任天堂の現場ではたらく社員の声をご紹介する「仕事を読み解くキーワード」。キーワード「音から受ける印象を意識して効果音をつ…
どんな音を、どのように鳴らすのか
学生時代から、「音楽という聴覚からの情報で、なぜ感情が動かされるのだろうか」ということに興味がありました。次第に音楽から音そのものへと関心が移り、ゲームの音づくりに挑戦してみたいという思いから任天堂に入社し、現在はサウンドデザイナーとして効果音などを制作しています。入社して最初に携わったのは『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』でした。このゲームでは、敵や仕掛けの音、環境音などを担当しましたが、特に印象深かったのがゲーム中に登場する仕掛けの「尺取り虫土管」の効果音づくりです。ゲームの効果音は、「どのような音を、どのようなタイミングで、どのように鳴らすのか」といった方針を決め、さまざまな方法で制作をおこないます。どのような音にするかを考える切り口はいろいろあります。現実の世界に存在する物の音を制作する場合、例えばドアを開ける音なら実際のドアを開ける音を収録したり、ドアを開ける様子を観察してそれぞれの動きに対応する音の要素から音素材を加工し組み合わせたりすることで音を制作することができます。しかし、尺取り虫土管はこれらとは違う考え方が必要でした。
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』は、タイトルに“ワンダー”とあるように、新たな驚きとワクワクに満ち溢れた内容のゲームです。マリオシリーズでおなじみの土管が尺取り虫のように動き出す「尺取り虫土管」は本作で初めて登場するので、これまでにない驚きと楽しさが含まれた音で表現をしたいと思いました。最初は「ズズズー」といった土管が地面を擦るような音をつけてみましたが、現実の世界で土管が生き物のように動くことはないため、実際の事象や音を参考にすることはできませんでした。土管が動くという生き物らしさや驚きをうまく表現できず、いろんな案を試してはやり直す日々が続いていました。
音の細部にまでこだわるからこの人気
作品の顔となる1-1なんだから力いれるに決まってる
これ、TVCMでいうとディザー広告の話に通する戦略
まだゲーム始めたばかりのタイミングで、
ゲーム内の色んなものに神経尖らせてる時に
出てくる効果音や画面演出、エフェクトは
後々まで期待感につながるし、誰かと会話ネタにした時も重要な共感する話題になる
何ならSwitch2の前にワンダー2でも
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1741324978/
納期無いのに何で中ボス戦だけあんな感じだったんだろうな
それ以外は最高の出来なのに
土管の効果音忘れちゃった
そんなにこだわっていたのなら音まで味わって遊べばよかった
※1
FFに喧嘩売ってるん?
お前調子乗ってたらしばくで
バッジオンパレードの曲で頭が埋め尽くされた
※5
馬鹿にされるウチはまだいい
馬鹿にさえされなくなったらおしまい
FFのおにぎりと同じやな
※7
何でFFを馬鹿にするの?
※7
モンハンはチーズナンが話題になってるな
ゲームの完成度も高いけど
※4
土管の芋虫ね。土管の音はワンダーだと「コンコンコン」だったろ?
※7
拘っても意味がないゲーム中で数回出るか出てもユーザーがスキップするような程度の物に拘るのとゲーム中何度も聞く機会がありゲームの中核的なシステムにも関わるものに拘るのとでは全然違うよ。
あんまり甘やかすなよ
美術部が完成までに何度も書き直したレベルの発言でしかない
これが美談になるなら
「何度も走り込んでタイムを0.5秒縮めた」
ワイの学生時代のこれも美談になるわw
※13
美談でいいんじゃないか?
学生時代のいい思い出だろ
チョコエッグ買ったら3個中2個が尺取り虫土管やったわ
誰が欲しいねんアレ
※7 ※12に完全同意。 ゲーム性と直接関係のない某15の世界一美しい岩やら、某ハンターのパンとチーズのシーンは、悪いけどクリエイターの自己満足に見えてしまう。
ワンダーフラワーと動く土管は今作の新しさの一つの象徴で、その効果音はゲーム全体の「手触り」を左右するかなり重要な要素。
※13 自分が頑張った経験を自分が下に見なくても…… 冷笑癖で分かったような口ぶりでけむに巻いて収益を上げる商売人(ひ〇ゆき、そのほか有象無象)の真似を一般人がしても、人生にあまりプラスは無いと思う。
※9
ボリューム不足のムービー長々ゲームなのに・・・?
※17
まだ下位終了まで15時間をクリアまで15時間と勘違いしてボリューム不足とか言ってる奴いるんだ
※17
途中だからボリュームは知らんけどリニア過ぎてつまらん
誰か一人でも、今まで「この尺取り虫土管の効果音が凄い!」なんて言ってた奴いるか?いないなら結局誰にも評価されてない製作者の自己満で終わりだし、ここで急に褒め出してる奴らもプレイ中作り込みに気づいてなかったくせに任天堂がアピールしてるから急に褒め出したみたいで寒い。
※18
モンスター数は過去最低だけどな
ラスボス装備も無いし
任天堂のゲーム、子供の頃も外れが無くて好きだったけど、親になって子供がやるにも安心感凄いわ。
細部まで良く考えられてる。
そんな事よりあの花の声が受け入れられなくて無理だったわ
※20
なんかイライラしてて草
さすがに冗談で持ち上げてるというのがわかる
音作りした人は悪くない
ゲームに関わらず職人のこういう話ってほんとにおもしろいよね
※21
どうせ大型拡張コンテンツでいつものようにみんな手のひら返すよ
※27
返させてほしいもんだな
今のところかなりガッカリゲー
ワンダーには常にワクワクさせられたけど、ステージギミックだけでなくこういうディティールによる何気ない気持ち良さのおかげでもあるんだなあ
持ち上げが不自然すぎる
イライラすんなって
※2
それ思い出したくないからやめて