スーファミ『ストII』が発売された時、その完成度に驚かされたらしいけど。そんなに凄かったの?

1: 2019/01/18(金) 18:24:53.57 ID:XSpG/x3x0
そんなに凄かったの?
教えて当時を知る人
 

230: 2019/01/19(土) 00:08:29.83 ID:2FnphHrg0

>>1
スト2の為だけに任天堂が専用カードリッジ出してた位には本気出してたし、その当時から一部大手サードへの囲い込みが問題視されてた

中小がいくら頑張ろうと大手しか回ってない取り扱い書なんて山ほどあったからな、任天堂が嫌いだわってのはこういうところから始まってる

 

2: 2019/01/18(金) 18:26:01.29 ID:XWo3OK60p
完成度よりもスーファミでスト2が出来るっていう感動しか覚えてない

 

131: 2019/01/18(金) 20:14:50.64 ID:fvT5jSAr0
>>2
9,800円払えば無料でスト2ができる

 

3: 2019/01/18(金) 18:27:05.65 ID:dNPgDRbia
これで100円入れなくても好きなだけ遊べるってんで注目度は高かった

 

4: 2019/01/18(金) 18:27:41.03 ID:gMLlvjvJa
キャンセルっていう今では当たり前のバグ技ですら忠実に出来るようになってたからな
サウンドもゲーセンのより良かったまである

 

15: 2019/01/18(金) 18:33:14.21 ID:3QjcUJjaa
>>4
そもそもあれはバグ技じゃないよ

 

24: 2019/01/18(金) 18:40:56.53 ID:GNlf+/FL0
>>15
開発中のバグで
面白いやんこれって
仕様になったんだっけな

 

37: 2019/01/18(金) 18:46:39.58 ID:3QjcUJjaa
>>24
いや、
必殺技が出やすいように
通常技出してから何NMIかで必殺技の
入力を検知するとそこから
必殺技に切り替わるようになっているんだよ
プログラム見ると解るよ

 

138: 2019/01/18(金) 20:17:42.27 ID:Tu8Sq58Ra
>>37
アイデアの大元がバグの挙動ってことだろ

 

427: 2019/01/19(土) 17:56:18.18 ID:dGuZE5H90
>>37
そういうバグだって有名じゃん

 

5: 2019/01/18(金) 18:28:11.22 ID:KX4LW2wb0
スト2に限らないけどアーケードで人気だったゲームの大半はそうだろう
友達の所でハマりまくったわ

 

7: 2019/01/18(金) 18:28:50.98 ID:4qRSob1a0
当時のアーケードとコンシューマは2世代くらいの差があったからなぁ
ちゃんと動くスト2が家で遊べるだけですごかった

 

203: 2019/01/18(金) 22:27:05.72 ID:dUya/4oV0

>>7
カプコンのSFC参入第一弾だったファイナルファイトの時点で限界見えてたもんなあ
ステージ1つ削除、ガイ削除、画面表示敵キャラ最大3体(AC版は10体)、2人同時プレイなし

だからストⅡが対戦プレイ可能で移植出来たのは驚いたし
その後PCエンジンとメガドライブにも出してさらに驚いた

 

8: 2019/01/18(金) 18:28:51.88 ID:C0UGA9jk0
アーケードゲームを家庭用に移植するのが流行っていた時代だった

 

9: 2019/01/18(金) 18:30:20.45 ID:xf7Y2rlUp
僕はPCエンジンのベラボーマン移植に驚きました

 

222: 2019/01/18(金) 23:39:35.82 ID:4Nk441v20
>>9
わかる

 

265: 2019/01/19(土) 04:04:08.69 ID:kF3eoI+80

>>9
PCエンジンって移植の出来も良好だし
CDロムの先進性なんて言わずもがなだし
かなりオーパーツ的なハードだよなぁ

アレHuカードじゃなくて他機種みたいなカセット型だったら
もっとバケモノ的な拡張がなされてたのかな?

 

10: 2019/01/18(金) 18:31:06.21 ID:IINno6m20
謎の外人が喧嘩してるオープニングがカットされてたのが地味にショックだった
つーか誰だったんだあいつらは

 

18: 2019/01/18(金) 18:37:32.29 ID:4qRSob1a0
>>10
今はちゃんと名前が設定されているという
ストシリーズのキャラ選はおふざけしまくるからそのうちプレイヤーキャラになりそう

 

11: 2019/01/18(金) 18:31:08.14 ID:VtkCh3QRd
ちゃんと声が出たからぶったまげた

 

12: 2019/01/18(金) 18:31:13.67 ID:jCryBo5Ca
スト2のあとにタカラ餓狼を体験したら
カプコンってすげーんだなって改めて思う

 

14: 2019/01/18(金) 18:32:17.52 ID:sLTOdg0r0
アニメーションパターンは大分削られてるのに操作感覚や攻撃ヒットした時の重さとかほんとよくできてたよ。

 

16: 2019/01/18(金) 18:34:34.51 ID:3zwfUd1J0
サードが定価1万円超えで国内288万本
今じゃ考えられない

 

17: 2019/01/18(金) 18:35:54.94 ID:a9056sOR0
すごいだけならストゼロ2の方が凄いと思った
移植の完成度が高いわけじゃないけど
SFCで出せてるだけですごい

 

26: 2019/01/18(金) 18:41:19.42 ID:758VWq9l0
>>17
あれ確かにすごいんだけどスーパースト2の完成度が高かったのに
ストゼロはこれかって思われてたのが一般的な認識じゃね

 

25: 2019/01/18(金) 18:41:04.18 ID:LzilZVgta
ゲーセンでめちゃくちゃ流行ってて
それがスーファミでできるってんで発売前からめちゃくちゃ話題になってたな
ドラクエ以来の社会現象巻き起こした
カプコンの名を世界に知らしめた記念すべき作品

 

21: 2019/01/18(金) 18:39:48.10 ID:758VWq9l0
はっきり言うけど声が出るってだけでビビッてた時代の話だからw
完成度は高かったけどスーファミであそこまでしゃべるってだけで衝撃

 

141: 2019/01/18(金) 20:19:21.87 ID:qetbCVgLM
>>21
オプションメニューの春麗のやられ声で……奴~w

 

167: 2019/01/18(金) 20:55:44.85 ID:tEeS6X8g0
>>21
ゲームが喋った!っておかーさんビックリしてた

 

27: 2019/01/18(金) 18:41:23.10 ID:7lNjnqoV0
声が聴こえにくいのは 低速で再生してるから。
早送りで収録することで、データを少しでも軽くしてた。

 

322: 2019/01/19(土) 10:43:40.12 ID:tEe0rO8/x
>>27
容量減らす為にタイムストレッチとは驚き
この手法当時は普通に使われてたのかな

 

323: 2019/01/19(土) 10:46:16.28 ID:6BSmJ6jJ0

キャラ及び背景サイズの縮小、
アクションアニメパターンの間引き、
前進後退アクションアニメの統一
で容量削減してたね
>>27もだったか

他機種版では飛び道具技が当たって
消える時のパターンは再現されてたな

 

28: 2019/01/18(金) 18:41:27.34 ID:AWpVRaNDd
てかスーファミが結構性能高かったんじゃねーの?
知らんけど

 

93: 2019/01/18(金) 19:49:58.00 ID:F5hT4lC90
>>28
音源や拡縮機能以外はPCエンジンのほうが性能高いように感じた

 

320: 2019/01/19(土) 10:38:48.48 ID:I33tOK0ed
>>93
SFCはCPUが致命的に遅いからな

 

328: 2019/01/19(土) 11:00:31.96 ID:7yeHCjnw0

>>320
スーファミはPCエンジンやメガドライブと比べると
メモリ、グラフィック、サウンド、スプライト、特殊機能は勝ってるんだけど
演算処理速度だけ致命的に劣ってた
開発段階でファミコンとの互換性を持たせようとした影響の名残

単純比較は出来ないけど
FCを1とすれば、PCEが4、MDが5、SFCが2ぐらい

FF4の戦闘は浮いてる敵キャラ表示しただけで処理落ちしてたから
本当にプログラマー泣かせなハード

開発の慣れ、努力と工夫で処理落ちは減っていくけどね
魂斗羅スピリッツ、スーパーアレスタ、アクスレイとか
特殊チップなしであの処理は色々おかしい

 

30: 2019/01/18(金) 18:42:32.38 ID:Nvo9Zcjr0
あの頃のカプコンは本当に凄かった

 

31: 2019/01/18(金) 18:43:11.92 ID:TaShd3zz0
左手の親指と十字キーを持っていく魔性のゲーム

 

33: 2019/01/18(金) 18:43:44.28 ID:4SnwIZtwp
学校では昇竜拳出せるだけでアイドル扱いだった

 

317: 2019/01/19(土) 10:31:21.61 ID:PybrZTnCd
>>33
横に移動しながら波動拳だなw

 

38: 2019/01/18(金) 18:48:32.54 ID:5uXDm+oT0
子供のガキの頃、スーパーの端っこにポツンとアーケードあった記憶
1プレイ100円はぼったくりだと当時から思ってた
今の時代アーケードとかどうなってるのか知らんけど

 

83: 2019/01/18(金) 19:41:05.82 ID:pZoau5640
>>38
インベーダー時代から一円も値上げしてないんだけどな
硬貨でプレイするので自由な価格に設定できない
50円ゲーセンが増えたけど経営大変だったんだぞ。格ゲー出るまでは

 

40: 2019/01/18(金) 18:49:49.36 ID:Qrw8Oz+Hx
ゲームの出来にはいろいろ文句言う人もいたけどスクショはアーケードそっくりだったな

 

 

41: 2019/01/18(金) 18:50:30.63 ID:ShFQM2OtM
そもそも今の若い奴はアーケードが先で「家庭用」として出る流れを知らなさそう

 

42: 2019/01/18(金) 18:50:40.86 ID:jjNjmO/u0
今でも隠しコマンド出せるわ
ゲーセンで腕見せるためにひたすらプレイした思い出

 

45: 2019/01/18(金) 18:52:40.55 ID:9rdZ4XmnM
>>42
↓R↑LXAYBだっけ?

 

48: 2019/01/18(金) 18:56:08.74 ID:dVDNS5K50
>>45
YBXA

 

44: 2019/01/18(金) 18:52:02.22 ID:QrTnIIMd0
SFC版発売日友人宅で一晩中やってた

 

55: 2019/01/18(金) 19:06:50.25 ID:5Hz9gylb0
スト2の完成度に驚いたのはその後に出た餓狼で知る事になる

 

70: 2019/01/18(金) 19:25:40.77 ID:ML+0Z1EL0
>>55
あれはタイトーが悪いでしょ

 

241: 2019/01/19(土) 01:25:02.42 ID:pSWvyHavd
>>70
タカラじゃねーのかよw

 

62: 2019/01/18(金) 19:15:44.16 ID:QWAsFveT0
TAKARAが作ったSFC版餓狼伝説やってくると良いよ
スト2の移植度の高さが良く分かるから

 

64: 2019/01/18(金) 19:17:57.25 ID:3hQV9Fg30
格ゲー苦手なんで未だにキャンセルがよく分からん

 

元スレ: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547803493/

[voice icon=”http://switchsoku.com/wp-content/uploads/2018/02/favi3.jpg” name=”SWITCH速報” type=”l”]ストリートファイターⅡは当時のゲーセンで大流行だったらしいので、それが家庭で出来るっていうのはスゴイことだったんでしょうね・・[/voice]
1.匿名 2019年01月19日23:50 ID:Q4NTM3Nzk

そういや友人連中がいきなりストII、スーファミ、自作ジョイスティックを持ち込みで遊びに来たなぁ
思いっきりハマって土日貫徹してぶっ続けで遊び続けたわ

翌週ストII、スーファミ、ホリのファイティングスティックをまとめてお買い上げしてる俺の姿があった。

返信
2.匿名 2019年01月19日23:50 ID:QwNDA4NjM

スーファミのスト2は専用カートリッジじゃねえし
サードの囲い込みが問題視とか
いきなり大嘘レスを引用すんのやめてもらえませんか

返信
3.匿名 2019年01月20日00:12 ID:cyNTYwMDA

原作のアーケード比べたら色々とショボいのは否めないけど、スーファミで練習したらアーケードでも勝てる様になるくらいには操作感がそっくりだった。

当時はそこまで「凄ぇ!」って思わなかったけど、アーケードから家庭用への移植は劣化が当たり前の時代だったから、今にして思えば確かに凄かったかも。

返信
4.匿名 2019年01月20日00:37 ID:I1OTk0MDA

そもそも当時格ゲーで操作キャラが8人も居る、2P側も不自由無く対戦できる、ていうだけで結構画期的だった。
当為が2P側はろくな技出ないキャラ固定とかが普通だった印象

返信
5.匿名 2019年01月20日00:39 ID:Q5MTAwODA

ほぼそのまま移植だからな
容量的にもスペック的にも家庭用は良くて大幅に劣化orゴッソリ削られるのが普通だった

その後ストZERO移植とか言うさらなる無茶もやったけど

返信
6.匿名 2019年01月20日00:54 ID:cyNTYwMDA

表示出来る色の数でスーファミに劣るメガドライブで、スーファミと遜色無いストⅡが出た時は「凄ぇ」と思った。

ボタンの数も足りてないのに、新型コントローラーまで出してたし、それも含めて。

返信
7.匿名 2019年01月20日01:00 ID:E2MDg0ODA

ダルシムとかザンギエフなんかの、自分がゲーセンじゃあまず使わないキャラ達をお金を払うことなく選択できる。これってかなり感動的だったな
友達の家にもほぼストⅡがあって皆で集まっては腕を競いあったもんだ

返信
8.匿名 2019年01月20日01:45 ID:AzMjQ4ODA

スーファミのゲームをSwitchでやらせろ
せめて無理なら3DSのVCを増やして…

返信
9.匿名 2019年01月20日06:17 ID:cyMDE2ODA

餓狼もそんなに悪くなかった印象だけどなぁ
そりゃ移植率低いけど
ストよりかっこよかったし
SNK流行ったあとのスト系はちょっと地味な印象なのよね

返信
10.匿名 2019年01月20日06:58 ID:gzNjY5MjA

SNK作品は本家NEOGEOがアーケードそのものだったからな
他の家庭用ゲーム機は出来が比較されて辛い目にあう

本当に見劣りしなくなったのはサターンくらいだったような

返信
11.匿名 2019年01月20日07:13 ID:k5NzU0ODA

アーケードで絶頂期だったストⅡが移植されたのが大きいよ
アーケード移植は大抵は旬が過ぎてからのダウングレード版に過ぎなかったのに
これは絶頂期に家でも練習できるのは大きかった、家庭用が出てもアーケードが
喰われるような事も無かった気がするしな

返信
12.匿名 2019年01月20日07:23 ID:EzODc1MjA

当時のアーケードと家庭用の差がわかって無いと中々理解出来んよなぁ

返信
13.匿名 2019年01月20日08:00 ID:AxODY5NjA

※2
たぶん
専用カートリッジ→スト2はSFC初の16Mbitロム
囲い込み→SFC版の攻略本の出版は徳間書店が独占権を(カプコンから)獲得した
このへんの情報をまた聞きで間違って聞いたか、
任天堂憎しで脳内で記憶が書き換わったかその辺だろう

あと餓狼SPは見た目はそっくりだったんだけどね・・・
操作感が変だしコマンド受付が変だから必殺技出ないしヒット・ガード・ノックバック関係の数値と挙動がいい加減だしで
移植度云々以前に格闘ゲームとして成立してなかった

返信
14.匿名 2019年01月20日08:10 ID:QzMjU4NDA

アーケードをまともに知ってるのって40代以降?

返信
15.匿名 2019年01月20日08:26 ID:U2MTIyNDA

発売前は「容量の問題でダルシムが削除される」って噂があったなぁ

返信
16.匿名 2019年01月20日08:29 ID:A2MzU2ODA

※13
補足助かるわ~
っていうか16Mbitしかなかったんか、それも驚くな

返信
17.匿名 2019年01月20日09:24 ID:Y1ODc4ODA

スト2の移植は完成度はそこまで話題になってないよ。
ゲーセンがそのままできるわけじゃなかったし、それは当たり前だったから。
それでもスト2ができるということで歓迎された。
むしろ後発移植とはいえ、PCエンジン版が再現度に驚かれてる。
SFC版がゲームとしてそれに追いつくのはターボやな。同年発売だけど。
さらにそのあとに出たメガドラ版が24MBitROMで出して完全再現になったが・・・

返信
18.匿名 2019年01月20日09:25 ID:I3MzM2NDA

※14
その辺りやな
ストIIやら餓狼が出たのが三十半ばのワイが小学校低学年の頃で、中高生の兄貴たちが色々語ってたの覚えとる

返信
19.匿名 2019年01月20日10:10 ID:k1NTE2MDA

CS機へのアーケード移植遍歴
1:家庭でドンキーコングやギャラガがそのまま遊べる!凄え!!
2:ファミコンで沙羅曼蛇?無理に決まって...うお本当に出来たプロミネンスも再現してる!凄え!!
3:PCエンジン?最新のRtype移植?!!!!アーケードがそのまま動いてる!ハード変わればこんな事も出来るのか!凄え!!!
って時代からのスト2だったからな
まさか家庭でアーケードの練習が出来る時代になろうとは

ちなみにアーケード移植が命綱であったはずのセガはVF2に至るまでこの衝撃が無かったのが痛すぎたな

返信
20.匿名 2019年01月20日10:16 ID:k1NTE2MDA

なおスト2は予想を超える移植度で皆を納得させ大ブームを確固たるものにしたが
予想外の完成度で驚かせたのは、らんま1/2だったりする(今視点だとお粗末であるが)
スト2の移植に先んじる形で間隙を縫うかのように発売された対戦格闘だが
こういう二匹目のドジョウを狙った同ジャンル作品は皆がファミコンRPGで痛い目見てたので警戒してたが
思ったより...これはスト2までの前菜としては十分じゃね?と

返信
21.匿名 2019年01月20日11:19 ID:AxODMzMjA

※18
同級生やんけ!
一番ハマったのはストゼロ2とかマブカプのノリマロとかやね。
サムスピも狂ったように対戦しまくったな!
CAPCOMvsSNKにはときめいたわ〜

返信
22.匿名 2019年01月20日11:26 ID:YyNjE4NDA

※14
厳密に言うと30代後半くらいかなぁ
30代前半もギリ体験していると言えるがやはり当時中高生以上でないと
アーケードの空気感は分らんだろう

返信
23.匿名 2019年01月20日11:32 ID:gzNjY5MjA

※17
PCエンジン版はダルシムステージで象が減ってたりして移植度としてはビミョーかと

返信
24.匿名 2019年01月20日11:37 ID:k2ODY0MA=

230みたいな元スレでもまるで無視されているコメ抽出する必要ないよな。

返信
25.匿名 2019年01月20日12:01 ID:Y0NTUwMDA

※22
初代(?)ストⅡが約27年前で、その後バージョン変えながら3年くらいブームが続いたから、「ドンピシャ」はやっぱり35~45くらいかも。

ただストⅡに限らず「アーケードを知る世代」となると、その後のZEROシリーズやバーチャシリーズ、KOFとかも有るから、30代前半も含まれるかも。

返信
26.匿名 2019年01月20日13:16 ID:QzMDczNjA

当時買えなかったが、友達の家にお邪魔して対戦に明け暮れたわ
格闘ゲームブームはスト2SFC移植が真のスタートって感じだだな。
SFC版で練習して、ゲーセンへ文字通り「俺より強い奴に会いにいく」って感じだったな
当時まだ不良の溜まり場のイメージが抜けきれていなかったゲーセンが、完全にゲームファンの社交場に切り替わった瞬間かもしれん。

返信
27.匿名 2019年01月20日14:24 ID:Y4ODk2ODA

親指のマメは努力の証
格ゲーやらなくなって久しいけど今でも十字キー使うのかな

返信
28.匿名 2019年01月20日15:41 ID:Q0NjUyODA

※19
マーク3時代のスペースハリアーとファンタジーゾーン、MDの大魔界村にストライダー飛竜など
ハードを持ってた人間には衝撃的な移植ゲームはあったんだけどね…

あとPCエンジンに関してはファミコン一強時代だったからこそ、ファミコン以上の高性能ハードの登場という衝撃を分かりやすく示したデモタイトルとして、R-typeと功夫が目立ったんだよな

返信
29.匿名 2019年01月20日16:25 ID:gwOTI5NjA

※28
「メガドライブは大魔界村があるじゃん」ってのは、俺も思った。

ただ大魔界村は元はカプコンだし、せっかくスーパーファミコンより先駆けて発売されたメガドライブなんだから、もっともっと自社の資産を活用して次世代気として独走して欲しかったよね。

ロンチがなんで「おそ松くん」なんだよ、って(笑)

返信
30.匿名 2019年01月20日17:18 ID:k1NTE2MDA

スペハリは四角、ファンタジーゾーンはボス変更など一部しゃあない的な見方があったからね
特にFZの方は後年ファミコンで理想に近い移植が出たもんだから
なんで!ファンタジーゾーンが!ファミコンで!より完璧に!サン電子から!出るのさ!!と結構大文句

返信
31.匿名 2019年01月21日05:23 ID:Y5MDg1MjU

格ゲーやってみたいけどゲーセン怖いkidsには衝撃的だったなぁ

返信
32.匿名 2019年01月21日05:35 ID:MxMTE3NzM

完成度云々の前に、ゲーセンでできなかった同キャラ対決ができたってのが大きかったんだよ。ザンギ対ザンギ、ダルシム対ダルシム…最初にガイル選んだ奴が勝つゲーセンと違って、家で仲良く遊べたのが子供心を掴んだのだ。

スーファミ版が出た頃、ゲーセンにダッシュが出て、ブームは加熱してターボへと繋がっていくのだけれど、ターボは移植されてもこれほどは盛り上がらなかったね。

この頃のゲーセンは、まだヤンキーの溜まり場的なところがあり、子供達は駄菓子屋やデパートの屋上にでもなければ、なかなか遊ぶことができなかった。移植された事で、財布と不良を気にせず楽しめるわけで、そりゃあ売れるよね。

アーケード業界において、紛れもなく一つの時代を作ったストリートファイター伝説の始まり。今では見ることもなくなった順番待ちの置きコイン、対戦台の興奮、そして口コミで広がる対戦の輪。今の冷めきった味気ないアミューズメントスペースを見て、まだレトロ感を残していた90年代のあの熱狂を味わえたのは、ただただ幸運だったのだと思う。

返信
33.匿名 2019年01月21日08:36 ID:kwNTc3NjY

※28
スレの話題からはズレるけどPCエンジンはやっばボンバーマンだと思うんだ
あとはCD-ROMね

返信
34.匿名 2019年01月21日08:54 ID:Y2NzI0OTA

ゲームボーイでストⅡ出た方が衝撃的だったなぁ
ダルシムや本田とかキャラ削除されてたけど頑張ってた

後は秋葉原の路上販売で見かけた中国発ファミコン版ストⅡ(もどき)
街頭覇王ってタイトルだったかな
SOMARIと同じくらい衝撃的だったw

返信
35.匿名 2019年01月21日09:37 ID:g2NTYwNjg

現役稼働中の業務用ゲームを家庭で練習出来るのは大きかった。
しかし、皆のコメントがどれも懐かしい(笑)
年齢層の高い話題だと平和で良いね。

返信
36.匿名 2019年01月21日09:42 ID:I2MzYwNjA

※11
ゲームセンターの対戦格闘ゲームは見知らぬ人と対戦できるのが大きかった
今はネットで気軽に他人と対戦できるようになったからメリットがほぼなくなったね

返信
37.匿名 2019年01月21日14:04 ID:Y4MDg5ODg

続編の3をしばらく出さなくていいくらい凄かった。
SFCだけでもスト2⇒スト2ターボ⇒スパスト2
で1000円程度の追加DL分くらいしか違いが無いのに、フルプライスでどれも国内100万本以上売れ、3作世界累計で1200万本以上売れた。
しかもメガドラ・PCエンジンなどにも移植しててそれらもバンバン売れた。

返信
38.匿名 2019年01月21日14:33 ID:Y3NTE1NTY

ゲーム機がニチイに置かれてて、プレイヤーがひっきりなしだった。
ゲームコーナーじゃない場所に設置という特別待遇だったな。
餓狼派だったけど。

返信
39.匿名 2021年07月05日15:23 ID:ExNzgxMzA

スーファミはスト2移植を視野に入れた6ボタンパッドだったのも幸運だったな
スーファミ発売引き伸ばしのメリットでは最大級の効果を上げたろう

返信
40.匿名 2022年08月04日03:26 ID:E2OTYwMjg

ドリキャスあたりから読み込みなしの完全移植が普通になったけど
SFCやサターン、プレステあたりの頃は格ゲーの移植度を雑誌の画像を見ながらwktkして待ってたなあ

返信

コメントを書く



スポンサーリンク