今にして思うとWiiで『ゼノブレイド』出せたのすげぇよな

1: 2024/12/02(月) 09:21:52.49 ID:GXYelAkG0
SDハードなのでキャラグラフィックこそ残念ではあったけど、それを差し引いてもあの作りは素晴らしかった
Switchでもキャラグラフィック直すぐらいで十二分に通用するゲームだったし

 

2: 2024/12/02(月) 09:27:24.76 ID:Qjuuq1MB0
ほんと凄い、モノリスのオーパーツだよな
世界的にはほぼ同時期にスマホでGTA3が遊べたってのに
任天堂ハードだとまるで10~20年ほどタイムスリップしてる感覚になるよな

 

3: 2024/12/02(月) 09:29:59.16 ID:iHeHI7jM0
同一エリア間ではあるものの
ディスクメディアであのファストトラベルは
は?ってなったわ

 

5: 2024/12/02(月) 09:38:39.70 ID:Qjuuq1MB0
>>3
同一エリア内なら事前にマップ読み込んであるからな
そこはディスクメディアでも関係ない
GTAのようにNPCや車が走ってるわけでもない誰もいない死の世界だしな

 

4: 2024/12/02(月) 09:31:55.18 ID:pKV100ipM

任天堂ブランドで出てきた事に衝撃を受けたわ

こういうのはサードの得意分野だったのにな

 

7: 2024/12/02(月) 09:52:28.59 ID:7nucQqyBp
NPCに簡素だが時間経過による行動パターンがあるのも良いよな

 

9: 2024/12/02(月) 09:54:29.49 ID:Qjuuq1MB0
>>7
もうその10年以上前にセガのシェンムーが圧倒的にクオリティ上のもの出してるから
これがモノリスクオリティだよな

 

11: 2024/12/02(月) 09:57:55.84 ID:Af9zbjFlp
キズナグラムも大きい
あれでサブクエが何倍も楽しくなった

 

10: 2024/12/02(月) 09:57:06.00 ID:GXYelAkG0
これ程のゲーム
Switchできちんとリメイクして出してくれれば…って待ち望んでたのがDE
JRPGの最高傑作だよ

 

12: 2024/12/02(月) 10:00:28.31 ID:iKN/vjRD0
新型switchのローンチに
ゼノブレ2ディフティニブが出そうだな

 

13: 2024/12/02(月) 10:02:08.12 ID:8Vjf1Uaxd
new3DSに無茶移植したのもすごいと思う

 

18: 2024/12/02(月) 10:21:34.77 ID:fu9aSfB90
>>13
Wii版よりロード早いし、立体視やギャラリーまで追加されてるから、無茶移植ではないぞ

 

14: 2024/12/02(月) 10:08:10.58 ID:di0frAdf0
new3ds版のはこのハードでここまでのものやれるのか…とちょっと感動した

 

16: 2024/12/02(月) 10:10:37.43 ID:3ePwxtVn0
前年にFF13がキャラグラとムービーのみに力入れてゲーム手抜き一本道ゲーを出して荒れに荒れた後だったから
余計にwiiでオープンワールド化したJRPGが出たことの衝撃が強かった「グラと性能あれば面白くなる」っていう歪んだ考え方が当時はまだあったからその信仰が崩れて狂ってたアホも多かった

 

17: 2024/12/02(月) 10:19:18.27 ID:+9/V23d/0
BGMも素晴らしい
高橋が若い作曲家たちに注文出しまくりで絞り上げた成果DEはグラフィック変えたのがメインで昔の攻略wikiがそのまま使える本当のリマスター

 

20: 2024/12/02(月) 10:38:56.65 ID:EBgxqedua
ゼノブレ(DE)はオープンワールドではないやろと
まあ1エリアを相当広く作ってたのはそう。それと1エリア=巨神の一部分、つまりエリア移動≒巨神の関節部移動としたことで
エリア間の移動に説得力持たせた仕様だったのが上手い事やってた

 

23: 2024/12/02(月) 11:24:04.92 ID:PWzyZOV+0
俺が最初にxbox360のAAAとスクエニから発売されたインフィニットアンディスカバリーやって次世代機にガッカリしてた頃にWiiのゼノブレイドがSDハードなのに話題になっててプレイしたら
インアンの10倍以上のマップで
これが日本のオープンワールドの第一歩か!ってマップの広さやシナリオや音楽とキャラクターの素晴らしさにどっぷり世界観にハマったなやっぱり任天堂なんだよなって

 

27: 2024/12/02(月) 12:21:10.42 ID:GXYelAkG0
他の人も語ってるが
よくWiiでこれができたな!ってシステム周りも然ることながら、巨人の体が世界という設定、熱いシナリオやサウンド、独創的なキズナグラム等、とにかくゲームとして素晴らしかった

 

29: 2024/12/02(月) 12:50:55.64 ID:Nqda81QN0
Wiiでこれだけできるんだからスペックの高い他機種で
これより凄いJRPGがいっぱい出るんだろうなと期待してた
期待してたのになあ

 

30: 2024/12/02(月) 12:55:27.03 ID:pKV100ipM
>>29
性能的な制約があるから工夫が生まれて、そこから面白い物が出来るんだなって思ったわ

 

32: 2024/12/02(月) 13:30:29.72 ID:Qthws3Ber
ゼノブレ・ラススト・パンドラあたりがよく並べられてたがゼノブレだけ随分大きくなったな

 

36: 2024/12/02(月) 14:22:16.05 ID:pKV100ipM
>>32
ハードのスペックがあがって、サードはブランドを育てられなくなってしまったな

 

25: 2024/12/02(月) 12:07:12.74 ID:8FhKA9jyd
ゼノクロで更に凄くなって
もはやオーパーツの域に

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1733098912/

1.匿名 2024年12月02日21:05 ID:A1MjYzNjg

アンチがフラゲ配信して最速ネタバレしようとしたらハマって普通のプレイ動画になった話好き

返信
2.匿名 2024年12月02日21:06 ID:IwOTQzOTQ

俺的にはサブクエがあっさりしてるのも好評価なんだよな
会話があっさりしてるから何回でも遊びやすい

返信
3.匿名 2024年12月02日21:12 ID:IyOTY5MzA

※2
討伐とか報告しに行かなくていいの便利だった。

返信
4.匿名 2024年12月02日21:25 ID:AyNTE0ODY

3DSに無茶移植したのはビビッた
任天堂としては珍しく猛プッシュしてる
セカンドのIPで率先してここまで推す理由はなんだろな

返信
5.匿名 2024年12月02日21:26 ID:MyNTI3NjI

名台詞「穏やかじゃないですね」のパロディがニーアにあったな

返信
6.匿名 2024年12月02日21:29 ID:EwOTMxNDI

エリア制なんだけど巨神や機神の部位とリンクしてるから到達感があっていいんだよね

返信
7.匿名 2024年12月02日21:49 ID:A1Njc4OTA

※4
確かWiiみんなのニンテンドーチャンネルで唯一最後までプラチナランクだったんだよ
任天堂もそれだけ高評価だからもっと売れると猛プッシュしたんだと思う

返信
8.匿名 2024年12月02日22:05 ID:UyMTI3NTA

これ勘違いしてるけど完全に逆なんだよね、「低いのに出来た」じゃなく「低いから出来た」話
いまでは何てことないゲームだけど、逆手にとった着想こそがモノリスの称賛すべきことでハードスペックに依存するだけでIPのネームバリューに胡坐描いてきたサードの怠慢が浮き彫りになった
性能が高いほどゲーム制作は楽になる、なんて言ってきたけど実際は数百倍の人員と経費に膨れ上がって長くなりそれで出来上がるのは豪華な見た目だけど町内会レベルの話だったり2Dからその作品規模が反比例していった
だから今でもいろんなリマスターが現行スペックでも重かったりするのは規模よりも光源やエフェクトにテクスチャの高密度と解像度をあげることの方こそ現行機でも重くてカクついたりするのがそのためで

返信
9.匿名 2024年12月02日22:10 ID:cxNzkyNDY

※4
単純にnew3DSのハードパフォーマンスのデモとしてWiiのゲームすら動きますよってアピールするのに最適だっただけ

返信
10.匿名 2024年12月02日22:14 ID:MwMDUyNjA

※4ポケモンの赤緑やfeの暗黒龍や紋章の謎と同じく初代のやつだからだろう

返信
11.匿名 2024年12月02日22:19 ID:c4MjEzNTA

技術的なことはもちろんなんだけど、これが任天堂にとって大切なIPになると確信して、しっかり予算と開発期間をかけると判断した経営陣すごい。

返信
12.匿名 2024年12月02日22:27 ID:cxNzkyNDY

※4
あとデモの他には直後発売日のゼノブレイドクロスへの販促の兼用
任天堂はこうしたRPG作れないから初代ゼノブレは延期予算沢山出してくれたり10種類くらい長期間テレビで流しまくったCM費沢山打ってくれたり
ゼノブレクロスへの莫大な予算かけてた分だけ結果出るように発表時にもやはり販促で特別にスマブラ参戦させたり頑張ってくれてた
ゼノブレやクロスがそれに応えられた本数だったかはまあ別として

返信
13.匿名 2024年12月02日22:35 ID:Q0MTY4MjQ

没入感上げる1要素としてだけど
フィールドを巨神の身体にして崖を多くしたことで所謂「見えない壁」を殆ど無くしたのが個人的に凄いと感じた これは発想の勝利だと思う
個人的な欠点はグラフィックと持ち物制限とアカモートのクエスト位だった カメラワークは凝ってるが故に顔のアップになることが多かったから余計に目立ったわ

返信
14.匿名 2024年12月02日22:43 ID:QxMTQ0NjI

ガチで当時基準ではプレイし終えて思ったのが
世界最高のRPGが生まれたんだなと思った

返信
15.匿名 2024年12月02日22:47 ID:M2NjI3MjA

ゼノブレが生涯遊んだ中で最高のRPGとして挙げる人も多かったな
俺の友達もゼノブレに感動して続編のゼノクロの為だけにWiiU買ってた

返信
16.匿名 2024年12月02日23:22 ID:gxMTkxMTQ

今でもあらゆる要素のバランスで言えば一番のRPGだと思う、DEが出てくれたからこその評価だけど

返信
17.匿名 2024年12月02日23:27 ID:kzNjUxMzQ

モノリスは物量がとにかくおかしい。質は糞ゲーだもから神までブレが大きい。

返信
18.匿名 2024年12月02日23:29 ID:k5OTAyNTQ

RPGは小学生の頃みんなと集まってやったドラクエ9が面白かったけど、ストーリーボリュームはゼノブレイドだなあ…大人になって遊んだRPGだったけど面白かった

返信
19.匿名 2024年12月02日23:50 ID:kwMTk1MDA

返信
20.匿名 2024年12月03日00:59 ID:MzOTA2ODI

ゼノブレイドもすげえけど
クロスがwiiUで実現できてた方がすげえよ
スイッチでリマスター出たらやってみ?
フィールドとモンスターのデカさにぶったまげるぞ

返信
21.匿名 2024年12月03日01:19 ID:g5MTYzNTA

あの頃、日本のRPGは瀕死の状態だった。
HD世代になってからの開発困難もあったと思うが、丁度ゲームとして高い評価を得られるようなRPGがほぼ無くなっていた時期だった。
最も期待されてたFF13がグラフィックとムービーに全振りした出来で、ゲームとしても微妙な上にストーリーも意味不明、キャラにも魅力無いという有様だったことで、完全に終った感が出てた。
そんな中、ゼノブレイドはHDでこそなかったが、広大な世界と膨大なクエスト、アイテムといった濃密な世界を提供しつつ、王道かつ壮大なストーリーをぶち込んできた。そもそも、あれがSD世代で作れたということも驚きだった。

返信
22.匿名 2024年12月03日01:25 ID:g5MTYzNTA

※1
当時、ゲーム系ブログの掲示板でモノリスはPSでそれなりに有名だったゼノサーガを出してたこともあって、任天堂に買収されてからは特にターゲットとして狙われていた。
それで、どんなもんか確認してやるよってプレイ始めてた人が何人かいたけど、ことごとく普通に面白いってハマってたの覚えてるわ。

返信
23.匿名 2024年12月03日01:33 ID:Y2NjExNDc

海外で100万本割られたという話は本当何だろうか

返信
24.匿名 2024年12月03日01:35 ID:YyOTE2NDM

正直サーガの惨状でモノリスは今後緩やかに死んでいくんだろうなと思ってたから本当に驚いた
文字通り大復活を遂げたよ

返信
25.匿名 2024年12月03日04:06 ID:A4NjA5MzI

思い出補正と言われても1が一番良いって思ってしまう
個人的に1>超えられない壁>>>>2>>>>>>>>>3って評価
(ゼノクロは特殊すぎて除外)

ただDEの繋がる未来は23のイーラと新たなる未来が強すぎるのか評価が逆転するんだよな…

返信
26.匿名 2024年12月03日04:16 ID:E2MDc1NQ=

当初はネームバリューで坂口のラスストに劣り、ゼノサーガの顛末知ってる奴らにも警戒され、MS支援で360に展開されたJRPG群のが注目を集めてたんだよな。
それが徐々に口コミで面白いと噂が広がっていったはいいが、追加生産されるでもなく中古の回転率が上がるばかりで、海外ローカライズも遅れ、その間に違法ダウンロードで100万DLされ、評価は上がれど売上には反映されなかった。

返信
27.匿名 2024年12月03日08:25 ID:YzMDc2MDY

当時面白いのに知名度ないから布教活動しちゃったわ
友達に貸したり買ってもらったり
みんな凄いの教えてくれたなって驚いてた

返信
28.匿名 2024年12月03日08:28 ID:gwNzg4OTE

ハード性能に限界があるからその中でいかに負荷を下げてオープンフィールドを製作するにはどのような技術が必要なのか、と言う見本市のようなゲームなんだよな
この技術が後々でクロスやブレワイ等に活かされているから割とこのゲームの誕生が分岐点だと思うわ
当時の任天堂の期待度としてはラストストーリーの方が上なのは発売スケジュールを見ても明らかなんだけど、番狂わせもいいところだった訳だな
とは言え、フィールド以外にも着せ替え可能な装備、装備がそのまま反映されるムービー等、当時のJRPGが欲しかったモノが詰め込まれている点も流石だと思うわ

返信
29.匿名 2024年12月03日08:54 ID:M2MjEyMDE

※4
Wiiで唯一最後までプラチナ評価で、これはゼルダやマリオでも出来なかったこと
ニンテンドー社内で相当な衝撃だったのでは
でなければ売上としてはそこまでいってないのにゼノクロで相当な予算かけたり、スマブラに出てないと思う

返信
30.匿名 2024年12月03日09:23 ID:MzNDM1ODM

あの圧倒的フィールドと共にストーリーがアニメのようで展開の盛り上がりなど分かりやすかった
同時期のFF13が斜めよりの悪い中2だったりして、ゼノブレは正統派の良い中2というかな

返信
31.匿名 2024年12月03日10:12 ID:UzMTAxODE

辛口批評の多いゲームラボで、「フィールド探索・ストーリー・やり込み全てにおいて、世界と戦えるJRPGの進化形」と評されていたのを強烈に覚えてる。
これだけ時間がたっても、ゼノブレを超えたとみんなが認める国産RPGの決定打が今も現れてないことを考えると、ちょっとおそろしい……

返信
32.匿名 2024年12月03日10:35 ID:UxODA5MDA

※4
new専用なのに処理落ちもテクスチャもwiiより遥かに酷いのがな…

返信
33.匿名 2024年12月03日11:08 ID:k1NTU4MjQ

※25
※31
ゼノブレ1を超えるゲームが未だに出てこないのはガッカリ
同シリーズのクロスも2も3ですら酷い有様だし

返信
34.匿名 2024年12月03日11:41 ID:Y1OTU2NTk

※33
懐古おじいちゃん

返信
35.匿名 2024年12月03日12:54 ID:Y0Mzg2MTg

※33
エアプ臭い

返信
36.匿名 2024年12月03日13:37 ID:gxNjIwMTM

※11
それが最も評価すべき点だよな
モノリスを信じて資金を出した任天堂は凄いんだぜ

返信
37.匿名 2024年12月03日17:30 ID:Q2NDEwMTQ

※36
この企画って任天堂の前にどこかで却下されたんだっけ?

返信
38.匿名 2024年12月03日19:43 ID:k3NTc3Nw=

※30
とてもわかる
あのフィールドにあわせてあの世界観とストーリーがあったから良かったんだよな

返信
39.匿名 2024年12月04日00:24 ID:g3NzAxMjA

任天堂が欲しかったRPGのキラータイトル
好みはあるから個々の評価は置いといて
よくぞここまで売れたタイトルに育てたな、と思う

返信
40.匿名 2024年12月04日03:30 ID:c5NTY4Njg

ID:Qjuuq1MB0みたいな持ち上げてる方のタイトルすらエアプという雑なネガキャンレスは要らんでしょ

返信
41.匿名 2024年12月04日13:22 ID:M4NTUzMTY

発売当時、坂口博信のラストストーリーもいっしょに紹介されてたが、
ローリングやHIDEのモーションが酷すぎて一気に萎えたな
なんで剣で戦うのに銃とおなじモーションやねん遠距離で隠れてるのに剣構える必要なんかないわと思ってた

ゼノブレイドと比較して咬ませ犬程度の出来でかわいそうな程だった

返信

コメントを書く