実際にドミニオンで遊んでた友人たちに勧めたらどハマりしたけど、それ以外の人に勧めたいとは思わんな
低難易度ならちょっとやり込めばほぼほぼ勝てるだろ
高難易度だと当然勝率下がるしそれ用の攻略法が必要になるけど
俺下手くそだからA20Hだと勝率10%以下だわ
俺もこのゲーム合わなかった
友達が1000時間以上はまったって言ってたので気になって買ってみた
セールで1000円だったからいいけど
また挑戦してみようかな
無理に高難易度に挑まなくてもノーマル心臓クリアまででも、十分に面白いよね
自分も4キャラA20心臓までやったけど、ウォッチャー以外は運でゴリ押ししちゃったなw
クリア率の高い人の攻略情報とか理論を読んでると本当に感心するわ
強い組み合わせはもちろん
どの階層でどういうイベントや報酬があるのかとかまで覚えて
A20Hを20回以上はクリアするぐらいはやったけど
そっから勝率上げようとすると
期待値とか確率をできるだけ細かく計算するしかなくて
1周4時間とかかかってテンポわるすぎてやめちゃった
最初は合わなくてすぐ止めちゃったけどやるゲーム無い時に再開したらハマってしまったわ
カードの効果が何となくでもいいから分かるまでwiki見ながらやるのが良いかも
混乱の敵だけ嫌いだったのは覚えてる
そういう運ゲーがしたいんじゃねーよって思った
レリックの方は自分で取るか選べるから好き
間違いなく運ゲーだけど何度もやっていくうちに安定してクリア出来るようになるんだよね。
戦士だけ最後までクリアできなかったな
初めて攻略情報見たら除外デッキが強いらしいから真似したけど上手く回せず強化できずぶん投げた
攻略情報仕入れずに何種類ものビルド考えるとか無理ゲー
※4
うわぁ、それはちょっと厳しいな
低難易度で緩くやろうかな
有名IPでないと収集の楽しみが欠ける分不利だわな
※10
収集ってなんだよTCGじゃねーぞ
ノーマル心臓まで行ったけど、ライフが削れる度にじれったい気持ちになるからあまり気持ち良くなれなくて止めてしまったな、合う合わないはあるよね
balatroのほうが運要素強くてカジュアル
stsは繰り返し挑戦すれば上手くなってくのが実感できるのがいい
カードゲームの時点で万人受けしないよ
カード同士のシナジーが〜とか、スレスパならレリックとの相性が〜とかもだけど、そういう構築をコツコツやるのを好まない人は普通にいる
ローグライクの周回前提仕様を嫌う層もいるし
カードゲームなんて極論全て運ゲーなんだが、何を当たり前のことを言ってんの?
麻雀とかも同じで、運に支配された世界の中でいかに工夫を凝らして(実力で)最善の結果を求めるかが楽しいんだろ
単にこういう系のゲームに向いてないだけ
※12