1: 2025/02/23(日) 22:11:09.99 ID:62uAzEHy0

2: 2025/02/23(日) 22:11:23.84 ID:62uAzEHy0
マジで凄いわ
3: 2025/02/23(日) 22:11:32.14 ID:62uAzEHy0
これでWiiUとか
5: 2025/02/23(日) 22:12:18.32 ID:SFlW08GR0
凄いな
7: 2025/02/23(日) 22:12:36.43 ID:vSShwrV30
センスの塊
9: 2025/02/23(日) 22:12:59.76 ID:ogpWHg5V0
中学生の時ゼノクロの映像みて脳を焼かれちまったのが俺だ
12: 2025/02/23(日) 22:14:11.21 ID:vzuGzsEt0
しかもこれがさらに綺麗になる
11: 2025/02/23(日) 22:13:35.46 ID:kho8cMCg0
正直今のモノリスよりクオリティ高い
17: 2025/02/23(日) 22:15:55.66 ID:PcX+u9vV0
原神とか鳴潮とか中華が本気で作ってるオープンワールドでも全然ゼノクロのフィールドには及んでないしやっぱフィールドづくりのセンスはずば抜けてるわ
モノリス自身も10年ゼノクロのフィールドを超えられてないのが皮肉だけど
モノリス自身も10年ゼノクロのフィールドを超えられてないのが皮肉だけど
26: 2025/02/23(日) 22:20:54.21 ID:dI+Nmsjn0
>>17
シリーズ重ねたのもあるけど、ゼノブレイドぐらいだと物足りなくなってしまったな
シリーズ重ねたのもあるけど、ゼノブレイドぐらいだと物足りなくなってしまったな
19: 2025/02/23(日) 22:17:38.55 ID:qB0A4bje0
最大の謎はWiiUでこれ作れたのに
Switchのゼノ23は明らかに退化スケールダウンしてしまったことなんよな
Switchのゼノ23は明らかに退化スケールダウンしてしまったことなんよな
28: 2025/02/23(日) 22:21:02.01 ID:s2FzlepB0
>>19
シームレスなフィールドにすると裏でロードする必要があったり処理がめんどいからな
基本お使いシナリオのゲームでそんなん作るるだけ無駄と気づいた
シームレスなフィールドにすると裏でロードする必要があったり処理がめんどいからな
基本お使いシナリオのゲームでそんなん作るるだけ無駄と気づいた
142: 2025/02/24(月) 03:01:18.46 ID:GwU7nE2I0
>>19
フィールドにリソース使いすぎて他の部分がおざなりになったのがクロスの反省点だからでしょ
フィールドにリソース使いすぎて他の部分がおざなりになったのがクロスの反省点だからでしょ
31: 2025/02/23(日) 22:25:02.57 ID:DYdmsocy0
ぶっちゃけゼノクロで誰かは知らんがフィールド担当者は燃え尽きたと思ってる
2と3は残り火程度
2と3は残り火程度
39: 2025/02/23(日) 22:28:16.21 ID:uQLp+ZR10
ナンバリングはストーリーやキャラの作り込みに力入れててクロスはマップに力入れてる
どちらに比重を置いているかの違いであって燃え尽きたとかそういう話じゃないかと
3DLCの終わり方やクロスDE出す流れから考えると次はクロス2的なのになる可能性も十分あるし
どちらに比重を置いているかの違いであって燃え尽きたとかそういう話じゃないかと
3DLCの終わり方やクロスDE出す流れから考えると次はクロス2的なのになる可能性も十分あるし
38: 2025/02/23(日) 22:28:11.99 ID:PcX+u9vV0
次はハードスペック上がってモノリスもやる気上がるだろうからゼノクロ越えを目指してほしいな色んな意味で
49: 2025/02/23(日) 22:37:13.55 ID:XG9wc83A0
センスだよな
どこかで見たことのある地形が無いので他のオープンワールドのように、いきなりつまらない現象が無い
どこかで見たことのある地形が無いので他のオープンワールドのように、いきなりつまらない現象が無い
50: 2025/02/23(日) 22:38:10.76 ID:2tVeBNff0
未プレイなんだけど、ブレワイみたいにコログみたいなのあんの?
最終的に探索ゲーになるならコログ要素みたいなのは欲しい
最終的に探索ゲーになるならコログ要素みたいなのは欲しい
53: 2025/02/23(日) 22:39:36.56 ID:XG9wc83A0
>>50
オリジナルには無いが非常に複雑な地形なので、それだけで探索難易度は高い
オリジナルには無いが非常に複雑な地形なので、それだけで探索難易度は高い
71: 2025/02/23(日) 23:04:20.94 ID:x5Re3s7p0
>>50
ロブスター探しならありましたも
ロブスター探しならありましたも
52: 2025/02/23(日) 22:39:27.55 ID:oWO8FaXl0
ゼノクロのフィールドデザインは本当に良い
以降スゴいと思ったオープンワールドのフィールドデザインはサブノーティカしか無いぐらい
59: 2025/02/23(日) 22:44:32.17 ID:80rNdU010
改めて見ても凄いわゼノクロ
60: 2025/02/23(日) 22:44:38.94 ID:xpxL0KPA0
大したものは無いんだけど輪っかに登った時は感動したわ
63: 2025/02/23(日) 22:50:03.42 ID:oWO8FaXl0
>>60
マップで一番遠い黒鋼も生身()のママで敵基地に侵入できるぐらい段差やルート設計出来てるんだよねデザインだけでなく人ロボ車飛行での到達可否の設計力も凄い
マップで一番遠い黒鋼も生身()のママで敵基地に侵入できるぐらい段差やルート設計出来てるんだよねデザインだけでなく人ロボ車飛行での到達可否の設計力も凄い
62: 2025/02/23(日) 22:48:54.69 ID:dJLBH14P0
ゼノクロ2も作ってたら嬉しいな
68: 2025/02/23(日) 22:57:14.84 ID:oWO8FaXl0
ゼノクロを越えれるモノとして
ゼノクロ2(多分作ってる)やサブノーティカ2には期待してるそ
ゼノクロ2(多分作ってる)やサブノーティカ2には期待してるそ
正直ゼノブレ3は背景の解像度が低くてせっかくのマップがぼやけた感じになってたのが勿体なかった
Switchの性能の限界を感じたから次世代のモノリスマップを早く見たい
映えるマップ作らせたら日本一だな
グラを推してるみたいだけどグラより60fpsが欲しかったな
関係ないけどこういうグラフィックのゼルダをまたやりたいとトワプリの頃から言ってる俺
スタンダードシェーダー使ったゼルダまた出してよ
ゼノブレ2はまった俺なら楽しめる?
ロボットとか全く興味ないんやがそういう要素多めっぽいよな
ゼノブレイドの凄さや楽しさはフィールドだからな
発売まで1ヶ月を切った
1と2の融合って縛りがあったのもあるけ
正直3は微妙だった
クロスは楽しみ
ゼノブレ3はだいぶ丸くなっちゃってたからな、ゼノクロは尖ってて楽しい
switch2でゼノクロ2が出ることを期待していいか?
本スレの>>19とその反応がすべてだな。WiiUであれをやれたのはオーパーツレベルの話なんだが、ゲームとして面白くなるかどうかは全く別。正直言って、探索とか無目的での”散歩”に限っても、Switchの2の方が楽しめた。
で、Switchの3は、2よりは明らかにきれいだったんだけど、箱庭感が増してしまってちょっと残念だった。ただ、DLCまでやり切った今となっては、1と2の世界が(地形という見た目だけの話ではなく)中途半端に合体した世界を表現した結果じゃないかと解釈できて、納得もできたけど。
観るだけでワクワク感が高まる
さらにこのフィールドをドールで自由に飛び回れるのが最高。10年経っても他のOWゲームでは代わりが効かない唯一無二ゲームのだわ
高橋チームのスタッフ募集に"昨今では当たり前となったオープンワールド型の作品"とあるから次のゼノブレも凄いフィールドになるかもな
マップ探索以外に誉められているところを見たことないタイトル
これでWiiu !?というよりこの頃はまだ任天堂とセカンドは独自路線前でしっかり競争してたから子供騙し無しに質の高いゲーム作ってた
結局スイッチのどのゲームも越えられなかった完成度のブレワイやほぼ伝説になりつつあるマリカーにしても元はWiiu
スイッチのスタートダッシュがよかったのもWiiu時代に開発されてたゲームが活躍したおかげ
中期後期のソフトは旧作の穴抜けをアプデて埋めるだけだったり、バグや最適化不足の手抜きが目立つ
どの程度の規模の作品になるかはディレクター次第
現状高橋は任天堂から「ゼノクロレベルの予算を組んでも扱いきれない」と判断されてる
だからもうあんなマップは作れない
※5
やめとけ
この作品の悪評に全く誇張はない
ゼノクロプレイしてないんだろうな、って意見が多くて苦笑い
フィールドデザインはいいんだけどオープンワールドにした弊害なんだろうけど露骨なルート制限が多かったんだよな
原初の荒野でも高レベルな上にご丁寧に視界アクティブを配置したり、海から行こうと思ったら断崖絶壁だったり、進んだら敵の集団が居るので迂回したら原生生物の巣があってタコ殴りにあったり
夜光の森を越えるまでかなりストレスだったわ
フィールドは確かに凄かったけど、プレイ感覚は2、3の方がいいわなって気がする
DE版でその辺が調整されているといいんだけどね
最初は飛行距離の制限でもあればだいぶ違うんだろうけどな
※4
ブレワイがゼルダにおけるアートワークの完成形的なことをアートディレクターの滝澤氏が言ってるのでこれからのゼルダがブレワイ路線のゲームデザインをやめない限りほぼあり得ない。
※17
言う程ルート制限感じた事ないな
原初の荒野でも砂漠でも
夜光の森だけは大陸の形的に南から北へと進まざるを得なかったし
大陸中盤で(生身では)それ以上進行不可となった記憶あるが
あれもぶっとい幅を保った上での進行だから制限されてる印象はなかった
ただ白樹と黒鉄はドール飛行が台無しにしてた印象
せっかくあれだけ作り込んだフィールドなのにこれ以降は飛んでいけだもんな
ゼノブレ3と同じでストーリーつまらんからな
当時ゼノブレが面白かったから期待してがっかりしたよ
凄いと思うが絵的に他のゼノブレイドと何が違うのか
むしろ二体の巨大な人型のカラダの上とか、沢山の種類の巨大生物らが実際に生きて動いて地形までが変わるとか
そういうアドレナリンおかしくなるような刺激を知ったらもう広さとか奇抜な地形じゃすでに平凡としか感じないけど
段違いに今でもオーパーツとかの魅力はどこ?
※20
私は逆だったな
インナーレベルが低い内は本当に閉塞感が強かった
忘却の渓谷くらいから好き勝手行けるようになって生身で白樹の大陸、黒鉄の大陸はある程度歩き回ったよ
ただフィールドが広すぎて移動に時間かかるから途中からドールライセンス取ったけど
大陸の端から端までの移動にリアル30分近くはやり過ぎ
保険システムはなくしてほしい
基地に帰ったら無限復活でよろ
>ゼノ23は明らかに退化
>2と3は残り火程度
明らかな退化に残り火程度とまできたかw
他にもいるねえ、凄いねゼノブレイド1は
ゼノブレイド1だけは本当に別に見えてるんだね
怖いわ1の信者ども
クロスの信者としても、当時G虫のいない言い訳できないMiiverse内でまで1の信者どもには連日罵倒罵倒のとんでもない酷い扱い散々されたのにね
それ忘れて1の信者に尻尾振って2と3は退化残り火ってw
もう1とクロスだけでやって行きな、本当に辟易する
※5
全然違うゲームだからどうかな
※22
ゼノブレイド2は2年前にクロスあったせきで正直マップに関してはしょぼく感じてしまったな
十分凄くはあるんだけどクロスでハードルが上がってた
クロスはロボ前提にしてるから全てが他のゼノブレイド作品より規模がデカいのよ