1: 2025/03/01(土) 23:53:33.24 ID:bS3w3aIt0
リアルやダークな雰囲気にこだわりすぎなかったのがかえって良かったのかもしれんな
2: 2025/03/01(土) 23:54:13.70 ID:apZDWMQH0
一番アカンのはムジュラとかスカウォみたいなうんこゲー
54: 2025/03/02(日) 07:51:50.13 ID:tqZ5rYAp0
>>2
その2つを並べるのは違和感ありすぎる
ムジュラは完全アナザーみたいなもんやしスカウォは雰囲気明るくてええやん
その2つを並べるのは違和感ありすぎる
ムジュラは完全アナザーみたいなもんやしスカウォは雰囲気明るくてええやん
3: 2025/03/01(土) 23:57:40.42 ID:gbDhb6X00
暗いし謎解きだのギミックだのミニゲーだの
ゲロ吐きながらやったゼルダ
あの路線ならもうゼルダやらなかったわ
ゲロ吐きながらやったゼルダ
あの路線ならもうゼルダやらなかったわ
4: 2025/03/02(日) 00:04:15.21 ID:YbpzXUOp0
暗くリアルにすればするほどトンチキな格好がおかしくなる
5: 2025/03/02(日) 00:08:55.36 ID:MjGBdd640
でもリンクもミドナも凄い印象に残ってるよな
7: 2025/03/02(日) 00:10:59.52 ID:xpzV+f2+0
ゼルダは昔から謎解きの解法については自由度低かったけどグラフィックがよくなり操作性が上がるにつれてなんでこれじゃダメなの?みたいな齟齬が生まれてたそれが極まったのがトワプリ
ここから逆に自由度全開にしてくるとは思わなかった
ここから逆に自由度全開にしてくるとは思わなかった
8: 2025/03/02(日) 00:11:41.22 ID:mvI+q1t00
トワプリはミドナで飛び移るかなんかの動作がAボタン押すだけってのがなんか不満だったわ
単調に感じて
単調に感じて
9: 2025/03/02(日) 00:12:22.99 ID:JSTYD18P0
にわかは知らんやろうが
トワプリはブレワイが出るまでは一番売れたゼルダだった
トワプリはブレワイが出るまでは一番売れたゼルダだった
10: 2025/03/02(日) 00:13:29.71 ID:ugY0xh2e0
出尽くし感あったしな
ハードの性能の問題もあって色々限界だったんだろう。
ハードの性能の問題もあって色々限界だったんだろう。
12: 2025/03/02(日) 00:21:01.02 ID:slQNIHx20
アレはアレで面白かったけどあのままじゃ先細りしてたのは間違いないな
トゥーン路線行って正解だわ
トゥーン路線行って正解だわ
13: 2025/03/02(日) 00:21:48.30 ID:WRc27a7t0
いやスカウォが正解だろ
(操作性以外は)世界観も萌えもファンタジーも全てが入ったモリモリだった
ブレワイにあれ足したらめちゃくちゃウケのいいものできると思う
(操作性以外は)世界観も萌えもファンタジーも全てが入ったモリモリだった
ブレワイにあれ足したらめちゃくちゃウケのいいものできると思う
14: 2025/03/02(日) 00:23:16.24 ID:mzOm76/f0
スカウォのゲーム要素はほぼブレワイに受け継がれてるでしょ
ギミック関連はほぼスカウォの正当進化
ギミック関連はほぼスカウォの正当進化
21: 2025/03/02(日) 00:37:15.18 ID:WRc27a7t0
>>14
ギラヒムや封印されしものとかスカウォの敵の存在感すごくない?と書いて分かった
なるほどデザインの方かな受け継ぐのは
ギラヒムや封印されしものとかスカウォの敵の存在感すごくない?と書いて分かった
なるほどデザインの方かな受け継ぐのは
17: 2025/03/02(日) 00:31:22.05 ID:AYSn1c7k0
沈む前のハイラル含め完全オープンワールド型の令和最新版風のタクトはよ
22: 2025/03/02(日) 00:37:45.29 ID:5mpKZHuA0
シリーズほぼやったけど一番合わなかったのがトワプリだった
カチカチのゼルダ脳になってたせいで簡単で単調で楽しくなかった
カチカチのゼルダ脳になってたせいで簡単で単調で楽しくなかった
26: 2025/03/02(日) 00:43:52.84 ID:AYSn1c7k0
トワプリが単調だと?
逆さまになるブーツとかめちゃくちゃ面白かったやんけ
ダブルのフックショットも
逆さまになるブーツとかめちゃくちゃ面白かったやんけ
ダブルのフックショットも
27: 2025/03/02(日) 00:47:37.23 ID:3Lh6KEX30
なんやかんや言われてるけど3Dゼルダ全部好きだよ
トワプリは蟲集めはうんちやったけどダンジョンのクオリティは結構よかった
トワプリは蟲集めはうんちやったけどダンジョンのクオリティは結構よかった
28: 2025/03/02(日) 00:51:36.53 ID:YYn/WWaO0
夢を見る島推すのは俺だけ説
ティアキンまでほぼ全てのゼルダ(無双含む)やったけど、夢を見る島が一番だった
ティアキンまでほぼ全てのゼルダ(無双含む)やったけど、夢を見る島が一番だった
29: 2025/03/02(日) 00:52:33.08 ID:mWWLE8Em0
>>28
夢をみる島警察です止まってください
夢をみる島警察です止まってください
30: 2025/03/02(日) 00:53:47.86 ID:jcTai46J0
トワプリはミドナや敵キャラは良かったけど
NPCはゼルダのキチガイキャラはキモくすれば良いんだろ感が在って安直で嫌いだった記憶
NPCはゼルダのキチガイキャラはキモくすれば良いんだろ感が在って安直で嫌いだった記憶
31: 2025/03/02(日) 00:57:32.12 ID:I2d6/mM+d
トワプリは犬での戦闘が苦痛だった
犬モードがなーんも面白くない
そしてオカリナ比で広すぎるダンジョンに疲弊した
犬モードがなーんも面白くない
そしてオカリナ比で広すぎるダンジョンに疲弊した
33: 2025/03/02(日) 01:17:30.45 ID:T8340949M
トワプリは時オカの進化系で別にいいだろ
スカウォでリモヌン強制がアカンわ
スカウォでリモヌン強制がアカンわ
34: 2025/03/02(日) 01:20:55.24 ID:Bxq5+o6L0
スカウォが一番好き
リモコンぶんぶんが賛否あるのは分かるけどね
リモコンぶんぶんが賛否あるのは分かるけどね
35: 2025/03/02(日) 01:23:32.65 ID:AYSn1c7k0
スカウォは千手観音みたいなボスのおてて引っこ抜くの爽快じゃったな
36: 2025/03/02(日) 01:30:02.05 ID:J7I3L5n60
トワプリの地面にマーキングしてからじゃないと敵を倒せないとか、なんか面倒な仕様があったような
あれが面倒で途中でやめちゃった
スカウォは操作が面倒で結局、スイッチで出たのも途中で辞めちゃった
それ以前に、3D酔いしてまともに遊べなかったが
あれが面倒で途中でやめちゃった
スカウォは操作が面倒で結局、スイッチで出たのも途中で辞めちゃった
それ以前に、3D酔いしてまともに遊べなかったが
37: 2025/03/02(日) 01:35:51.03 ID:wRO0eOju0
スカウォはボス戦が最高に楽しかっただろ
ラスボス戦で雷利用するギミックに気づかずフィジカルで倒したんだけどあのフロムゲー感めちゃくちゃ良かったぞ
ラスボス戦で雷利用するギミックに気づかずフィジカルで倒したんだけどあのフロムゲー感めちゃくちゃ良かったぞ
38: 2025/03/02(日) 01:39:40.12 ID:HqlFWZ9p0
トワプリ懐かしいな
フリザーニャの所がホラーだったことしか覚えてないがな
フリザーニャの所がホラーだったことしか覚えてないがな
39: 2025/03/02(日) 01:42:35.92 ID:0MM2COkWd
トワプリはほぼそこにしか無いギミックとそれに対応する専用アイテムを拾って終わったら用無しってパターンばっかで全然ダンジョンが楽しく感じられなかった
40: 2025/03/02(日) 02:29:14.05 ID:JSTYD18P0
悪のゼルダとの戦いで、光の弾をはね返し合うところ
これ、Wiiスポーツのテニスやんってワラタ
最後のガノンとの一騎討ちは熱い
ミドナとの別れは泣いた
これ、Wiiスポーツのテニスやんってワラタ
最後のガノンとの一騎討ちは熱い
ミドナとの別れは泣いた
42: 2025/03/02(日) 03:12:05.43 ID:G4i5I/dS0
トワプリはマンネリの絶頂期だったしな
リアルタイムでやってたらどこもかしこもまたコレかで正直眠くなる
リアルタイムでやってたらどこもかしこもまたコレかで正直眠くなる
44: 2025/03/02(日) 05:37:51.21 ID:sHUmr3lJ0
時オカ路線もブレワイ路線もどっちも良い
それじゃ駄目なの
それじゃ駄目なの
46: 2025/03/02(日) 06:43:08.88 ID:q8bJJtrU0
トワプリは楽しんだし、クソとか駄作と全く思わないけど
遊んでて面白みがないつまらないと感じた
なんと表現すりゃいいんだろなコレ
遊んでて面白みがないつまらないと感じた
なんと表現すりゃいいんだろなコレ
51: 2025/03/02(日) 07:13:55.77 ID:JwUYvSfE0
トワプリはよくできていたが謎解きはじめ諸々が既視感ばかり
3Dゼルダはネタ切れになってしまったのか
遠吠えしてまで奏でんでもよかろうにスカソは脱却狙いの過渡期なので良し悪し
蜘蛛裏返す謎解きは素晴らしかった
3Dゼルダはネタ切れになってしまったのか
遠吠えしてまで奏でんでもよかろうにスカソは脱却狙いの過渡期なので良し悪し
蜘蛛裏返す謎解きは素晴らしかった
ブレワイで根本的に変わって救われたジャンル
ミドナがエッチだった記憶しかねえや・・・
トワプリがゼルダで一番ストーリーいいと思ってるんだけど唯一人型ミドナの姿だけは解釈違いだわ
任天堂開発のゼルダは基本的に全部プレイしてるけどスカウォだけは肌に合わなかった
WiiとSwitch両方とも購入したけどどちらもクリアしてない
BS以外全作やってその中でトワイライトプリンセスが一番好きだから
こんな毀(誉褒)貶まみれのレスまとめられるとなんともなぁ
GCはトワプリから風タクまでの振れ幅がデカくて最初呆気にとられたな、両方ともいい作品だけど
ダークな雰囲気で言えばそれこそダクソやエルデンやら流行ったの見ると
一概にそうとも言い切れんだろ
その次で大幅に売上落としたスカウォ路線のままだったら、って話ならまだ分かるけど
次の本編もオープンワールドだろうけど世界観はガラッと変えてほしい
トワプリか、風のタクト路線でも良い
またブレワイみたいなのだったらガクッとすると思う
当時風タクからのこれで大盛り上がりだったの見てると全然そうは思えんな
スカウォ、ブレワイとアニメ路線が続いてるから次はトワプリみたいな路線がいいな
HDやったけど10年前だしほぼ覚えてないわ ゼルダコレクションでもだしてくれ
トワプリの世界観も最高だよなぁ。風タクの世界観も最高だし
夢を見る島(無印、自力でダンジョンバグ発見)→時オカ(攻略本あり)→ムジュラ(自力 ハート以外コンプ)から
トワプリもやるで!と当時品薄だったWiiをなんとか手に入れてやったが
Wiiリモコンの特性を知らず立ってWiiリモコンを全力で振ってまるで剣士のように遊ぼうとしたら
一振りに2回無駄に攻撃して「なんだよこれ!リンク体験できないじゃん!せっかくの右利きリンクなのに!」と
操作性の悪さにヘイト溜めて疲れてやめてしまった、
本来Wiiリモコンってあんな大振りするものじゃあないって
マリオギャラクシーで知ったので正直リベンジはしたいと思っている。
まあスカイウォードソードの弓エイムの悪さは配信者さんで見てこれはつらそうだと思った。
そう言うがトワプリってブレワイ出るまではシリーズで最高の売上だったから死んでたかどうかは分からんやろ
むしろ風タクやスカウォのように青沼色が強くなってたら死んでたかもしれん
ブレワイは藤林のおかげで傑作になったと思う
それより時オカ、ムジュラの後が風タクじゃなかったら危なかった。みんなが当然リアル方向に進んでいくと考えてた中で、「ゼルダは違うよ」ってメッセージ出したのは大きかった。あれがなかったらブレワイもなかったと思う。
リアル路線もトゥーン路線も程よく出していったらいいんじゃないかな
ハーフトーンも好きなけどそれ一色になるのはあまり望ましくない
自分はそろそろ3Dで子どもリンクを操作したい
多分子どもリンクは2D大人リンクは3Dみたいな分け方してるんだろうけども
ティアキン止められん
スカウォが超面白かった
※8
当時子供だった自分的には風タクの広い海が好きだったからトワプリはなんか一本道であんまりマップが広く無くてがっかりした記憶
まあ平原とかは広かったけど
どれも面白かったがスカウォの水のスクリューアタックみたいなのが出なくて
あの操作性は最悪だった
あと落下するときの操作もひどかったがこれはクリアには関係ないので許せた
スカウォ面白かったけど一番印象に残ってるのサイレンだわ
あれ怖すぎるんよ
※3
スカウォはマリオ64だから
合わないのは正解だろ
マリオ64で満足できるほどゼルダ民は安くないからな……
※18
わかる。アクション、謎解き、探索全てが高水準。
ただ密度が濃過ぎて、息切れがする。
※15
これ。トワプリ評価してるやつはこの辺がわかってない。ゼルダにリアル路線を求めすぎるとゲームシステムと齟齬を起こし、面白みがなくなる。
トワプリはダンジョンとストーリーはまあまあ面白かったが、アクションとフィールド探索が絶望的につまらん。
※12
まじでこれ。バカはWiiリモコン振り回して操作性悪いとか言ってる。
全部違って全部良い
リアタイで体験出来たのもよかったよ
※25
君の理屈は知らんけど、風タクはトワプリの半分しか売れなかったのが現実な
スカウォは唯一二週目しようって思いすらしないゼルダやったわ
でも一番楽しいって人もいるから自分がおかしいんやろな
鳥の操作とか慣れなすぎて苦痛だったし空を探索しようという気が起きなかった
攻略見ずにラスボス戦やったから記事にもかかれてる通りフロムゲーみたいな戦闘になってしまったけどそこは楽しかった
ブレワは最高傑作だけど完全にそれだけだとアレだからブレワ系オープンをトワプリ系グラフィックで、やや戦闘重視なゲームデザインにしたやつをやりたい
トワプリはリアルにすりゃ良いってモンじゃないのお手本のような存在よな…しかもあの見た目で実は難易度めっちゃ低いという
スカウォはゲームとしては完成度高いしswitch版だとネックの操作性もかなり解消されてる
ただサイレンが面倒すぎるな…あれで挫折したライト多そう
トワプリの奥義が好きだったから復活して欲しい
※31
同じだわ
スカウォの何が面白いのかさっぱりわからん
操作にしてもアイテムにしてもダンジョンにしてもとにかく魅力がない
ダンジョン初見で行けなかった場所が中ボス倒して入手したアイテムで行けるようになるってタイプの謎解きシステム好きだった
ブレワイは良ゲーだけど装備は序盤以降ほぼ増えないし武器は使い捨てだから宝箱の楽しみがほぼなかった
※36
よくわかる。
これからのゼルダの課題って宝箱の中身だと思う
※30
お前、一回アートディレターの滝澤さんのインタビュー記事見に行ったほうがいいよ。少なくともトワプリのグラフィックの路線のままだったらブレワイみたいな作品は作られなかったのがわかると思うよ。
※33
実際トワプリは売れたのにgotyにノミネートされなかったし、スカウォは同年のダークソウル、マイクラを差し置いてノミネートされてるからね。ベストはスカイリムだったけど。
Wii版のトワプリを1年半前に初めて遊んでクリアしたけど、キャラの顔が洋ゲーで気持ち悪かった(ゼルダ・デビューはブレワイ)。馬車の護衛や終盤の城内部で動く物体に飛び移る場面が、かなり難しくてアクションが苦手な人は脱落だな。。。と感じた。Wii版を遊んだ『スカウォ』の方がキャラも、恋を感じるストーリーもフリフリ操作も感度向上で楽しかった。WiiU版がプレミア価格になっている『風のタクトHD』(未プレイ)を早く移植して欲しい♪
「任天堂・謹製のスイッチ2のゲーム」が続々とお披露目される、全世界待望の歴史的なSwitch2ダイレクトまで・・・ あと30日!!
※24
は?マリオ64の様な安っぽいゲームで満足なの?
※41
安っぽい価値観やね
なんでゲームが下手なヤツほど必ず、例外なく上から目線なんだ?
下手さならともかく操作手順すらまともに理解できない理解しようとすらしない単なる力で抑え込もうとして更に失敗するなんていう自分の低能さをアピールするんだ?
俺なら当たり前に出来る人が当たり前に山ほどいる以上は自分が出来ない事を誰かのせいや機械のせいにするなんて恥ずかしくてそれをデカい声で喧伝なんて出来ないけどな・・
トワプリは、欧米に受け入れ易いグラフィックにしただけにしか見えない。
ゼルダ好き同士でカーストかw
同じゲームなのに
ゲームキューブ発表会のリアル路線のゼルダ映像に期待が高まった所に風タク発表で「ズコー」となった訳で(特に海外の反応。個人的には風タクのキャラや雰囲気は大好き)、アメリカ市場が求めるゼルダ像に、すごくフィットさせて(当時の売れ線に従って)作ったのがトワプリって印象。
クオリティは非常に高かったが、ある種の袋小路って感じもした。(壮大さ優先で突っ走ったあげく行き詰まりが始まってたFFと、実は共通の悩みを抱えてたのかも……)
山内組長が「市場調査で作ったゲームは完成する頃には世間が古く感じてしまう」と語ったように、前人未到のチャレンジに挑んだブレワイの方がやっぱ任天堂らしい。(リアルポリゴン至上主義時代にトゥーンという全く新しい軸を持ち込んだ風タクも、実は挑戦者だったと思う)
※22
だよな
狼パートのつまらなさはガチで擁護不可能
※25
15のコメにこの返答は日本語がまるで分ってない
あのまま行ってたらと言うがゼルダはあのままやらんだろ絶対
一番好きな作品だけどボス戦とかが難易度低すぎたから、リメイクするなら難易度を思いっ切りアップしてほしい(ボスの攻撃力が低すぎるし、攻撃方法がワンパターンでヌルい)。
※45
むしろ全て全く違うゲームだからしょうがない、FFで論争起きるのと同じ。
※49
わかってないのはお前。せっかく風タクがオープンワールド的で指向で作られていたのに、グラに批判があって、トワプリみたいに描き込まなきゃいけなくなって容量足りずにフィールドマップもNPCもめちゃくちゃ保守的に戻ってしまったんだから。
スカウォのリモコン振る操作は
振る方向をよく考えながら冷静にやるゲーム性だからね
Wii版トワプリの振る操作はダメだなんの意味もない
ポインターとか釣りの巻く操作とかリモコンならではの
良さもあったので一長一短って感じだった
トワプリやるならWiiUだ
ゼルダってどのシリーズも荒廃してる世界舞台にしてるから終末感漂ってるけど
トワプリはその中でもダントツに暗かったなぁ
そのせいか通行人でにぎやかな城下町に来たときのインパクトはすごかったが
※54
トワプリはゲームキューブで作ってたものをWii用に調整しただけだからな。ちゃんとモーションコントロールを前提に作ったのはスカウォだな。
※54
雑魚戦で狙ったところに振ったらご褒美じゃなくて振れなかったらガードされますという任天堂らしくない作りだったのはアカンと思う
※55
カカリコ村の雰囲気とかやばいよな
城下町は賑わってるのに何であんな荒廃させたのかわからんけど。
トワプリとスカウォは2周目がやる気起こらんかったなぁ
狼とサイレンみたいな無駄に怠いパート行き先で毎回挟むのはやめて欲しかったわ
ムジュラで死亡確認されてるがな
俺は好きだが
※60
わかる。
ムジュラを高評価しないゼルダファンはあまり信用できないな、俺は。
マリオと違ってゼルダは雰囲気もキャラも安定しないからな(ほぼ毎回別人ってのもあるけど)
今のブレワイ路線すらずっと続ける事もないんじゃない
ダンジョンは素晴らしかったが、道中がめんどくさかった。蟲探しとか
個人的に狼パート好きだから不評でビックリした
うーん…ってなったのはミニゲームぐらいかな
ダンジョン攻略はもっと歯応えがあっても良かったけどその分初心者にお勧めはしやすいからまあ良いかな
キャラクターのビジュアルは剣と魔法ファンタジーの王道って感じで好き、リンクは格好良いしゼルダは美人でミドナは可愛いガノンドロフは魔獣形態も人間形態も魔王って感じで良い
ザントはもう少しなんとかならんかったのかな……
トワプリはダークさは良かったが奇妙さが足らんやったな。でも空人はキモくて良かった。
俺のゼルダ好きなランキング
時のオカリナ
ブレスオブザワイルド
神々のトライフォース
ティアーズオブザキングダム
夢をみる島
神々のトライフォース2
スカイウォードソード
トワイライトプリンセス
ムジュラの仮面
風のタクト
知恵のかりもの
夢幻の砂時
大地の汽笛
ふしぎの帽子
ふしぎの木の実 時空の章
ふしぎの木の実 大地の章
ゼルダの伝説1
リンクの冒険
ゼルダって定期的に作風変わるから
どのみちあのままいく事もなかっただろうさ
実際次でもう変わってるし
※66
お前、前のコメ欄でもいたな
ムジュラがその位置はセンスないからもう見せなくていいよ
※58
ゴロンと喧嘩してたからじゃない
夜な夜なゴロンに村を襲われてた説
※69
もうプレイしたのが大分前だからうろ覚えだけどブルブリンや影のモンスター達が襲ったんじゃなかったっけ?
だからトアル村にいた子供たちもカカリコ村に居たりイリアが記憶を失っていたって話だった筈
トワプリのタートナック好きだったのにブレワイにもティアキンにも出てこなかったな
トワプリは鉄球振り回すのが楽しかった
ダーク路線もありっちゃありだけど謎解きギミックは村雨城とかに継承してほしい
※71
これほんと謎。
盾と剣ていうデザインもブレワイのゲームシステムにマッチしてるし、金属製の装備だから炎、水、風、斬撃耐性もちで雷と打撃有効みたいなゲーム的な設定作りとか割と扱いやすい気がするけど。
あと、ボコブリンとライネルだけ岩アーマつけて、上位種はつけないのも謎だし。
闇世界が凄く憂鬱で『ハァまたあの暗くてジメジメした場所まで戻らんといかんのかぁ』とか『この狼いる?要らなくない?』『なんかNPC全員キモくない?』とかそんなんばっか考えてたな。まあ面白かったんだけどさ。
※58
言う程賑わってるか?
むしろ深刻な水不足で大分ギスギスしてたと思うが
タクトでこれじゃない!!って言われて欧米好みのフォトリアル系にしたけど、結局それ以降はアニメ調に戻したね。
やろうと思えばメトプラみたいな重厚なのも出来ると思うけど、敢えてやらないんだろう
※71
タートナックこそゼル伝の醍醐味だよね
ライネルも悪くはないけどタートナックが居れば200点満点だった
※75 フォトリアル系って、結局没個性になる傾向が強い。 宮本さんが2000年ごろの取材で「最近のグラフィックは、どのCGソフトで作ったかはすぐ分かるけど、描く人の持ち味はいまいち出えへんのよね」と語ったのが印象に残ってる。
風タクはトゥーン導入のパイオニアとしては素晴らしかった一方、背景がシンプルなのでもう少し迫力が欲しいと感じる場面もあった。 ブレワイで、トゥーンのポップさと背景の重厚感を両立させる理想形が遂に達成されたって感じ。
※71
鎧が剥がれて少しずつ身軽になり素早くなるタートナックは楽しかったな
※31
分かる
キャラも薄いかウザいかのどちらかしか無かったし操作性悪いし最悪だったわ
感謝の気持ちイベントの掃除の件あれ誰が面白いと思うんだ?
まさかナビキャラがネタバレしてくると思わなかった
マスターソードに余計な設定付けたの許せない
砂上船の謎解きだけは良かった
※79
ファイ好きなんだけどブレワイとティアキンで扱いが痛々しくなってるのはなんだかなぁ…ってなる
初代から最新作までどれも素晴らしいゲームだけど、ブレワイ、ティアキンはゼルダではなく別ゲームとして楽しめた。次はもっと濃厚なの期待します。ムジュラみたいに個性的なの欲しいな。
次は武器壊れだけはやめてくれ・・・
ほんまストレスでしかなかった
あの武器壊れでゲームの動線が繋がってるわけでもないし
※82
これ言う奴散々見てきたけど、誰一人として武器破壊ダメージボーナスの存在に言及しないから、「ボクの大切な武器を壊すなー!」ってお気持ちでしかない
※81
ブレワイは別ゲーどころか原点回帰だよ
※74
コピペのNPCが走り回ってたじゃん
※79
感謝の気持ちイベントって面白さの塊だろ
ムジュラやったことないの?
※83
これ。あと武器破壊に文句つけるやつはエアプ多い気がする。
ブレワイティアキンって最後までやったら武器破壊より武器ポーチの少なさで武器余って捨てなきゃいけない方が問題だと思う、どっちかというと。
だけどこの意見ほとんど見たことない。
個人的にはトワプリのあの質感好きなんだけど不評なんやな...
トワプリもアニメグラだけどスタンダードシェーダーで誤魔化してリアル調感出してるだけでアレもアニメグラなんやで
トゥーンシェーダー路線もええけどやっぱりリアル頭身でスタンダードシェーダー路線のゼルダも出して欲しかった
ちえかりや夢島もスタンダードシェーダーだけどそうじゃないんだよ...
Wiiでやった時感動したが、WiiUでやった時は、そこまででもなかった思い出
※89
スレタイ読めって。誰もトワプリのグラが嫌いなんて言ってなくて、あくまでゼルダ作品としてみたときに、どういう方向性が将来性あるかって話。夢島はそうじゃないって言ってるけど、あの世界観でトワプリみたいな陰鬱として重厚にするのも合わないでしょ?
グラフィックだけ考えても意味なくて、世界観とか謎解きのギミックに親和性高くなきゃいけない。
ブレワイはゼルダがブスなのがなぁ
トワプリは名作だけど確かにずっとあの路線でやってたら先細りしてシリーズ終わってそう
トワプリとスカウォの要所要所でさしこまれる別パート
(トワプリなら光探し、スカウォならスニーキングミッション)
これが面倒くさくて
本編が面白いのになんでこんなモードがあるんだ?と素直に疑問だった
時オカや風タクみたいにスパッと本編だけ遊ばしてほしかった
※88
個人的には旅人の剣×99みたいにストックされてほぼ拾い放題になったらいいなと思った事はある
リソース管理もゲームの内だから実際それがいいのかは分からないけど
※92
あれでブスはないわ、普通に可愛い。
ゲームの萌え絵基準で話されると困る。
それに加えて、ブレワイ のコンプレックス抱えた姫というコンセプトでトワプリみたいな超絶美人にするのも違うからな。
※94
風タク絶対やってねーだろ、お前。
トライフォース集めなんてその最たるものだろ。
あとその並びでなぜスカウォのオトダマ集めが出てこないのかよく分からない。スニーキングより面倒じゃん
※96
それは流石にやり過ぎだと思うけど、武器ポーチ拡張のためのコログの実はもう少し要求される個数少なくてもよかったと思う。あと特定のいらない武器分解したら鉄屑に変換されて武器の耐久回復に利用できるとか。