より高性能なボーカロイドが登場しても初音ミクの人気が衰えないのは何故なのか?

1: 2024/06/11(火) 17:57:09.29 ID:TQYaMRJzd
もっとスムーズに歌えるボカロが有るのに敢えて初音ミクの曲を作り続ける人が多い

 

2: 2024/06/11(火) 17:58:52.34 ID:fiBV6isL0
ミクの歌い方しか人気出なかったからほぼミクと同じように使えるIAとか出してた

 

3: 2024/06/11(火) 17:59:31.01 ID:z0v1wtzgM
へぇ、その凄いボカロってなに?

 

13: 2024/06/11(火) 18:28:15.68 ID:i/LwrFrv0
それ多分ボーカロイドじゃないよ

 

4: 2024/06/11(火) 18:00:00.98 ID:fzXqt2vD0
流暢に喋るコウメ太夫とか見たくないだろ
そういうことだ

 

5: 2024/06/11(火) 18:01:24.55 ID:LCezFWN10
最近重音テトが強いのはそこなのかな
高性能なSynthesizer V+キャラパワー

 

6: 2024/06/11(火) 18:01:42.37 ID:cPtm48oM0
新しいアクションゲームが星の数ほど出てもマリオが愛され続けてるのと似たようなもんだろ

 

9: 2024/06/11(火) 18:11:57.62 ID:LVGhfyI4a
調教技術更新するよりミク使う方が楽なんじゃね?

 

10: 2024/06/11(火) 18:17:19.70 ID:YmdlPufu0
人間に近づけたいなら人間でいいじゃん

 

14: 2024/06/11(火) 18:31:10.68 ID:XmMdkiQQ0
ミクは古い段階で流行った時期にみんなが作り方覚えて
それ以降じつはそこまで使いやすくはなって無いのよ高いし
だからそのままやってる人が多い
今の生成aiレベルで本当に簡単に早くなったらまた変わっていくと思うよ

 

15: 2024/06/11(火) 18:32:22.90 ID:XmMdkiQQ0
作るのを買うなら何にしようどうせなら有名なのでそうなって
有名じゃない方を選んだ人は余り数が増えずにやめていくのかと
ただ今までは労力がかかるからアレだがバンバン出せるようになったら色々変わると思う

 

20: 2024/06/11(火) 18:35:51.24 ID:O4ocuOtjM
発音合成時の違和感の誤魔化し方のノウハウがミクに貯まりすぎてる

 

16: 2024/06/11(火) 18:33:45.21 ID:fiBV6isL0
ずんだもんがコレだけ普及してもまだゆっくりでやってる人多いしな

 

19: 2024/06/11(火) 18:35:14.18 ID:XmMdkiQQ0
>>16
ゆっくりは作り方解説してるのも多いしツールも専用で作ってるの多いし
改造したり変更したりもできるんだけどハードルちょっと上がるしそんな感じw
ただずんだもん増えてきてるでしょ?

 

22: 2024/06/11(火) 18:42:28.50 ID:Cc1Kc0D+0
そもそもボカロに過度な自然はなんて求められてないからね プロセカ追ってるキッズとか中学生なんかボカロ好き多いけどメロディが良ければそれで良いってのが多いもの

 

24: 2024/06/11(火) 19:14:15.29 ID:HwQFlGvLd
初音ミクというキャラクターの力も大きいだろ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718096229/

1.ひろゆき 2024年06月11日21:38 ID:kyMzcwOTY

初音ミクの人気が衰えないっていうのは、そういう文化的な価値とか歴史、キャラクターとしての魅力が大きな要因になってるんじゃないかなと思います。はい。

返信
2.匿名 2024年06月11日21:53 ID:gzOTExMzQ

パックンフラワーを当ててから言え

返信
3.匿名 2024年06月11日21:58 ID:EzNjQzMTA

ねんどろいどと組んだみらいでらっくすとかは国内外でも評価良かったんだけど
ねんどろいど側にもギャラが生じるのと、そっちの方が本家より良いって言われてキレたんだっけ

今は結構変わってるそうだけど、当時のリアル等身の方はちょっと輪郭おかしくて
よく「カマキリ顔」とかって揶揄されてたしなあ

返信
4.匿名 2024年06月11日22:07 ID:k0MzEzNg=

ミクさんは可愛い

返信
5.匿名 2024年06月11日22:17 ID:QzNjcyNDE

ビジュアルがある種の完成形だからと言わざるを得ない
多分性能としてはルカがほぼ完全上位だと思うんだけどな

返信
6.匿名 2024年06月11日22:21 ID:ExNDM0NA=

返信
7.匿名 2024年06月11日22:29 ID:gyMDk4MDk

AIがもっと進化すれば

そうなったらまた別物になるかもだけど

返信
8.匿名 2024年06月11日22:32 ID:g3NzI3OTg

認知度かね?

返信
9.匿名 2024年06月11日22:33 ID:IxNTY0MDY

狂言みたいなもん
こうやって伝統芸能は生まれる

返信
10.匿名 2024年06月11日22:51 ID:MxODA1MzY

ブランドが定着してるからじゃね。しかもあの時代のオタク全盛期みたいな時に出たのもでかいかと。

返信
11.匿名 2024年06月11日22:54 ID:YzOTUzMjY

Switch関係なくて草
バケルとかデシボクとか載せてた方がまだマシ

返信
12.匿名 2024年06月11日22:58 ID:YxNjY1Mw=

ミクはもうミクっていうブランドがあるから

返信
13.匿名 2024年06月11日23:26 ID:YzMTAzOTg

カップヌードルが売れ続けるのと同じだ。
理由は分からん。

返信
14.匿名 2024年06月12日00:10 ID:Y5MzQxMg=

その時々で人気のボカロってのはあるけど土台が変わった事は一度たりとも無いしな
ニコニコから飛び出してtell your worldでGoogleとコラボしたのは2011年
それ以降もバンプやAdo等の人間とのコラボしたり常に何かしらの挑戦をし続けてるのが初音ミク

返信
15.匿名 2024年06月12日00:17 ID:gxMjE2MTY

一種のブランド信仰か、単純に思い出に縋り付いてるだけの事ぞ

返信
16.匿名 2024年06月12日00:37 ID:g1NjI2MzI

可愛いからじゃないか
deco27はもとよりハチも可愛いからって理由で使い始めたみたいだしな

返信
17.匿名 2024年06月12日00:43 ID:U5NzAzODg

知名度の問題。結局、一般層は初音ミクしか名前を知らない。

返信
18.匿名 2024年06月12日00:44 ID:k4ODk2NA=

キャラクターというよりフォーマットというかジャンル的なもんになったからだろうな

返信
19.匿名 2024年06月12日02:56 ID:ExMjk3Njg

ファミコンの音源みたいな感じでそれで育った人には
レトロ感や思い入れがあるから一定の需要があるんだろうな
思い入れない人からしたら活舌悪いケロケロボイスだけど

返信
20.匿名 2024年06月12日05:35 ID:Y5OTYzMjA

あの水色が人を狂わせる

返信
21.匿名 2024年06月12日05:47 ID:c4Mjc0MjQ

スペックでしか物事を考えられない人って、本当にいるのかねぇ

返信
22.匿名 2024年06月12日07:27 ID:k1MTU1ODg

人気あった頃と比べると名前を聞かなくなったし衰えてないか

返信
23.匿名 2024年06月12日07:28 ID:Q0MzU4Njg

まとめ短っ!

返信
24.匿名 2024年06月12日07:34 ID:YyOTczOTI

初音ミクが圧倒的に可愛いから

返信
25.匿名 2024年06月12日07:45 ID:Q5NzcwOTY

一時期はキズナアイにとって代わられそうだったが、スキャンダル起こさないのとプロセカのおかげで息吹き返した感ある
ちょっと前にポケモンともコラボしてたし、ロートルの割にようやとっる

返信
26.匿名 2024年06月12日07:47 ID:Q5NzcwOTY

※20
結局、ミクの髪の色は緑か青なのかどっちなんや

返信
27.匿名 2024年06月12日08:13 ID:g0Njg1ODg

※25
キズナアイは瞬間風速、初音ミクは定番化してたコンテンツって感じだな
一時の妖怪ウォッチとポケモンみたいな

返信
28.匿名 2024年06月12日08:15 ID:IzNjM1MzY

※26
販売元のクリプトン・フューチャー・メディアに聞いたところ、この色は「ブルーグリーン」だそうです。

返信
29.匿名 2024年06月12日08:33 ID:I2ODYxNTI

むしろ滑舌滑らかに歌うミクさんの方が違和感を感じそうなレベルで浸透してるからなぁ
それにあのキャラクターデザインも大きい。リンとかレンとか他のボカロを知らなくても初音ミクを見たことない人はそうそういないんじゃないか
個人的にはGUMIが一番好きだけど

返信
30.匿名 2024年06月12日08:46 ID:YyNzUwMjA

※29
同じ声優さん使って今の技術で作り直すことはできるんだろうけどこれじゃないって言われそうだよな。

返信
31.匿名 2024年06月12日09:10 ID:kyNTQ3NzI

sunoaiがあるけど初音ミクみたいな普及の仕方はしないと思う

返信
32.匿名 2024年06月12日09:25 ID:cxNzYzOTI

ミク柄のスイッチが出る可能性が?

返信
33.匿名 2024年06月12日09:34 ID:IzNjM1MzY

DIVAみたいな演出の音ゲーが全然出なくなったのホントに悲しい。
今のってほぼステージで踊ってるだけで物足りない。

返信
34.匿名 2024年06月12日10:06 ID:UzNzA2MDg

とあるアニメで初音ミクが登場した時、ミクの元の声の人が声優をしたけど、見事に機械音声ぽく演じてちょっと話題になってたの思い出した。
流暢な歌もあるけどもはや機械音声ぽさがアイデンティティになってる節がある。
あと機械音声ぽさ自体にも多分需要あるんだろうな。レトロゲームのFM音源BGMが生音とは違う需要があるみたいに。

返信
35.匿名 2024年06月12日10:58 ID:UxNTI3NjQ

歴史の長いwindowsにはネットに有識者の参考資料がたくさんあるように
ボーカロイドの歴史の長い初音ミクにも入門から玄人向けの参考サイトが多いからとっつきやすいんじゃないの?
どれだけ高性能になっても使いこなせる資料が少なっかたら誰も寄り付かないだろうし

返信
36.匿名 2024年06月12日11:17 ID:A4OTczNjg

※26
多分パ○ツの色のことや!(偏見)

なお、ミクさんの○ンツは公式設定無かったはず

返信
37.匿名 2024年06月12日11:40 ID:c4Mjc0MjQ

初音ミクはモチーフのDX7のミントグリーンのボタンやLEDの赤色を使ってるんじゃなかったっけ

返信
38.匿名 2024年06月12日12:28 ID:A4OTczNjg

※27
人が後ろにいるとスキャンダルがついて回るからなぁ。
その点切り離せるからボカロ、ボイロはVTuberとは比べられん。

返信
39.匿名 2024年06月12日20:20 ID:k3NzE0MTI

比較的最近流行ったボカロ曲がメズマライザー、ラヴィットホール、人マニア、強風オールバックと、全部人間ぽい曲じゃないのが答えなんじゃね
より人間ぽいのが良いなら、人間が歌ってるのでいいじゃんってなるしな

返信
40.匿名 2024年06月12日20:29 ID:Y5ODY3Mjg

プロジェクトミライはまだですか?

返信
41.匿名 2024年06月12日20:57 ID:k3NzE0MTI

※38
スキャンダルが無いのがVtuberの強みって言われてた時代もあったなあ

返信
42.匿名 2024年06月12日21:01 ID:E1NjI3MjA

※1
そもそも楽器としての性能の話なら初音ミク自体も新バージョンで高性能版あるんじゃね?
最初の初音ミク以外も確か出てたやん

返信
43.匿名 2024年06月12日23:02 ID:YzOTE2MjQ

ボカロに関しては進歩してる感が全然分からない
だから今だにゆっくりで良いんじゃないの?

返信
44.匿名 2024年06月12日23:46 ID:gzMDYyOTY

大量のYoutuberが出てもヒカキンが人気なのと同じ

返信
45.匿名 2024年06月13日06:58 ID:Q4NTYxNTk

※43
ボカロ系で1番人に近いSynthesizer Vはほぼ人間の歌声だぞ?バンドリの声優の声使ってるソフトとかは本人の声と聞き分け出来ないレベルでそっくりだし

返信
46.匿名 2024年06月13日11:08 ID:gxNTQ3ODI

※41
その筆頭キズナアイが所属事務所が分裂がとかやらかしたからなぁ。
なんだよ分裂てw

返信
47.匿名 2024年06月13日14:03 ID:k4NTY2ODI

知名度の問題じゃないの
おれこの界隈よく知らないけど、それですら初音ミクは知ってるしな

返信
48.匿名 2024年06月13日15:27 ID:MzNTAwMzY

いずれというか近いうちに、歌詞も歌唱も曲もアレンジも生成AIがやってくれて、自分好みの曲作ってくれちゃうようになるとは思うけど、それでも思い入れある人はミク使い続けるんじゃないかね?

返信
49.匿名 2024年06月13日18:22 ID:kzNTg1MzA

欠点こそ魅力だからだよ
ボカロはツールとしてだけじゃなくキャラクター性も含めて確立されてるから
遊ぶ余地があるからこそ二次創作が捗るし、そこから派生して歌い手って文化も生まれた

返信
50.匿名 2024年06月18日18:42 ID:E3NDY2Njg

fitboxingのミク版、地味にDLC展開続いてるんだな
もっと新曲や衣装増やしてくれ

返信

コメントを書く



スポンサーリンク