スクウェア・エニックスの人気アクションRPG「聖剣伝説」シリーズの「聖剣伝説 Legend of Mana」がアニメ化されることが6月27日、分かった。同シリーズがアニメ化されるのは初めてで、シリーズ30周年を記念してアニメが制作されることになった。タイトルは「聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-」で、ゲームのHDリマスター版のアニメーションPVを手掛けたグラフィニカ、横浜アニメーションラボがアニメを制作し、ワーナー ブラザース ジャパンがプロデュースする。アニメの詳細は今後、発表される。
「聖剣伝説」シリーズは「ファイナルファンタジー」シリーズの外伝作品として誕生。第1作がゲームボーイ用として1991年6月に発売された。これまで16作が発売されており、シリーズの世界累計出荷数とダウンロード数は累計約800万本。 「聖剣伝説 Legend of Mana」は、「聖剣伝説」シリーズの4作目で、1999年にプレイステーション用ソフトとして発売、6月24日にニンテンドースイッチ、PS4、Steam向けにHDリマスター版が発売された。 「聖剣伝説」シリーズを手がけるスクウェア・エニックスの小山田将プロデューサーは「アニメ化のご提案をいただいたとき、『聖剣伝説 Legend of Mana』のHDリマスター版は、影も形もないどころか、まだ検討もしていない状態でした」とコメント。 ワーナーブラザースジャパンの担当者から「どうしてもLOM(Legend of Mana)でやりたいんです」と熱い思いをぶつけられ、「ラブが重い。ああ、これに応えるにはゲームも早く作らねば……といった経緯でリマスター版が始まったとか始まらなかったとか」と企画が始動したという。 小山田プロデューサーは「LOMファンの皆さん、安心してください。このアニメに関わる人たちは、間違いなく当時の(LOMを)好きな気持ちを持ったままの大人です」とメッセージを寄せている。
次回予告かこれまでのあらすじはサボテン君でお願いします
何故聖剣3にしなかったのか理解に苦しむ
サブタイ見るに珠魅編だけっぽいか
ダナエ編にしようぜ!
聖剣3アニメ化して、デュランアンジェラとホークアイリースを軸に片方を原作どおりに、もう片方を原作の裏で残った3人が別のフェアリーと旅してるみたいなストーリーにする
途中で何度かPTが出会って情報交換とかしながら精霊集めをする(地水はデュラン側、風火はホークアイ側、月木はケヴィンとシャルロットがいる方みたいな)
お互い4体ずつ精霊を集めて聖域への扉を開いて、3勢力の後を追って6人でマナの聖域行ったらマナの樹の前で何故か大魔女アニスが出てきて3勢力を全滅させたから一旦逃げる(ここで各勢力が負けた時のイベントをやる)
クラス4になってアニスの神域に行ってラスボス戦ぐらいの勢いでいけばなんとかなるんちゃう?(適当)
ゲームのアニメ化ならマッドハウスの方が良かったなぁ。
アニメ版DMCみたいな重厚な雰囲気で作って欲しいねん。
アニメ内でゲームのBGM流れるだけで感動できそう
FFシフトのせいで旧ブラウニーブラウン勢もとっくにいないのに、今更アニメ化だのLOM推しされてもなあ?
そもそも聖剣伝説のストーリーって割とガバガバな気もするけど…
というかフリーシナリオなゲームとアニメって脚本が上手い人と出会わない限り条件厳しいと思う。
それより誰も主人公の名前に触れてないけど、名前なんになるんだよw
アナグマの声は渋い声だと嬉しいな。
あの見た目で可愛い声使われると量産型なろうのマスコットみたいで忌避感が有る。
※5
企画の段階で却下されるわ、そんなクソ構成
天野シロ版でいいのでは
※5
普通にデュラン主人公で残り5人が仲間になったらいいと思う。ゲームでは不可能だから原作ファンも楽しく視れるかも。ラスボスは一応は竜帝でいいと思う
??「お前に相応しいソイルは決まったぁ!」
分かってないな何故大樹のところでフラミンゴの群れを飛ばさない
これクソゲだったけどOPのこの演出だけで人気でたようなもんだぞ
今でもアニメ化って、ゲームのPRにはやっぱ効果的なのかな。
TVアニメはお子様向けに振り過ぎ、映画版は逆にじめじめしたSFサスペンスになり果てて、ゲームのファンに届かなかったFFみたいな失敗例もあるみたい、だが。
ペルソナみたいに、何より原作ゲームファンを満足させることに専念するのが結局一番だと思う。
任天堂もゼノブレやFE辺り、深夜枠でやってもらえないかなあ(食わず嫌いのおたく層に結構効果がありそう)
‥‥そういえばシェンムーのアニメ化ってどうなったんだろうか‥‥
ぐげ
ごほーしする肉体!