【悲報】ゼノブレイドクロスを超えるオープンワールドフィールド、未だに存在しない

1: 2024/06/04(火) 21:12:32.87 ID:ozRGPlP80

2: 2024/06/04(火) 21:26:31.78 ID:pQJXZuU40
モノリスソフト自身も超えられてない
マップデザインの主要人物だった人は辞めちゃったのかもね

 

3: 2024/06/04(火) 21:30:59.34 ID:VLHzfww10
生身と車、空からの探索
それぞれで新しい発見に溢れてたよな

 

4: 2024/06/04(火) 21:35:29.97 ID:P5olSTxF0
ダッシュとジャンプが快適すぎた。バカでかい敵の横を駆け抜けるのは冒険心をくすぐられる
探索部分なら最近はメガテン5がめちゃくちゃ楽しかったわ。迷路的な楽しさがあったから

 

6: 2024/06/04(火) 21:41:11.35 ID:huVB7uQT0
OWとしては序盤でドール乗れたのが悪手だった
かといって遅すぎてもダメだしタイミングが難しいとは思うけど

 

7: 2024/06/04(火) 21:41:23.63 ID:hq1Zwdc90
ロボは快適
快適なんだけど快適すぎたw
冒険にはある程度の制限は必要なんだな
でも2や3で乗り物もダッシュも消したのはあかんかったよ

 

8: 2024/06/04(火) 21:43:37.98 ID:+40TXorY0
まぁ低予算とハードスペックも高くなくてもここまでやれるのかとは思った
ただ文字が小さいのとか音楽ぶつ切りにしてまで無意味な選択肢を選ばせるためのアバターシステムとか、オンラインのためにいらんことしたなぁとは思う
システムもありえんくらい複雑にし過ぎ、ソウルボイスとかOCとか詰め込みすぎだろ

 

12: 2024/06/04(火) 22:04:28.60 ID:yxh5sCiv0
>>8
音楽と演出のタイミングがずれるから選択肢表示で曲止めるのに別にそんなことしなくても演出とタイミングが合ってるわけでもないのが悲しい
10*2パターンもボイス用意するなら3*2ぐらいにしてゲーム内でもある程度話して欲しかったなあ

 

10: 2024/06/04(火) 21:49:27.12 ID:84J6eG530
PV初めて見た時のワクワク感だけはトップクラスだった

 

15: 2024/06/04(火) 22:36:11.62 ID:qPRDwjUW0
ドールフライト入手したあたりはゲームやってて最も興奮したかも知れん

 

18: 2024/06/04(火) 22:47:01.76 ID:Oo41rePf0
ドールの変形の仕方がなんか良いんだよなあ
あとNLAに異星人がわちゃわちゃし始めるともう最高
んでサブクエこなしてくとなんか1番糞なの地球人じゃね?ってなるのがまた

 

19: 2024/06/04(火) 23:43:33.68 ID:WaE5xTSY0
ゼノクロのフィールドがスカスカだって叩いてる奴いたけど、後々ドールに乗る事考えればあれでいいんだよなぁ
名前忘れたけど砂漠歩いてて遥か遠くに半分埋まった巨大なリングを見た時のゾクゾク感はもう味わえまい

 

23: 2024/06/04(火) 23:57:24.69 ID:9HFodOvS0
高低差もあって確かに凄かったな
よくWiiUで出せたよな
シナリオは糞だったけど

 

20: 2024/06/04(火) 23:46:34.18 ID:9fBNv40fd
遊んでみたかったが結局移植されずかな

 

21: 2024/06/04(火) 23:52:36.37 ID:DosTnBMQ0
戦闘を理解するのが面倒で詰んでるわ
いつものモノリスならゲーム中に過剰なほどにチュートリアル入れてくるのに、これに関しては投げっぱなしなのは何故?

 

22: 2024/06/04(火) 23:55:37.31 ID:9fBNv40fd
>>21
ゼノブレ2段階でもチュートリアルって不親切だと思うわ

 

26: 2024/06/05(水) 00:27:49.40 ID:yJI79R7z0
生身(インナーだっけ?)で黒鋼の敵本拠地と思われる要塞内まで行ったり

最終目的と思われるライフまで行っては変な敵にヤられたりして

ストーリーそっちのけで遊んで途中で終わってるわ

 

28: 2024/06/05(水) 00:43:46.96 ID:L+84i/3z0
なんとメモリ1GBである

 

31: 2024/06/05(水) 03:37:09.57 ID:DWH8/fpH0
超えてるのはあるだろうけどWiiUでこれができたのが謎すぎる

 

55: 2024/06/05(水) 10:23:22.25 ID:wU7dz6WI0
>>31
wiiのゼノブレ1もそう
当時のハード性能から言えば出来なくはないのだが
メーカー達はできない認識、というか
それよりハード性能上のハードですらできてなかった

当時だと洋メーカーがやっと出来てたレベルだというのがそもそもの衝撃だったのはある

 

9: 2024/06/04(火) 21:47:20.40 ID:NPJnQggD0
オーパーツだな

 

32: 2024/06/05(水) 03:41:48.78 ID:tkwLtg3F0
スイッチか後継機に移植はよ

 

36: 2024/06/05(水) 06:38:10.44 ID:a8r9kqQe0
移植するなら最高のタイミングなんだけどな
繋ぎっていうと言葉が悪いかもだけど、Switch2で出るであろうモノリス新作まで遊んでいたい

 

33: 2024/06/05(水) 04:08:27.99 ID:gcPAfTM00
街中に宇宙船来る発想は痺れたわ
甲板から飛び降りたらそのまま街の探索続けられるという

 

34: 2024/06/05(水) 04:42:44.13 ID:3DufWFpk0
マップの壮大さが半端なかったな
でっけぇリングが砂漠に突き刺さってたり
ちゃんとオブジェクトに意味があるっていうか
無造作に置かれてる昨今のOWと違うというか

 

37: 2024/06/05(水) 07:06:35.66 ID:SdbUd7zM0
正直戦闘もゼノブレシリーズの中で1番好きなんだよなあ
オーバークロックギアのガチャガチャ動かす感じが好きすぎる

 

39: 2024/06/05(水) 07:43:52.27 ID:+Bnrs5nM0
これプレイしたくてWiiUわざわざ買った、半年以上はちびちびとプレイしてたなw

リメイクとか続編は無いのですかね?ゼノブレイド3も出て話はいったん終えたから次は・・・って期待はしてるんだが

 

48: 2024/06/05(水) 09:46:37.83 ID:KiatKdXK0
ロボと人の大きさの対比がよくできてたと思う

 

47: 2024/06/05(水) 09:43:02.64 ID:86khjdAhd
フライトパック入手して渓谷の輪っかの一番上にいけた時は感動だった
渓谷は海の近くの洞窟も良かった
あと苔むしたような巨人とか朽ちた機械から襲われたりとかほんとエネミーは良かった
宇宙人系のクエストは上水道とかBTTFネタとかケイ素系のお母様とか虫系の個性の分裂も良かった
けど地球人キャラの掘り下げ、特にラオの心境の変化とかイリーナクエストは糞だった
キャラのモデリングも微妙だった
ほんといいとこ悪いとこが極端すぎる

 

49: 2024/06/05(水) 09:49:58.40 ID:mr1Gu5RI0
良い所だけで見たらシリーズで一番で
悪い所も見たらシリーズで一番酷いと言うなんとも困った作品
それでもクロスがゼノブレの中では一番好きと即答するが
1000時間以上やり込んだゲームは久々だった

 

52: 2024/06/05(水) 10:06:30.44 ID:ROZ2fUX70
クロスのフィールドはヤバかったな
ゲーム部分は色々不満あったが、文句言いまくりつつ100時間やってたわ

 

58: 2024/06/05(水) 10:39:05.10 ID:e9ok3T2a0
出すならがっつりリメイクで勝負して欲しいわ
リマスターじゃ中途半端な感じの扱いになりそう

またあのクロスのコッテリした感じのフィールドを
ゼノブレのフィールドは何か違う

 

68: 2024/06/05(水) 13:32:19.07 ID:JS2ELJ3o0
モノリスのマップデザインの人達はゼルダの手伝いもしてるし、マジもんの技術屋集団
本家が出来ない事を傘下が補完するのはかなり理想的すぎる

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1717503152/

1.匿名 2024年06月06日13:05 ID:U5MjU3MTQ

普通にティアキンとかで超えてない?
そんな事ない?

返信
2.匿名 2024年06月06日13:07 ID:E5MDg2NjY

アバターとオンライン要素入れたのは任天堂の指示なんだっけ

返信
3.匿名 2024年06月06日13:08 ID:k0OTA0MTY

しらん

返信
4.匿名 2024年06月06日13:12 ID:U1NDIzNTU

フィールド自体は今でも通用するレベルだろうけど
出来ること自体はそんな多くなかった様な

返信
5.匿名 2024年06月06日13:15 ID:kxODcwMTI

※1
丘に登って次の目的地決めて~ってゲーム性としてのレベルデザインはもちろんティアキンの方が上だけど
SF的なダイナミズムがあるゼノクロは景観のよさではやっぱり唯一無二なのよね
目に見える景勝地全部を実際に登れることまで含め

返信
6.匿名 2024年06月06日13:17 ID:g5MTQwMDg

いい所も多いけど、欠点も多いからそのまま移植してもあまり売れそうに無い
かと言って大幅にリメイクするなら新作作った方が良いかもという微妙な立ち位置のゲーム
WiiU手放しちゃったから、どこかで移植して欲しいけど

返信
7.匿名 2024年06月06日13:42 ID:c3OTEyNTA

まさに唯一無二って言葉がピッタリよね
エネミーデザイン・地形・植生・景観が合わさって
未開の惑星感をモノリス自身の初OWタイトルであれだけ出せたのは本当に凄いと思うわ
ベタ移植じゃ受けないのは承知だけどゼノクロのフィールドをWiiUだけでしか体験出来ないのは勿体無いな

返信
8.匿名 2024年06月06日13:45 ID:Q0MDA1NDg

流石にオープンワールドを知らなさすぎるだろw
これだから信者は…

返信
9.匿名 2024年06月06日13:49 ID:IxODAxOTA

音楽や設定とか素材は良いのに、肝心のストーリーや演出が糞すぎてチグハグになってるんだよなあ
スイッチの後継機に移植するときはキャラをリファンしたりもうちょっと見せ方とか演出を変えてほしい

返信
10.匿名 2024年06月06日14:01 ID:E3NDMxODY

技術力は間違いなく化け物レベル
でも作りがオーパーツ過ぎて移植が難しくなってるのかもね

返信
11.匿名 2024年06月06日14:01 ID:M1NDEyMDQ

いかにも続編ありきの終わり方なのに未だに続編が出てないのがね…

返信
12.匿名 2024年06月06日14:07 ID:I0MjE1OTY

井の中の蛙大海を知らず

返信
13.匿名 2024年06月06日14:08 ID:k2NjI5MTY

人によるだろうがエルデンのマップより好き。次回作あるならアクションにしても良いとは思う。

返信
14.匿名 2024年06月06日14:10 ID:cxMDYzODA

返信
15.匿名 2024年06月06日14:11 ID:k3Njg0ODA

返信
16.匿名 2024年06月06日14:16 ID:ExMjU2NDI

このオープンワールドのエンジンは
あのブレワイにも多大な貢献をしてるからね

返信
17.匿名 2024年06月06日14:19 ID:g3MDc2NzA

ゼノクロのマップはまさにオーパーツとしか言いようがない

返信
18.匿名 2024年06月06日14:24 ID:kwMDE2ODY

ロボで飛び回れるの面白かったなあ

返信
19.匿名 2024年06月06日14:26 ID:c4MDg1MDA

ゼノクロは本当に凄かった、フライトシステムで飛べたときは久々にゲームで興奮した

返信
20.匿名 2024年06月06日14:30 ID:YzNjYwMTY

超えているものはあるのかもしれんが、唯一無二ってのは誰も否定できんわな

返信
21.匿名 2024年06月06日14:32 ID:kwMTE2MTI

マルチ要素やアバターにしたのは任天堂の指示なんだっけ
そのせいで実験作となりシナリオがアレになったが企業価値を押し上げる結果にはなった
本来はちゃんと縦筋のしっかりした話だったそうだから
そっち、多分エルマの彼氏の英雄が関わる作品かな、やりたいね
OPの白鯨での迎撃シーンとかスーパーアクションでかっこよかった

返信
22.匿名 2024年06月06日14:51 ID:k1ODQyNDA

なんかイライラしてるコメがありますねぇ

返信
23.匿名 2024年06月06日14:56 ID:MyNTA2ODQ

何を持って超えるだの最高だのって人によるからな
お前がそう思うならそうなんだろって世界の話でしょ

返信
24.匿名 2024年06月06日15:01 ID:QxNTM3MDg

WiiUってメモリ2Gしかないのに、これだけ表現できるならスペック十分って思ってしまうやん

返信
25.匿名 2024年06月06日15:11 ID:g2NDQ5MDA

クロスを超える評価のOWはいくらでもあるけどクロスの評価点となっている部分を超えてる作品がないという話
問題は評価点になってる部分が突出している以外はほぼクソゲーなんだけど
正直移植されてもクソゲーだからリファインして新作作ってくれ

返信
26.匿名 2024年06月06日15:17 ID:cyNzI1NDY

RPG的な発見の面白さは最高峰だと思う
イェギラスとか見つけた時めちゃくちゃワクワクしたし

返信
27.匿名 2024年06月06日15:21 ID:k4NTk5MTI

仮にDEのようなリマスター移植するとして
アニメ調のグラとゼノクロのフィールドグラフィックは
たぶん相性悪くて浮いて見える
キャラの質感はCG調か水彩画調の2択かな

返信
28.匿名 2024年06月06日15:23 ID:EzOTI5NzI

馬鹿でかいエネミーみると興奮するわ
特にモンゴリアンデスワームみたいなやつ

返信
29.匿名 2024年06月06日15:25 ID:k3OTU4ODA

あんまりガチでやってないけど洞窟がゼノブレイド1〜3に比べてショボイというかワンパターンに感じたな
それ以外のフィールドは素晴らしいけど

返信
30.匿名 2024年06月06日15:34 ID:kwMDE2ODY

※24
こんなこと出来るのはモノリスソフトだけだから…

返信
31.匿名 2024年06月06日15:35 ID:czMTI0MTY

返信
32.匿名 2024年06月06日15:36 ID:czMTI0MTY

返信
33.匿名 2024年06月06日15:36 ID:czMTI0MTY

返信
34.匿名 2024年06月06日15:36 ID:czMTI0MTY

返信
35.匿名 2024年06月06日15:50 ID:E2OTUzMjY

何をもって超えるとか超えないとかいってんだろ
定義が曖昧すぎや

返信
36.匿名 2024年06月06日15:51 ID:EyODMwMDg

フィールドデザインと超巨大エネミーの相乗効果だよね

返信
37.匿名 2024年06月06日15:54 ID:kxNjcwNjA

※16
たまにこういう勘違いしてる人いる

返信
38.匿名 2024年06月06日15:56 ID:kxNjcwNjA

マップのデザインに関しては今でも最高峰だと思う

返信
39.匿名 2024年06月06日15:58 ID:E3MDg0Nzg

※24
1GはWiiUのシステムで持っていかれるから
ゲーム側で使用できるのは残りの1Gほど

返信
40.匿名 2024年06月06日16:01 ID:IwNzMwODQ

※34
そんな無価値なコメしてないで任天堂以外のハードのタイトルで超えてる作品名を具体的に挙げたほうが良いんじゃない?

返信
41.匿名 2024年06月06日16:01 ID:E1MTE5NDQ

この前までのゲハっぷりどっかへ消えたな
どうしたんだ?

返信
42.匿名 2024年06月06日16:08 ID:U5NDcwNjY

Switchで出してたら売上も評価も違ってたと思う。

返信
43.匿名 2024年06月06日16:11 ID:MwMTA5OTA

世界最高のフィールドデザイナーチーム

返信
44.匿名 2024年06月06日16:21 ID:IwOTEyMzA

※42
評価はどうかな?

返信
45.匿名 2024年06月06日16:39 ID:gyMjQzNjg

マップやでかいモンスターとかのワクワク感だけなら未だ比肩するものはないと思う

返信
46.匿名 2024年06月06日16:44 ID:E5MDg2NjY

モノリス自身もこのクオリティのフィールドマップを作れなくなってるのを見ると相当無理してたんだろうなとは思う

返信
47.匿名 2024年06月06日17:00 ID:I5NzA4MzY

自分には戦闘システムが複雑すぎた…オーバークロックギアは最後まで分からなかった…
でもマップ探索は最高に楽しかった!

返信
48.匿名 2024年06月06日17:11 ID:gwMDMyNjA

自分の中ではオープンワールドのフィールドの出来はブレワイが一番だわ
高低差含め地形がちゃんとスタミナ管理や飛距離を計算された作りになってる
ウツシエの記憶や祠巡りをさせることでプレイヤーが能動的にフィールドを「見る」ようになるのもフィールドそのものを使った遊びの一環になってる
目で見て自分で目的地を決めてそこへ向かう、そのためにマップがありピンがあるのがブレワイの作り
そういうプレイでも矛盾しないストーリーテリングの構成が見事すぎる
この完成型のためにあらゆる要素が奇跡的に上手く組み合わさって出来ているって結構すごいことだよな
マジでこの完成度はちょっとやそっとでは越えられないんじゃないかと思う

返信
49.匿名 2024年06月06日17:58 ID:A3OTI4ODg

実際に1番かどうかは知らんが割と腐すコメある割には
具体的なタイトル名挙がってないのな

返信
50.匿名 2024年06月06日18:23 ID:g5MTQwMDg

※13
エルデンのマップなんてフィールド間の移動が特定の場所からしかできない時点で下の下よ
フィールドに関しては、その気になればあらゆる障害物を超えて移動出来るゼノクロやブレワイには遠く及ばない

返信
51.匿名 2024年06月06日18:30 ID:A5NTg0NDY

※8
それならオープンワールドでゼノクロ以上に起伏に富んだ地形を生身(正確には生身ではないが)や大きなメカで駆け回ったり飛んだりして楽しめたり、さまざまなバイオームを探索出来るオープンワールドを教えてくれよ

返信
52.匿名 2024年06月06日18:58 ID:k0OTIxNjQ

返信
53.匿名 2024年06月06日19:02 ID:k0OTIxNjQ

画面に足しか映らないクソデカエネミーが最高だった
おっあそこに行ってない浮島あるなと思って近づいたら
その島が敵だったりぶったまげたよ
あそこまでクソでかいエネミーはゼノブレ本編シリーズでは出てこないから
プログラムが根幹から違うんだろうな
ここはスイッチ後継機の作品でぜひ実現してほしいところ

返信
54.匿名 2024年06月06日19:06 ID:EzNzEzNzI

①人類が種の生存のために地球を捨てて漂着した惑星を開拓するという世界観がまず良い

②生身、ドール搭乗、フライトの3段階で世界の広さの感じ方がガラッと変わるのが良い

返信
55.匿名 2024年06月06日19:08 ID:Y2ODUxMA=

ハードスペック上なPSWならもっと凄いOWRJRPGが出ると思ってたが、出たのはセミOWのアレ15とか、OW豪語しながらただの尻のニーアお股程度のものだったしな。
ブレワイが出てハードル跳ね上がったらOW不要論流して作らない言い訳作りに奔走してたしw

返信
56.匿名 2024年06月06日19:14 ID:g5MTQwMDg

※55
FF15発売前は僕の考えた理想のFF15(笑)を棒にしてゼノクロを叩いてた奴がわんさか居たな
発売したらあまりにゴミ過ぎてサーッと居なくなったが

返信
57.匿名 2024年06月06日19:21 ID:A4Nzg1OTI

最高のフィールドあるからこそドールに乗った時、フライトパックで飛べるようになった時の感動が凄い
浮島や巨大輪っかの上とか行きたいけど行けない場所に到達した瞬間はグッとくる

返信
58.匿名 2024年06月06日19:38 ID:QyOTIzNTA

※51
マイクラ「何か?」

返信
59.匿名 2024年06月06日19:46 ID:k5MzExNTY

Switchで出したらめっちゃ売れそう
ゼノブレ自体の知名度評判もあれから結構上がったしな

返信
60.匿名 2024年06月06日19:52 ID:A3NDI1NDY

※58
違うのでお引き取りください

返信
61.匿名 2024年06月06日19:57 ID:k1ODQyNDA

※58
バイオームって言葉だけに反応してそう

返信
62.匿名 2024年06月06日19:57 ID:QyOTIzNTA

※60
何が違うのか?
マイクラがゼノブレクロスに負けてるのってグラくらいか?
ゲームにおいてグラなんてどうでもいいし
その他全てにおいて勝ってるだろ

返信
63.匿名 2024年06月06日19:59 ID:cxNTU1MTI

>>8さんと>>12さんが掲げるゼノクロを超える探索が楽しめる最高のオープンワールドが知りたい
早く答えてほしい

返信
64.匿名 2024年06月06日20:22 ID:M0ODI5OTQ

なんかありそうって場所に絶対何かあるのは凄い。

返信
65.匿名 2024年06月06日20:31 ID:QyOTIzNTA

返信
66.匿名 2024年06月06日20:41 ID:MzNTk1MTA

※62
51の人の文章しっかり読んだか?
バイオームというワードしか読めなかった?

返信
67.匿名 2024年06月06日20:41 ID:MzNTk1MTA

返信
68.匿名 2024年06月06日20:56 ID:Q3NTA1MzI

でもオープンだとポリコレになるのなんでなん?
ポケモンとゼルダはポリコレだし

返信
69.匿名 2024年06月06日21:14 ID:c1NjA5NzQ

返信
70.匿名 2024年06月06日21:42 ID:U0NTkwNjI

※58
ロボット要素が無い、出直してこい。

返信
71.匿名 2024年06月06日21:49 ID:MxOTQ2NTQ

※68
ポリコレか…?

返信
72.匿名 2024年06月06日22:18 ID:A4Nzg1OTI

※68
過剰なポリコレはもちろん嫌いだけど、意味も分からず何でもかんでもポリコレ言う奴もめんどいな

返信
73.匿名 2024年06月06日22:36 ID:E4NTA4ODg

※62
文章も読めない
適切な比較対象も挙げられない

話にならないね君

返信
74.匿名 2024年06月06日22:39 ID:E4NTA4ODg

※68
ポケモンGOがポリコレの悪影響受けたのは事実だけどゼルダがポリコレ?
PSのゲームのポリコレ汚染を心配した方がいいよ

返信
75.匿名 2024年06月06日23:43 ID:QyOTIzNTA

※66
ちゃんと読んでるよw
マイクラってMODでどうにでもなるからな
てかマイクラがゼノクロに劣ってるとこってどこよ?
前にも言ったけどグラわからないから教えてくれよ

返信
76.匿名 2024年06月06日23:44 ID:QyOTIzNTA

※75
訂正
グラ以外わからない

返信
77.匿名 2024年06月06日23:45 ID:QyOTIzNTA

※73
グラ以外は全部劣ってないって言ってるだろうがよw
お前らが逆にマイクラのどこがゼノクロに劣ってるか答えろよ

返信
78.匿名 2024年06月06日23:46 ID:QyOTIzNTA

※70
MODでどうにでもなるわw
そもそもメカ要素がなければ最高傑作じゃないのか?
それこそアホだろ

返信
79.匿名 2024年06月06日23:56 ID:c2MTY2NA=

返信
80.匿名 2024年06月07日00:07 ID:Q2MTI0NTE

ゼノクロ並みにかっちょいいロボットのMODとか見たことないけど、脳内MODか?

返信
81.匿名 2024年06月07日00:20 ID:Y3MTg1NzU

返信
82.匿名 2024年06月07日00:38 ID:g1MzAwMTE

ゼノクロ、移植してくれないかな。やってみたいんだよな

返信
83.匿名 2024年06月07日00:42 ID:c1ODE0MzM

ゼノクロじゃなくていいからこれくらい気合い入った
モノリスのオープンワールドをまた見せてくれよ

返信
84.匿名 2024年06月07日01:23 ID:UyNDQyODA

ソニー信者のキチもせめて同じメカ要素のあるホライゾンでも持ち上げればのに、全く似てない世界観のゲームを叩き棒にしてる辺りに弱体化を露呈してるというか何というかね、、

返信
85.匿名 2024年06月07日01:33 ID:M3NDIwOA=

返信
86.匿名 2024年06月07日03:11 ID:QwNjA3NjU

懐かしい。コレの為にWii U買ったんだよなぁ。
今のゲームは確かにグラフィックが綺麗だし作り込みが凄いゲームは沢山あるんだけど、フィールドのワクワク感だけに限定したら、未だにゼノクロより楽しいフィールドがないんだよなぁ。

返信
87.匿名 2024年06月07日03:22 ID:g5MjI0NDc

スカイリムやフォールアウトを超えてない
唯広いだけで町も一つしかないしNPCがつまらない
天と地の差がある
洋ゲーふうなゼノブレイド1(deではない)の方がよほど面白かった

返信
88.匿名 2024年06月07日05:17 ID:IyODcwODI

重要なものを探すために探索率を上げていくみたいなシナリオはオープンワールドにかなり良かったな
シナリオで魅せる1〜3とはまた違う良さがあった

返信
89.匿名 2024年06月07日05:58 ID:cxODQ4ODQ

フィールドに触れるオブジェクトが殆ど無いからゼルダみたいな遊びはできないけど
デザインが素晴らしくて未知の惑星を探検するワクワク感がものすごく良かった
また、オープンワールドなのにスキップトラベルのロードが快適すぎて他ゲームやるとイライラしちゃうレベル
戦闘システムや敵の配置等はあまり褒められた物じゃ無いけど不思議な魅力あふれるゲームだったな
誰もが楽しめるゲームではないからSwitchでリメイクというのは商売的に厳しいのでは

返信
90.匿名 2024年06月07日07:10 ID:czMTUzMzk

フライトパック解放されてからの、初めて空を飛んだあの開放感が忘れられない

リメイク一生待ってる。一生待てるくらい唯一無二なんだよ。

返信
91.匿名 2024年06月07日07:24 ID:AzMzg1NDQ

プレイヤー的には未知の惑星なんだけど主人公目覚めるまでの時間で探索進んでたのがモヤモヤした
もう未知じゃないじゃんってさ
リマスターとかリメイク出るならその辺どうにかして欲しい

返信
92.匿名 2024年06月07日08:05 ID:kxNDEyODY

※87
ベセスダゲー大好きだけど、マップデザインに関しては圧倒的にクロスの方がいいな
ベセスダのフィールドは縦の広がりがないから平坦なんよね、絶景があるわけでもないし

返信
93.匿名 2024年06月07日08:31 ID:c3OTI4NzY

※81
お前がMODでどうにでもなるとか言い出したんだろうがw
早くどうにでもなるMODを紹介しろw

返信
94.匿名 2024年06月07日10:00 ID:Y2MjA2MzU

ゼノクロはPVの段階では期待しかなかった
しかし蓋を開けてみれば壮大な世界観に貧弱なゲーム性が最後まで足を引っ張った
オープンワールドがただ広大な世界を歩くだけで満足させられるわけではないことを教えてくれた

返信
95.匿名 2024年06月07日11:27 ID:c1ODE0MzM

※94
モノリスってフィールドデザインや作り込みは凄いけど
そのフィールドでの遊びを作るのはイマイチよね

返信
96.匿名 2024年06月07日11:34 ID:M1MjE3NzM

フィールドデザインは今でも最高峰だな
いつか続編かリメイクしてほしい

返信
97.匿名 2024年06月07日15:55 ID:cyNTExMDE

シームレスに人型からロボに乗って空まで飛んで戦闘もできてと確かに凄かった
オーパーツっていう人の考えも分かる
残念なのはずっと続編を待ってるのに一向にその気配がない

返信
98.匿名 2024年06月07日23:57 ID:gyNjAzNzM

これのためだけにwiiu買うのはハードル高くてプレイしてないんだよな
移植やリメイクしてくれると嬉しいんだけど

返信
99.匿名 2024年06月08日05:53 ID:c3NTc5MjA

ゼノクロだけでもWiiU買った価値あったも。でも今からだとDLC買えないけど

返信
100.匿名 2024年06月08日07:59 ID:YzMzQ4ODA

昔のff的なワールドマップを飛空艇で移動する爽快感を
実現したオープンワールドゼノクロくらいしかないしね

返信
101.匿名 2024年06月08日12:34 ID:c1MDE2OTY

ゼノクロは画面の端にいくとそこで止められたからドラクエのように世界一周してるわけじゃない以上
惑星の反対側がまだ未公開なんだよな。そういう意味では続編を期待してしまうw

返信

コメントを書く



スポンサーリンク