1: 2025/02/15(土) 16:26:46.46 ID:LSYl4Ha10
日本一ソフト、25年3月期の業績は営業損失5億1500万円と赤字転落となる見通し 減収と原価・販管費の増加で 第3四半期決算も発表
https://gamebiz.jp/news/400872日本一ソフトウェア<3851>は、2月14日、2025年3月期の業績について、売上高51億9700万円(前期比2.7%減)、営業損失5億1500万円(前期は4億0100万円の利益計上)、経常損失2億4800万円(同8億4200万円の利益計上)、最終損失3億1700万円(同5億9300万円の利益計上)となる見通しと発表した。
・売上高:51億9700万円(同2.7%減)
・営業損失:5億1500万円(同4億0100万円の利益計上)
・経常損失:2億4800万円(同8億4200万円の利益計上)
・最終損失:3億1700万円(同5億9300万円の利益計上)
・EPS:-62.76円売上高については、国内市場および海外市場において、新作タイトル及び過去作のリピート販売等の営業活動を展開したものの、前期を下回る予想となったという。
営業利益については、減収効果に加えて、昨今の物価高上昇による売上原価と販売管理費の増加により営業損失となる見通し。
経常利益は、利息収入と円安による為替差益を見込んでいるものの、営業損失をカバーできず経常損益も損失となる見通し。最終利益については法人税等の計上により、最終損失となる。
5: 2025/02/15(土) 16:43:04.93 ID:yjBu0uLAM
日本一は売れないのに独自路線を貫くのは見事だな
安易にギャルゲー乱発すりゃ楽だろうに
安易にギャルゲー乱発すりゃ楽だろうに
12: 2025/02/15(土) 16:49:09.06 ID:2mM+oIPW0
独自路線っていうけど、いつも同じような作品しか作ってないイメージ
7: 2025/02/15(土) 16:46:12.23 ID:pA5P12rz0
3Qまでだとディスガイア7完全版とマールコレクションぐらいでそもそも新作を全く出してないんだよな
23: 2025/02/15(土) 16:57:24.22 ID:R5b2N5Ko0
>>7
記事見ると3Qの決算の数字も別に書いてるから見通しの方はファントムブレイブの売上込みで赤字なんだよな
ファミ通にでてきてる数字見ても全機種合算しても4桁なんだからDL版で若干増えるのを加味してもこうなるわなという印象
記事見ると3Qの決算の数字も別に書いてるから見通しの方はファントムブレイブの売上込みで赤字なんだよな
ファミ通にでてきてる数字見ても全機種合算しても4桁なんだからDL版で若干増えるのを加味してもこうなるわなという印象
10: 2025/02/15(土) 16:47:55.89 ID:BfSIJqnV0
平均年収350万から更に下がっちゃう?
11: 2025/02/15(土) 16:48:29.22 ID:A5nJdGqV0
日本一のRPG面白いのに
20: 2025/02/15(土) 16:54:34.22 ID:FT+bd+Eg0
>>11
ファントム・ブレイブちょっと気になってる
半額くらいになったら手に取りたい
ファントム・ブレイブちょっと気になってる
半額くらいになったら手に取りたい
15: 2025/02/15(土) 16:50:07.00 ID:RtyrSWTR0
なんかキャッチーな見た目のゲーム出してる感あるのに
若い子たちに一切刺さってないのがすごい
若い子たちに一切刺さってないのがすごい
16: 2025/02/15(土) 16:51:04.41 ID:Ax+5Vny90
加えて拘ってる部分がいまいちどこの層にも刺さってない感ある
17: 2025/02/15(土) 16:51:16.40 ID:4cH2Qpzr0
高いインディーズメーカーって印象になってしまった
19: 2025/02/15(土) 16:53:39.02 ID:XArcOsAO0
pv見て面白いなとは思うんよ
基本かなり強気な値段設定してるのがなぁ
基本かなり強気な値段設定してるのがなぁ
21: 2025/02/15(土) 16:56:20.78 ID:BfSIJqnV0
今後はファルコムとの契約も徐々に無くなっていくだろうしマジでやばくなるな
27: 2025/02/15(土) 16:59:48.40 ID:Cmgmu5Hg0
Switchに軌跡移植してた頃が一番儲かってたな
30: 2025/02/15(土) 17:02:44.52 ID:qnrubX/G0
パブリッシャじゃなくここがデベロッパのゲームはやったことないかも
33: 2025/02/15(土) 17:04:55.43 ID:P1L1WjbV0
インディーズのクオリティが上がって来て弱小メーカーと同列くらいになった時に
弱小メーカーは単に高いだけのメーカーになってしまったというね今時パズルゲームや2Dシューターを6千円で売る事が厳しいのと同じように潮時てやつですわ
弱小メーカーは単に高いだけのメーカーになってしまったというね今時パズルゲームや2Dシューターを6千円で売る事が厳しいのと同じように潮時てやつですわ
68: 2025/02/15(土) 17:40:15.40 ID:GDF81tcC0
>>33
日本一は海外基準ならインディーズでしょ
国内だとなんとなくインディーを同人規模と勘違いしてるだけで
日本一は海外基準ならインディーズでしょ
国内だとなんとなくインディーを同人規模と勘違いしてるだけで
72: 2025/02/15(土) 17:43:15.19 ID:7QFNAHoX0
>>68
海外での基準なら日本一はパブリッシャーだよ
海外での基準なら日本一はパブリッシャーだよ
35: 2025/02/15(土) 17:05:41.55 ID:6rs/VRCe0
ファントムブレイブそれなりに面白いけど
最近は面白いインディや無料ゲームあるし
もうちょい安くするかクオリティ上げるかしないと売れないのかも
最近は面白いインディや無料ゲームあるし
もうちょい安くするかクオリティ上げるかしないと売れないのかも
36: 2025/02/15(土) 17:05:55.36 ID:9AhpdQRkH
とにかくいい加減お高くとまってないでアホみたいな値段で売り出してないで
過去作1000~2000円セールやれや!
流行り神セットとかその値段なら買ってやるから
過去作1000~2000円セールやれや!
流行り神セットとかその値段なら買ってやるから
39: 2025/02/15(土) 17:09:32.59 ID:gujcazTn0
ガッカリーゲーを7000円とか8000円で売っても売れるわけないもんな
40: 2025/02/15(土) 17:09:59.38 ID:Vx6Y2G680
学生寮の運営とかよくわからんこともやってるんだな
42: 2025/02/15(土) 17:15:17.56 ID:Z+9SL25Z0
インディーレベルをフルプライスで売る印象強いのと
任天堂ハードに全然種まきしてなかったから
今更マルチしだしてももう遅いみたいになってる
任天堂ハードに全然種まきしてなかったから
今更マルチしだしてももう遅いみたいになってる
45: 2025/02/15(土) 17:20:32.80 ID:rcU4Tfoo0
3000円台くらいで出してればもっと売れてるし評価もされてると思うんよな
直近だとエンダーマグノリアが200万売れたって景気の良い話もあるし
直近だとエンダーマグノリアが200万売れたって景気の良い話もあるし
50: 2025/02/15(土) 17:25:39.70 ID:FT+bd+Eg0
>>45
それリリーズと合算の数字だろ
どちらにしろ良いことだけど
それリリーズと合算の数字だろ
どちらにしろ良いことだけど
48: 2025/02/15(土) 17:22:22.65 ID:XEpl130V0
中高年男性の極少数のマニア向けで稼いでるイメージの会社
富裕層のマニアなら課金で稼げそうだけどこの会社の支持層って金持ってなさそうなんだよな
富裕層のマニアなら課金で稼げそうだけどこの会社の支持層って金持ってなさそうなんだよな
53: 2025/02/15(土) 17:28:27.06 ID:ux21xNqX0
この会社の規模で売り上げ51億で赤字ってこたなかろう
なんか怪しい事してそう
なんか怪しい事してそう
56: 2025/02/15(土) 17:31:54.79 ID:/xG7SA8w0
他社の同価格帯のソフトと比較されて更にインディーの低価格帯のソフトとも比較されるんだから当たり前の結果ではある
値段を2980くらいにして多数に売る方が良いんじゃないかな
値段を2980くらいにして多数に売る方が良いんじゃないかな
58: 2025/02/15(土) 17:32:21.85 ID:rcU4Tfoo0
個人的にはやれば面白いし日本一に割と好意的な方だとは思うんだけど
他にいくらでもやるゲームある中で新作をフルプラで買うってリストの中に日本一はどうやっても入らないんだよなぁ
インディーみたいにもっとコンパクトなタイトルを安く出してくれれば合間合間にプレイするんだけどな
他にいくらでもやるゲームある中で新作をフルプラで買うってリストの中に日本一はどうやっても入らないんだよなぁ
インディーみたいにもっとコンパクトなタイトルを安く出してくれれば合間合間にプレイするんだけどな
77: 2025/02/15(土) 17:46:49.55 ID:Z+9SL25Z0
これファルコムが自社でスイッチに出すようになったから落ちてんのか
85: 2025/02/15(土) 17:54:39.46 ID:BfSIJqnV0
>>77
国内だけだしまだそこまで大きな影響出てないはずだけどね
今後は海外も切られようとしてるから悲惨なのはこれから
国内だけだしまだそこまで大きな影響出てないはずだけどね
今後は海外も切られようとしてるから悲惨なのはこれから
78: 2025/02/15(土) 17:47:25.38 ID:q0sgz/hZ0
アークザラッド4 ワイルドアームズ6 ポポロクロイス3
これらを作ればよろしい
これらを作ればよろしい
79: 2025/02/15(土) 17:47:41.85 ID:57FOAgUg0
ディスガイア7、ファントム、クラシックと最近は良作出し続けれてるしめちゃくちゃ頑張っているんだけどなぁ勿体ない
93: 2025/02/15(土) 18:01:03.11 ID:s4lJADxq0
>>79
それらのソフトを7千円とかのフルプライスで買いたくない人が増えすぎたのだよ
なのにセールもしないからね
それらのソフトを7千円とかのフルプライスで買いたくない人が増えすぎたのだよ
なのにセールもしないからね
82: 2025/02/15(土) 17:51:08.90 ID:czSscAPF0
魔女百とルフラン以外の作品はだいたい60点強ぐらいある
ただし販売価格があまりにも不相応だが
ただし販売価格があまりにも不相応だが
86: 2025/02/15(土) 17:55:03.28 ID:3H1mLb7q0
ゲーム配信の時代になってやり込みの意味が超絶プレーやRTAや耐久と言った本来の意味に戻ってたのに
無駄に数字の桁増やすだけの作業をやり込みと擦り続けたのが失敗だったな
無駄に数字の桁増やすだけの作業をやり込みと擦り続けたのが失敗だったな
国内Switch市場に頼ったサードはどこも不調やね
開発費抑えてるからイマイチの出来のゲームで売上微妙でも黒出せてたって先のことまったく考えてないことしてたからな
スベリオンのときみたいにちゃんと反省して改善できるか見ものだな
ルフランやガレリア系のシリーズをもっと作れば良いのに
日本一に関してボリュームない高いインディーという批判とやりこみが意味ないという批判あって相反してるの面白い。
あと日本一のディスガイア、やりこみばっか言われてるけど、RTAだと最新作裏ボス撃破で5時間くらいで終わるからコツ掴めばそんなに時間めっちゃ取られるってほどではないんだよな。
もちろん延々と時間かけようと思えばかけられるといえばそのとおりなんだが。
夜廻の新作とか厳しくなるんかな。
※4
それ相反してるか?
意味のないやり込みを除いたらボリュームない、って普通のこと言ってるだけと思うが
でっかいエビフライを買ったのに衣が分厚くてエビは小指サイズじゃねーかふざけんなってことじゃね
※1
ドラクエ爆売れしてすまんな
スクエニみたいにPS5独占ゲーム作ったら倒産してただろう
ぶっちゃけスイッチ2も転売とかで普及は遅れるのでスイッチ1マルチに集中するのが無難
セール待ちでいいと学んだ
むかし売れたタイトルでずっと集金し続けるから買う人が減る一方なんだろうな。
ファントムブレイブなんて前作からずいぶん空いて新規客を入れなきゃいけないだろうに
8000円はないだろ
とにかく高い
ディスガイア7とか言っちゃ悪いがしょうもないDLCで3000円超えだったからな
完全版出たけどさ
※4
自分みたいにチンタラやるのが好きで500時間ぐらいプレイしていても裏ボス撃破どころか取り巻きに手も足も出ないプレイヤーもいるわけでして・・・
ぶっちゃけブレイブよりキングダムの方が面白かったからそっちで新作出されてもって感じ
キャッチーな見た目に見えて時代遅れなキャラデザで今の時代では他のゲームの中に埋もれてしまうから
そりゃ目を引かないので新規客もつかないよ
もっと流行ってるゲームを研究した方が良い
DLC全部合わせると本体価格以上になるんで
アホらしくなるモンニ
LEVEL5 や スクエニみたいなもんやろ
もう、諦めろ
同じようなゲームしか作れないんだからクリエイター一新しろよ
PS3の初期とかにソフトが出て無い時にユーザーが日本一を身の丈以上に持ち上げてしまっただけだと思うけどな。
そもそも3番手以下のメーカーがその通りの評価に落ちただけ
決して面白くないわけじゃないんだけど値段設定が強気過ぎてな
4000台~5000台くらいの値段設定なら手をだそうと思えるんだけどね
あと気になってた屍メシを中古で3000円くらいで購入出来たんだけど、このくらいの値段だと良い買い物をしたなぁって感じなんだよな
※1
ぶっちゃけ日本一がPS市場頼った所でもっと売れないし
PSに見合ったゲームクオリティ作れるほど投資体力持ってる会社じゃねえし
※16
身の丈に合わないじゃなくて、逆に保守的になり過ぎて衰退してるイメージ
好きなメーカーではあるけれども、セールのときが適正価格なんだよね。
初代魔女百とルフランは定価でも納得だけれど。
ディスガイアはまぁまぁ遊んだけどさ
一作やったらお腹いっぱいなんだわ
価格設定は戦略の問題で方針転換するならさぞ痛みを伴うだろう
その価格前提で会社が回っていたのだから
インディゲーなら良質ぐらいの出来はある
けどフルプライス付けれる出来じゃないな
探偵撲滅やったけど割と面白かったわ
キャラがいい
キャッチーではないよ
普通にオタク受けっぽいビジュアル
でも外から見てゲームがキャラ人気で盛り上がってる様には見えない、どんなゲームかはもっと見えない
※6
how long to beat
main story多くて52½ 平均で36½ hours
とかだからディスガイアやり込まなくてもそこそこボリュームあるぞ?
インディーでこのレベルのボリュームあるの探せばあるけど、珍しい方だと思うよ?ボリューム多いで言及されるhollow knightもメインストーリーだと20時間いかないぐらいだし。
コンセプト倒れなイメージが強い
「いいんじゃね?」と思っても作りが粗くてそのくせ高いと思ってしまう
今ゲーム積んでるから買わないけどそのうちファントム・ブレイブは買うつもり。その頃には10〜20%安売りしてくれると嬉しいけどね。
女の子がボコボコにされる話ばかりは遊んでても辛いだけやわ
もうここのメーカーは買わない
ちょっと気になるゲームがあっても触ってみるとアレ?これ新作だよな?みたいな感覚になる
ディスガイアの半分くらいの出来だなマな必要量高すぎて武器強化できないし
むしろいまだに生き残ってる事自体不思議でしゃーない会社
会話のノリがクサ過ぎしつこすぎ
ライタークビにした方が良い
割と評判良いルフランもかなり人を選ぶストーリーとか
お世辞にも良いとは言えない戦闘システムとか問題多いんだよな
高いものが多い中、たまにビックリするほどのクソゲーが混じってるのがまた恐ろしい
無駄に値段下げて乞食の相手をするのは下策だとおもうの
数字だけインフレしまくる作業系やり込みジャンルは
今だとソシャゲ辺りでゴロゴロしてるっていう
日本一のゲームは高いが多少値下げしても自分が買うかは怪しい
なら今の価格でも買ってくれるファンに合わせても良いのかもね
新規ユーザーは絶望的かもしれないが
ps2時代にもCDでファントムキングダムとか出してたよね
かつては良いものを安く作ろうってコンセプトだったろうに
今じゃ安く作って高く売ろうっていう阿漕な方向にいったからな 終わりよ
皆の言う「ボリュームと値段が釣り合っていない」も勿論あるけど。
出来が割と良いなと思えるのは、「嘘つき姫」みたいなメルヘンチックな作品が多いんだよね。でもその辺のターゲット層になり得る様な女子や消防への知名度を高められる施策を打ててない。
で、RPGのような中高生以上がターゲット層になる作品に関しては、アイディア、キャラデザ、ドット絵、3Dグラ、シナリオなど、どこか詰めが甘くて素人臭くクソゲー率も高い。ファミコン時代のポニキャン、東映動画…等の様に異業種から参入してきた会社の様な感じで信頼感が低い。
それで初期は高価でセールの値段が適正に思えてしまうのだから、新規の顧客がそりゃ増えないでしょ。
このままじり貧になる位なら、いっそのこと、海外でのパブリッシャー業務に専念した方が…とも思えてしまう。でなければ外部からクリエイターやプロディーサーを引き抜くか募集でもするか?
価格設定見直さないとこのままでしょ
商売は難しい、安ければいいとはみな言うがそんな簡単ではないとは思う でも完全版商法とか簡単に儲けれそうだなあ リマスターしてお手頃価格とかはありなんじゃないか
思い出したかのようにファントムブレイブの続編なんて今更出すから…
世界樹3とルフランだけ買ったけど、世界樹3は不便さが強くて一周しかしてないし大航海とかマジいらんかった。
ルフランは編成に全然シナジーがなくて装備ゲーやったからあれこれ考える楽しさが無くてバトルがつまんなかった。
高いし刺さらなかったのでもう買うことは無いんだろうな。
絵が気持ち悪くて無理だし、SRPGってのもやる気しない
オタク層相手の商品なのはわかるが……
可愛らしい絵柄ならユーザーフレンドリー第一で作らないと
購入層ギャップを起こしてあんま伸びないよ
任天堂が覇権取ってるのはそこを理解してるから
※8
と言っても日本一ソフトウェアのセールって毎回値引き率が渋いんだよな
過去ハードで出たソフトのリマスター版とかカプコンくらい下げりゃいいのに
言うほど高いかね。日本も貧乏になったもんだ
※48
他の面白いソフトと比較してってことでしょ。
直近の個人的にはディスガイア7全部入りととファントムブレイブはフルプライスでも納得できる出来だった。
屍飯とステラアビスとシカトリスも良ゲーだったし頑張ってほしくはあるが、他のAAAタイトルと同額設定は強気すぎると言わざるを得ない。
早くディスガイア8出してくれ
スイッチ2まで待つつもりか?
価格が強気過ぎるんよなぁ
それなら他の人気作、話題作でいいやってなっちゃう
5→6→7とやったけど、やっぱり2Dから3Dになって何か違うわ
もうディスガイアというか日本一のゲームはええわってなってしまった
ファントムブレイブやってるけど面白いぞ
他の人も言ってるけど価格設定がね
良作はまあ高いけどそんなもんかなって思えるけど
駄作にも強気の設定しすぎ
半額でも売れんだろって思うやつも結構あるし
※44
世界樹は日本一じゃないぞ
無駄に露悪的で世界樹に成れないのが日本一ゲーという印象
それでも世界樹シリーズも止まってるけど
※7
ドラクエはスクエニのゲームだからその言い方はちょっと変だよ
安いから思わず買ってしまった
高いけど思わず買ってしまった
とさせない絶妙な内容と価格設定
内容に見合った価格設定じゃないと離れていく人は多いかもしれない
※56
できてないからこうなってるんだろマヌケ
※58
まず※1がおかしいけどな
早めに完全版出したりフリプ落ちさせたりするのが不味かったんじゃねーかな
※3
キーマンのDが辞めちゃったし無理でしょ
昔はゲームソフト定価販売してる店なんてデパートのおもちゃ売り場くらいだったけど今はDL版買う人多いから値段に不満もっちゃうんだな
※64
セールじゃなくて元々の価格設定がおかしいんだよ
内容やボリュームで勝負できるようになろう!なんてどこの会社だって当然目指してるだろ、できるようにならないからこの有様なんだよ
若年層への世代交代は失敗したと思う
それこそカプコン並みのセール乱打を使ってでもswitch層に食い込むべきだった
この先どうすんの感がすごいがswitch2で仕切り直せるか?
※57
世界樹は総じて裏ボスがつまらんのよな
このままの路線でSwitch2に乗れなかったら本当にアウトなんじゃないだろうか
経営陣の今後の動きに注目
ディスガイアは4までの陣取りみたいな強化追加システムが好き
パケ絵の人変えたら?
ああいつものポンイチでしょで終わる
毎回値段が高い追加DLCを複数出してくるし、完全版も最後には出してくるから発売日には買ってないや。
※57
ほんまや、アトラスだわ。絵柄がよく似てるから日本一だと思い込んでた。
革新性があるからこそ評価されてるのにそれを捨てたら何も残らん会社
原点に戻って全く新しいSRPG作ればいいのに
※48
買えるかどうかと欲しいかどうかの2軸あることも考えられないの?
アイデアマンが一人いれば化けそうなイメージ
現状だとほんと浅いゲームしか作れてない
作る技術はあるのにアイデアが追い付いてない
日本一割高ソフトウェアは各務原市の施設の命名権を返上した方がいい。プリニーの市民会館って何やねんって思った。
※77
俺は逆に、アイデアと表面だけで勝負してる気がするけどな。
アイデアは悪くない、ガワだけならちょっと面白そう。
だからある程度のユーザーは買ってくれる。
でも実際プレイしてみると、肝心の内容が全く価格に見合っていないから
どんどんユーザーが離れていってる。
そんなイメージ。