任天堂「Nintendo Switch 2」microSD Expressカードは背面スタンドの裏に差す

1: 2025/05/14(水) 12:27:32.05 ID:W8cnlGdU0
 任天堂は5月14日、6月5日に発売する新ハード「Nintendo Switch 2」について、microSD Expressカードの差し方を公開した。

これは、同社のアプリ「Nintendo Today!」のニュースによるもの。背面スタンドを開くとカードを差し込むスロットが現れ、そこにカチッという音がなるまで差し込むことで使用可能となる。

https://ascii.jp/elem/000/004/268/4268819/

3: 2025/05/14(水) 12:30:02.03 ID:YCIw9x8e0
うん、知ってた
Switchと同じだよね

 

4: 2025/05/14(水) 12:30:23.20 ID:ML22tPDd0
これPCIeの通信規格なんでしょ?
なんとかして外付けSSD付けられないんか?

 

30: 2025/05/14(水) 13:05:40.41 ID:jd18GRS/0
>>4
なるほど
ドライバさえ用意できれば何でもいけそうだな

 

31: 2025/05/14(水) 13:06:41.17 ID:qRJRoHt1d
>>30
なるほど、保証外でもそういう製品だすメーカーいそうやな

 

36: 2025/05/14(水) 13:30:45.40 ID:jlgrYOjx0
>>4
あー変換コネクタで差し込めば普通に認識しそうだな

 

44: 2025/05/14(水) 14:10:23.49 ID:OUgF6G9Q0
>>4
NVMeインターフェイスみたいだから変換アダプタでNVMeのSSD使えるようになるかもね

 

60: 2025/05/15(木) 07:52:17.83 ID:cCW1WhqZ0
>>4
SDexpressスロットからケーブル伸ばして本体裏面にでも貼り付けておけるm.2SSDボックスとか出るかも
電源はswitchのUSB端子から取って

 

9: 2025/05/14(水) 12:34:05.65 ID:IpM4uE9q0
もし「外付けSSD→本体のデータ移行速度>DL速度」なら
外付けSSDから起動できなくても外付け対応してほしいな

 

11: 2025/05/14(水) 12:37:01.49 ID:MZXBpgrm0
あのスタンド折れそうで怖いんだよなあ
有機EL版みたいな板状にはできんかったのかな

 

13: 2025/05/14(水) 12:41:16.93 ID:9kdHZAhf0
>>11
有機EL版みたいな板だよ

 

16: 2025/05/14(水) 12:41:36.63 ID:z9DlQDmE0
>>13
全然違うけど

 

47: 2025/05/14(水) 14:19:10.86 ID:Sf/ftmSP0
>>16
OLED版のをくり抜いた形やろ
ベースはOLED版で間違いないと思うで

結構気持ちいいよね、あの開け閉めの感触
まあ俺はテーブルモード使う機会ないけど…

 

19: 2025/05/14(水) 12:44:45.95 ID:2O4RbJyU0
交換が容易ってことは容量一杯で次々交換していくケースを想定してるのか

 

23: 2025/05/14(水) 12:52:15.68 ID:xzHKdoPw0
>>19
どのカードにどのゲームがインストールしてるかいちいち覚えんのかよw
てかやったことないけどSwitch1 でそういう使い方出きんの?

 

43: 2025/05/14(水) 13:58:28.40 ID:iPvHXTtr0
>>23
できるよ
メインとサブでもいいし
DL1とかDL2とかフォルダ分けておくと混乱しない
結局そこまでゲーム色々つつくようなやり方しないと気づくまでは幸せになれる🤗

 

48: 2025/05/14(水) 14:20:33.23 ID:Sf/ftmSP0
>>43
あ、なーる
グループ分けしとくのか
良い事を聞けた

 

26: 2025/05/14(水) 13:01:43.11 ID:9NORLKKy0
初代のやつは折れる前に外れて吹き飛んでいくから結果的に無事なイメージ

 

29: 2025/05/14(水) 13:05:26.15 ID:+Aut8Emc0
とりあえず開閉にドライバーが必要なNew3DS形式じゃなくてよかった

 

45: 2025/05/14(水) 14:11:42.27 ID:OUgF6G9Q0
インターフェイスじゃなくてNVMeプロトコルか

 

46: 2025/05/14(水) 14:17:02.19 ID:Sf/ftmSP0
キーカードまみれなのを知った時点で公式サイトで確認したわ
かといってmicroSDに何が入ってるかメモるわけにもいかんけど、2枚運用ならなんとかなるかな

それでもドックから出さないといけないんだけど^ ^;

 

51: 2025/05/14(水) 16:06:01.02 ID:ARBKzMqiH
ドックでSSD使えるようになんないかな
持ち運んで遊ぶゲームだけ本体に入れるような感じで

 

53: 2025/05/14(水) 16:59:52.78 ID:1Ga7fJHS0
>>51
読み書き中に本体外しちゃう子とかいてトラブルの元だからやんないと思う

 

54: 2025/05/14(水) 17:24:35.35 ID:mcbPJjZ00
>>51
それやる予定ならドックにはUSB3.xを積むよ

 

57: 2025/05/14(水) 19:39:25.71 ID:ARBKzMqiH
>>53
ドックから気軽に外せるからそういうトラブルは確かに多そうだなぁ
>>54
それもそうかぁ

 

59: 2025/05/14(水) 23:59:49.38 ID:zXq/Mbfq0
要は有機ELとほぼ同じでしょ

 

58: 2025/05/14(水) 23:38:02.12 ID:XVM2883D0
TVモード専用ドック的なオプション機器可能ならあるといいんだけどねぇ
ゲームボーイみたいな物理ロック機構付けて外れないようにして大容量ストレージ積める感じで

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1747193252/

1.匿名 2025年05月15日11:20 ID:cxODYzMzU

スイッチ2発売まで残り21日!
任天堂に本当の愛を持つものだけが発売日に手にすることができると言い伝えられている
なので任天堂Todayも任天堂ミュージックもちゃんと利用しておきましょう

返信
2.匿名 2025年05月15日11:24 ID:M1MDg0ODA

※1
お前とSwitch2待つの息苦しいよ…

返信
3.匿名 2025年05月15日11:26 ID:E5NzAyNjU

やらないけどgen3のm.2なら早いし容量に対してやすいし軽いしで外付けするガジェットマニアはいそうだな
品薄じゃないし
まあどうせなんか認識ロック入るだろうけど

返信
4.匿名 2025年05月15日11:38 ID:IyOTUxOTA

複数のSDカードによる使い分けって出来るけど、Switch自体の再起動が必須だから使い勝手は悪いのよな

返信
5.匿名 2025年05月15日12:00 ID:c0ODI2NjU

microSD Expressもそのうち価格下がるんじゃない?わざわざ変換して外付SSD付けるほどのメリットは無いような気もするが、、邪魔になるし

返信
6.匿名 2025年05月15日12:08 ID:U1MDQwODU

※5
内部チップが初物だから高いだけなんで、来年の第3クォータ以降で下がるかと
物としてはCFExpressとかなり重なってるんで流用部分多いし

返信
7.匿名 2025年05月15日12:10 ID:k3MDExMTU

しばらくは512GBの容量で我慢だな
システム領域があるから500も保存
できんだろうけど

返信
8.匿名 2025年05月15日12:22 ID:k5NDQ1ODA

※1
Nintendo Todayとニンテンドーミュージックはオンライン入ってないから無理なんだわ

返信
9.匿名 2025年05月15日12:29 ID:Q2MTkxODA

SDカード大容量になって安くなんねぇかな

世界一売れた日本のゲームソフトはマリオカート8DX

返信
10.匿名 2025年05月15日12:30 ID:k1OTczOTU

※9
Wiiスポーツの方が売れてるよ

返信
11.匿名 2025年05月15日12:32 ID:A1MjIxMDA

何のための上部USB端子なんだよ?
上の穴に挿入して外付けSSD孕ませろよ!

返信
12.匿名 2025年05月15日12:35 ID:M0MjA3NzA

これSwitchで逆に差しちゃう人けっこう居るよね

返信
13.匿名 2025年05月15日12:39 ID:k3MDExMTU

※9
年末頃にSanDiskが1TBのEXを
出してくれるさ、きっと。
※12
うん、いるだろうね。

返信
14.匿名 2025年05月15日12:41 ID:Y1MjY5NzU

なるほど。さっそく外付けSSDを買い集めて転売だ

返信
15.匿名 2025年05月15日13:12 ID:QxNjYyMzA

※7
本体容量のことなら残念ながら256GB

返信
16.匿名 2025年05月15日13:17 ID:g3MTM2NjU

やらなくなったゲームは外付けSSDに
今やってるゲームは本体にみたいにできればいいのに

返信
17.匿名 2025年05月15日13:23 ID:Y3MzczNQ=

>>51
この流れの懸念は確かにあるかもしれないね、ただ今は本体に直挿し可能なドングルサイズのSSDまであるしそれらも今で最終形じゃないからね、Switch2に可能となれば日の目を見る商品には飛躍的に進歩すると思う

EXメモリの容量と価格面がそれこそ飛躍的に進歩してくれたらそれも不要になるけど、競争的な意味でも選択肢は幅広く欲しいところ
Switchのドックさえも今ではダイソーにすら手のひら以下のサイズが普通に売ってるからね、競争と選択肢は多いほど様々な進歩遂げる
カートリッジを複数挿せる機器もあったがSDメモリの大容量低下価格化で意味をなさなくなったけど面白グッズとしても刺激を与える存在としても普及ハードに採用されるものは様々な進歩遂げる

返信
18.匿名 2025年05月15日13:26 ID:QzMDg5MzU

※15
SDカードスロットの記事なんだからSDカードの容量のことでしょ。
公式のカード容量が最大512だからそれ以上のが出るまで我慢ってことかと。
別に公式の使わなくても普通に使えると思うけどね。

返信
19.匿名 2025年05月15日13:32 ID:Y3MzczNQ=

※16
やらなくなったというか、本体格納はその時メインでプレイしてるゲームで稀に遊ぶソフトは手近に手軽に保管できる場所がほしいよね
Switchに引き続きPCにデータを保管は出来ると思うけどそらやはり手間が多くて非効率、かと言って時間のかかるその都度DLなんてDL購入したことの意味すらなさない
だからドックイン時にそこに付けたSSDとのデータ移管なら手間はなく時間もさしてかからず理想なんだけどね、対応してほしいよね

返信
20.匿名 2025年05月15日13:37 ID:UwMDAxODA

※8
愛が足らんなぁ

返信
21.匿名 2025年05月15日13:42 ID:g1NzI3ODU

こんな動画出す前に生産数増やせや。嘘川は首吊って詫びろ。

返信
22.匿名 2025年05月15日13:45 ID:I5NTQ5NTA

スレ内でスタンドの事について少し書かれてるけどSwitch2のスタンドって有機EL版みたいな板状じゃないよね?
真ん中くり貫いてる形状だし

返信
23.匿名 2025年05月15日13:50 ID:I4MDYyNDU

スタンドの形状については
OLED版はガッチリしているので携帯モードで遊ぶときに出すとホールド感高くて好きだが、指先にあそびがないので窮屈だった。
Switch2版は大枠は同じだが中抜き状態なので指先にあそびができそうで良いが、頑丈さはどうかなぁ

返信
24.匿名 2025年05月15日13:52 ID:MxNDg0MjU

USB3.1以上あれば外付けSSDでもSDエクスプレス以上の速度出るから良かったのに、入手性も高いし。
なんでSDカードにこだわってるんだろうか。
本体はわからんけどドックのほうはUSB2.0 らしいからデータ通信は考えてないんだろうな、残念。

返信
25.匿名 2025年05月15日14:13 ID:k2OTY5OTU

※24
サポート面倒くさいからでしょ
USBx.xの数字が意味するところも、数字があることすら知らない層の方が多いからな
一般人はケーブルすら適合品を正しく用意できない

返信
26.匿名 2025年05月15日14:19 ID:MyNTQ5MTA

据え置きにしてくれ

返信
27.匿名 2025年05月15日14:21 ID:A3NzU2MjA

※8
Nintendo Todayはオンラインじゃなくても見れなかったっけ?

返信
28.匿名 2025年05月15日14:27 ID:I0Mjk1NDA

※27
いや、オンライン専用だよ
オンラインじゃないと見れない

返信
29.匿名 2025年05月15日14:30 ID:QyNTg1NDc

※24
Switch1でもUSB3と外付けHDDの対応予定があった(そして消えた)から検討はしたんでしょう。
おそらく、低品質や低規格のHDDやSSDをつけたときにゲーム体験が著しく損なわれる現象とか、TVモードと携帯モードをシームレスに変更できるSwitchのコンセプトから外れるとかの理由で諦めたんじゃないかな。

返信

コメントを書く