「メトロイドヴァニア」とは
メトロイドヴァニアとは、任天堂の『メトロイド』と『悪魔城ドラキュラ(海外名:キャッスルヴァニア)』をかけ合わせた造語。
2D横スクロール探索型アクションゲーム(特にインディーゲーム)に対して呼ばれることが多いようです。
――今回のキャンペーンでは、「Igavania」というキャッチフレーズ的なジャンルを付けていましたが、このジャンル漬けについてどんな思いがあるのでしょうか。五十嵐氏:正直なところ、僕自身はこの名前には反対派なんです(笑)。
――えっ、そうなんですか?(笑)
五十嵐氏:まあ反対というか、自分の名前を付けるのはどうなのかな、という話ですね(笑)。
Kickstarterで展開をするときに、海外で「メトロイドヴァニア」というジャンルがあって、それを全面に押し出していくという話が出たんですが、「メトロイド」は任天堂さんのIPですからそれはまずいだろうということで、「Igavania」という名前に変えたんです。
それが意外にウケがよくて、言葉としてもある程度定着したので、そのまま使っているというわけなんです。――やっぱり自分のお名前が出るのは恥ずかしいですか?
五十嵐氏:恥ずかしさもありますが、開発者は基本的には裏方ですから、こうして広告塔として出るならともかく、作品の名前として出るのは、例えジャンルとしても抵抗感があるんですよね。
――「メトロイドヴァニア」というジャンルについてはいかがです?
五十嵐氏:聞いた当初は、そのジャンルの呼び方を知らなかったんですよね。
「メトロイド」という作品自体も当時から好きで、「スーパーメトロイド」などは名作だと思っていて、探索系のジャンルとしても参考にさせていただいたところはありますし、リスペクトもしているので、その第一人者であるタイトルに自分がフランチャイズでやってきた作品を融合するとはなにごとかと思うことはありました。
言うなら単純に「メトロイド系」でいいじゃん、みたいな(笑)。
でも皆さんが喜んでいるのなら、その呼び方でもいいかなとも思いますね(笑)。https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1217072.html
スポンサーリンク
ネットの反応
メイトロイドライクでいいじゃんって度々思ってる
これな
ヴァニアくっつける意味が未だに分からん
ヴァニア自体がメトロイド系に含まれるだろうに
ステージクリア型のドラキュラがメトロイドに擦り寄って来たのにメトロイドヴェニアなんてメトロイドと同格にいるにが気に食わなかった
探索ドラキュラでいいじゃん
ほんこれ
正直大方ヴァニアだとは思う
ないな
ヴァニアベースのインディーズならいくつも浮かぶけど、メトロイドベースとなるとAxiom Vergeくらいしか思い当たんねえわ
否定できるほどある?
言ってもまあメトロイドライクよりヴァニアライクより2Dソウルライクが一番多い気はするけど
有名どこでシャンティとかrabiribiとかラムラーナ、モモドラとかVagrant、guacamelee
ヴァニアは要素を探したらローグヴァニアの方が多い
いや少なくともラムラーナはガリウスライクだし…
と、自分から吹っ掛けといて申し訳ないけど、この○○ライク論争超絶不毛だったなゴメン
やっぱどれもがどれも明確に一つの元ネタの上に組み立てられてる訳じゃないし
メトロイドは自分の腕で切り開かないと先に進めないアクション強めのクリアできない人もいる玄人向き
IGAキュラはレベルがあって回復アイテムも持ち運べてある程度ゴリ押しも可能で時間があればクリアできる初心者向き
あんましヴァニア要素無くね
ドロップ装備とかレベルとかのRPG要素
今だとソウルヴァニアが増えてきた印象
できた造語みたいなもんかと思ってたが
メトロイドは同格とかそういうのじゃなくて
キャッスルヴァニアの中のサブカテゴリを表すためにたまたま引っ張ってこられたみたいな感じで
名前と作ったものしか知らんけどいい人なんだろうなーと思った
もし思うならスーパーメトロイド以上の作品を作ってから主張してくれという感じだが
もう完全にスーパーメトロイドが永遠の金字塔としてジャンルの頂点に何十年も君臨し続けてるからな
あれ2D探索アクションの究極の形だろ
そういう意味では時オカとかマリオ64と同レベルの最高のゲームなのかもしれん
Bloodstainedのパッケに普通にメトロイドヴァニアって書いてあったぞw
ホントだ
パッケ裏に「メトロイドヴァニアゲームの最新作」ってバッチリ書いてるー
分かりやすいし
みんなローグライクとか普通に使ってるだろう
メトロイドみたいなマップ探索に加えて
月下みたいなハクスラやトレハン的要素のあるものを
指すジャンルやと思ってたわ
月下以降のドラキュラは探索型2DアクションRPG
これでいいのにな
元スレ: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1573130514/
悪いと思うような善心を持ち合わせているならバッカーに対しても少しくらい悪いと思って欲しいなぁ
「開発者は基本的には裏方ですから、こうして広告塔として出るならともかく、
作品の名前として出るのは、例えジャンルとしても抵抗感があるんですよね。」
小島監督神をディスってるな
こりゃあ信者に攻撃されるぞ
いまだにパッチ来てないんだろ
ドヤ顔でインタビュー受ける前にやることあんだろ
※1
バッカー気取りのコメント書く前に少しは調べろよ
単純にメトロイドヴァニアって字面が長いんだよ
メトヴァニでよくね?メダパニみたいだな
本人が関わっておるものだけ、そう呼べばよろしい。
その方が皆にも解りやすいでな。
キャッスルヴァニアはともかくメトロイドってがっつりフルで名前入ってるしな
メトロヴァニアとかの方が呼びやすいと思う
そもそもメトロイド自体があまりジャンル固定してないシリーズだからな
IGAAAAAAAAA
普通にゼリアードとかの方が先に出てる
ヴァニア要素ってなんなんだ
全然関係ない小島儲にぶっ刺さってて草
いやIGAの出身考えたら関係なくはないか、むしろ敵か
マップを行き来するだけでメトロイドとかそんな上っ面な定義に何度騙されたことか
迷惑この上ないからやめてほしいけど定着しすぎたから無理だな
メトロイド/ラキュラ
まぁ色々探索ゲー出たけど全部”メトロイドヴァニア”という2大ゲームタイトルでまとめられてるからなぁ。RPGとかFPSとかそういう略称今でもないのだろうか…
ローグライクの中のシレン系って言うのが許せない・・・
初出はシレンじゃなくてドルネコの不思議のダンジョンだろうが・・・・
トルネコにあやまれ
最初、メトロイドヴァニアって聞いた時は任天堂のメトロイド系のゲームかと思ったけど違うと後々になって気が付いたよ。
ガチで呼び方が紛らわしいからもっとまともな造語考えろよ。ヽ(*`Д´)ノ
しれっとジャンルに自分の名前入れるのはどうなのよ
探索型アクションの始祖って訳でもないだろうに
コジマヒデオゲームと同じ感じで嫌だわ
メトロイドに遠慮するのはともかくヴァニアはいいのか?
もうコナミにいるわけじゃないのに。
※17
ちゃんと文章読みました?
この名前に反対してたって書いてるやん
それが嘘って言うならもう知らん
それだけ海外勢にとって月下の存在がでかいってことだよね。
PS1の時期はファミコンとまた違う方向でユーザーの裾野ひろがってた時期だし。
ただ長くて言いにくいよねw
※19
17はちょっと頭がアレだから都合の悪い情報は見なかったことにできるんだ