最近、ファミコンのゲームやってるんだがマジで意味不明なゲーム多すぎて草

1: 2024/06/11(火) 14:40:57.756 ID:hKE12IBV0
電源つけてスタートボタン押したらいきなりドラクエのフィールドみたいな所から始まって物語も何処に行けばいいのかすらわからなくひたすらウロウロしたりw
タッチっていう野球漫画のゲームあったからやってみたら、タツヤと南ちゃんと死んだはずのカズヤがボール投げてモンスター倒すっていう全然関係ねぇーゲームだしw
これ小学生だったら絶対泣くだろw

 

35: 2024/06/11(火) 15:12:57.414 ID:Xcx6WPxY0
>>31
コンパイル製作だから絵作りと
キャラの動き・手触りは悪くないってのが何とも

 

2: 2024/06/11(火) 14:41:26.124 ID:dL8EKVhX0
たしかに

 

3: 2024/06/11(火) 14:42:17.952 ID:MwPQCL1/0
星を見る人か西遊記かな

 

22: 2024/06/11(火) 14:52:55.955 ID:cKa4FTIF0
>>3
ジャーバスかワルキューレの冒険かもしれない

 

4: 2024/06/11(火) 14:42:29.366 ID:Vd2jdTT10
当時小学生で貰ったソフトいっぱい持ってたけど全クリしたの数本だけだわw

 

6: 2024/06/11(火) 14:42:43.111 ID:DZNLAEj20
子供のころにじゃりン子チエのゲームやったけど最初の駄菓子屋みたいなとこから出られなくて終わったわ

 

7: 2024/06/11(火) 14:43:48.527 ID:wSPdJG7P0
その時代の難解なゲームやると今のゲームがいかに優しいかがわかるよな

 

8: 2024/06/11(火) 14:44:00.137 ID:cKa4FTIF0
キャラゲーは地雷が多い
バンダイジャレコのゲームは嫌な予感がする

 

12: 2024/06/11(火) 14:48:15.217 ID:QOoO52iX0
>>8
キャラゲーでもキャプ翼はようできてたろ

 

13: 2024/06/11(火) 14:48:51.205 ID:cKa4FTIF0
>>12
ドラえもんもいい出来だった

 

32: 2024/06/11(火) 15:08:50.435 ID:Xcx6WPxY0
>>12
若干マイナーだけど特救指令ソルブレインは
さすがのナツメ製だけあって名作だわ

 

10: 2024/06/11(火) 14:44:59.347 ID:rYn5IeKT0
誰も同じゲーム持ってないし説明書すらないから何をするゲームなのか一生謎のままっていうねw

 

9: 2024/06/11(火) 14:44:27.394 ID:QOoO52iX0

 

14: 2024/06/11(火) 14:50:09.592 ID:GcvxRxQK0
せ、説明書に書いてあることもあるから…

 

15: 2024/06/11(火) 14:50:26.323 ID:iVuX+RFV0
たけしの挑戦状やれ

 

16: 2024/06/11(火) 14:51:27.830 ID:qE0HN+Jp0
たけしの挑戦状は攻略本無くちゃクリアするの100%無理

 

20: 2024/06/11(火) 14:52:52.510 ID:QOoO52iX0
たけしの挑戦状の発売日前日にたけしが逮捕されたとかいうトリビアがあるな

 

17: 2024/06/11(火) 14:52:12.411 ID:pzyU6ytj0
わかりやすいアクションかシューティングにしとけ

 

18: 2024/06/11(火) 14:52:15.375 ID:GcvxRxQK0
ミシシッピー殺人事件は死体発見の前に自分が死ぬはめになるしな

 

19: 2024/06/11(火) 14:52:50.696 ID:gCyJ9qMg0
初代マリオやった時は衝撃だった
ハエとかカニとか氷柱みたいな敵がいたんだな

 

21: 2024/06/11(火) 14:52:55.540 ID:Ezc1LQYYa
忍者くんと忍者じゃじゃ丸くんやってた
なぜかじゃじゃ丸くんのほうがシリーズ化したが

 

23: 2024/06/11(火) 14:53:29.268 ID:JrsKBmPh0
ハイドライドスペシャル

 

25: 2024/06/11(火) 14:54:41.369 ID:QOoO52iX0
>>23
初手スライム100匹狩りとか今じゃ許されないよ

 

24: 2024/06/11(火) 14:53:55.138 ID:j1lIiU8E0
最近になって星をみる人やるってどういう状況なんだよ

 

26: 2024/06/11(火) 14:55:58.650 ID:cKa4FTIF0
ゲーセンのゲームが移植されても
全然別物になってたりしたな

 

27: 2024/06/11(火) 14:56:49.968 ID:pgCntiW70
未来神話ジャーバスっぽいな

 

28: 2024/06/11(火) 14:57:17.958 ID:XadiTEx70
逆に最近のRPGとかは前口上が長いし親切なんだろうけどチュートリアルもくどい

 

29: 2024/06/11(火) 15:05:43.752 ID:DOwZer8N0

説明書にラスボス戦までのストーリーが全部書いてあるゲーム

30: 2024/06/11(火) 15:06:53.556 ID:QOoO52iX0
>>29
ファルシのルシがコクーンでパージ

 

38: 2024/06/11(火) 15:17:29.407 ID:DOwZer8N0
>>30
右下に書いてる最後の決戦ってのがマジでラスボス戦

 

33: 2024/06/11(火) 15:10:04.682 ID:E9BDbNRX0
マインドシーカーは今やっても面白い

 

34: 2024/06/11(火) 15:10:07.209 ID:a/nixNfK0
ヒーロー総決戦とかカプセル戦記は大分楽しんだな

 

36: 2024/06/11(火) 15:15:30.777 ID:9lJDCfr0d
ノーヒントで暗号解かせるみたいなのザラにあったよな

 

37: 2024/06/11(火) 15:16:36.614 ID:7053YVbQd
ワルキューレのクジラの場所ノーヒントはなかなかキツい

 

40: 2024/06/11(火) 15:20:58.068 ID:83z3Ks6Rd
なんか野球漫画の横スクロールアクションゲームの名前思い出せない

 

41: 2024/06/11(火) 15:21:50.079 ID:pzyU6ytj0
バツ&テリーか?

 

42: 2024/06/11(火) 15:26:51.783 ID:83z3Ks6Rd
それだバツテリー

 

43: 2024/06/11(火) 15:27:58.404 ID:5UW/S45o0
初代ゼルダだって何も無いフィールドに1人で手ブラ状態からスタートやぞ

 

44: 2024/06/11(火) 15:28:29.636 ID:DOwZer8N0
2Dのオープンワールドだからね

 

45: 2024/06/11(火) 15:31:49.532 ID:SDU8CjWt0
ハイドライドスペシャルの悪口はそこまでだ

 

元スレ: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718084457/

SWITCH速報
ファミコン『タッチ』で検索したら真っ先に「クソゲー」と出てくるのな
1.匿名 2024年06月11日17:44 ID:AyODk2MzE

マリオとかロックマンみたいなシンプルなアクションは今でも全然いけるけどヒント少ないRPGとかは今やるときついな

返信
2.匿名 2024年06月11日17:49 ID:MzMzQ2NTQ

物理ソフトなら説明書あるからまだマシだけどNSOはそうは行かないんよね
Aボタンで行けるかスタートで行けるかセレクトで動かすか十字で動かすかアイテムはどんな形で何で取るとどういう風になるかゲーム内で説明されてる事の方が稀だから、結局知ってるゲームしか気軽にやれないっていう
沢山のゲームを遊べるってコンセプトにも反してると思うから、せめて作品説明の欄にざっくりとした操作説明をして欲しい

返信
3.ひろゆき 2024年06月11日18:00 ID:g2MDEzODU

ファミコン時代のゲームって、今と比べてかなり自由度が高いというか開発者の遊び心が詰まってるんですよね。プログラムの制約もあったりして、変なバグとか意味不明な要素が多いのは当然といえば当然なんですけど、そこがまた魅力っていうか。昔のゲームって、今みたいにチュートリアルとか親切設計じゃないんで、プレイヤーが試行錯誤する楽しみがあったりするんですよ。まぁ、そういうのを楽しめるかどうかは人それぞれなんですけど、僕はそのカオスさが好きですね。

返信
4.匿名 2024年06月11日18:03 ID:kzNTMzNjk

たけしの挑戦状はアレはあれで世界観なんて無いしただの挑戦状ってだけでぶっ飛んでるから主旨はちょっと違う気がする

返信
5.匿名 2024年06月11日18:06 ID:Y3ODM1MTU

まあ説明書が紙で必ず付属していた時代だしな
なお、説明書を読んでもよく分からないソフトも乱発されていたもよう

返信
6.匿名 2024年06月11日18:09 ID:U0OTgxNzk

>キャラゲーでもキャプ翼はようできてたろ

高確率でテクモ製だろうからそりゃ当然だわな

返信
7.匿名 2024年06月11日18:15 ID:g3NzI3OTg

スイッチオンラインに選ばれてるゲームは良作なんだろうな

返信
8.匿名 2024年06月11日18:25 ID:M2ODA5MzE

説明書がチュートリアルみたいなもんだし
ニンテンドーオンラインの配信だと説明書ないからマジわけわからんことが多い

返信
9.匿名 2024年06月11日18:28 ID:c0Mzg1MzE

説明書読める機能つけて欲しい

返信
10.匿名 2024年06月11日18:36 ID:k0MzEzNg=

ファミコンのタッチは原作者のあだち充先生が激怒したって言われてるな
ゲームのできもクソゲーだが「みなみにHしてしまいました」のパスワードが原因らしい

返信
11.匿名 2024年06月11日18:48 ID:Q5ODQ5ODg

ガイアセイバーがないとか終わったな

返信
12.匿名 2024年06月11日18:48 ID:U3OTA1MzY

星を見る人は設定ややりたかった事はなんとなく理解出来るけど調整もクソもない難易度なのがな

返信
13.匿名 2024年06月11日18:48 ID:EzNjQzMTA

ファミコン研究会とかでやってたね
当時はファミコンは出せば売れるの時代だったから
「とにかくサッサと組んで出せ!」という粗製乱造に近いやり方のメーカーも多く
それに「短時間でクリア出来ると次が売れなくなるからプレイ時間延ばせ!」が重なって
とんでもない作りのゲームが大量に出回る事になったと

ユーザー側の「こんなのクリア出来るかアホが」が
メーカー側の「いや、10000円で10時間以内で終わると文句言うのそっちなんで…」という故意の所業という

返信
14.匿名 2024年06月11日18:50 ID:Q5MTU3NDI

小学生になるかならないかだったけどゲゲゲの鬼太郎の角が丸いカセットだったかな?RPGだったけどサッパリ分からなくてただウロウロして終わった…だいたい理不尽なんだよね当時の子どもにはクリア出来たゲーム少ないんじゃねーの?

返信
15.匿名 2024年06月11日19:00 ID:c5Njk2OTQ

スーファミのロケッティアってゲームがともだちんちにあって数人で遊んでみたけど誰もルールを把握できなかった思い出

返信
16.匿名 2024年06月11日19:19 ID:Q4NzgyNw=

ともだちんち。

返信
17.匿名 2024年06月11日19:27 ID:EzODI3Mg=

すごい記憶力だな

返信
18.匿名 2024年06月11日19:35 ID:I3MzEyNzk

いきなりフィールドに放り出されるゲームって元祖西遊記スーパーモンキー大冒険のことだよな?

返信
19.匿名 2024年06月11日19:35 ID:kwMjcxMDQ

ちょっと違う話になるかもしれんけど。初めてポケモンやったとき2階から降りる方法だったか、家から出る方法だったか忘れたけど、わからずに何時間も苦労した覚え

返信
20.匿名 2024年06月11日19:42 ID:AwNzMwOTI

昔は説明不足も理不尽もバグも、みんなひっくるめて楽しんでたんだよね。「カクつく」と言ってイライラするより幸せな時代

返信
21.匿名 2024年06月11日19:45 ID:QwNzc1MzQ

星をみるひとはswitchでもリリースされてるぞ
倍速モードやらクイックセーブロードやらいろんな救済要素がついてる

返信
22.匿名 2024年06月11日19:46 ID:AyMzQyNA=

※18
星をみるひとかも知れん

返信
23.匿名 2024年06月11日20:07 ID:gwMzU2MjQ

魔鐘
ゲームになってない

返信
24.匿名 2024年06月11日20:42 ID:ExNDM0NA=

※20
お前が昔は説明不足も理不尽もバグも許して今は許さないだけじゃないの?

返信
25.匿名 2024年06月11日21:22 ID:AzOTE4ODc

花のスター街道とゴーストバスターズを忘れてるぞ。

返信
26.匿名 2024年06月11日22:01 ID:AzODcyOTY

たけしの挑戦状なんて何やればいいのかさっぱり分からんがゲームとしては遊べるだけ、かなりマシな方だったよね…

返信
27.匿名 2024年06月11日22:34 ID:kxNTg0Njc

スターラスターやボコスカウォーズは意味分からんかった

あれは説明書なしでは何も理解不能

返信
28.匿名 2024年06月11日23:05 ID:A4MzcxNjU

星をみるひとはファミコン版はまごうことなきクソゲーらしいけど世界観の表現のためにあえてクソゲーみたいなシステムになってるって考察してる人もいたな
世界観やストーリーはかなりいいからスイッチの移植版ならチートでゴリ押し出来るのでおすすめ

返信
29.匿名 2024年06月11日23:08 ID:g2MTcxNzI

※18
ゼルダの伝説ですらそうだったよ
ファミコンのゲームなんて今更やるものではない
ごく一部の物好きなレトロゲームファンが楽しめてればいい
それ以外の普通の人は昔のゲームやって苛つくぐらいなら
触らなければいい

返信
30.匿名 2024年06月12日00:07 ID:Y4Njc5NDA

マインクラフトだってゲーム始めたら何の説明もなしにフィールドに放り出されるじゃない

返信
31.匿名 2024年06月12日00:24 ID:gwNDAxOTI

MOTHERは(台詞・世界観・音楽に引っ張られて)名作扱いだが、1は正直粗削りすぎる。 説明不足・不親切なギミックには事欠かないし、物語も消化不良。 確かにコンセプトだけでもあの時代にはインパクト大だったのは認める。‥‥ただ「エンディングで泣く」前に、ギブアップした子どもは結構いたんじゃないかなあ。

※10 これ以降、あだち作品のゲームって聞いたことがないから(DSで野球漫画のコラボ企画はあったっけ)‥‥多分事実なんだろうね。
※18 ゲーム知識のない新入社員が、入社するなりディレクターをやらされてああなったとのこと。(フィールドだけで容量が一杯になってしまった) 本人もク〇ゲーと認めてるんだけど、その後でネクロスの要塞・百の世界の物語といった良作を作ってるので、デビュー作からしたらかなりの急成長ぶり。

返信
32.匿名 2024年06月12日00:31 ID:k2OTU0MjA

ファミコンの時点で星のカービィってよく出来てたなあ・・・
子供の頃こればっかり遊んでた

返信
33.匿名 2024年06月12日01:03 ID:E5MjUxODA

ファミコンの『ゴジラ』もコンパイル制作で、グラフィックやBGMがすごく良いんだが、肝心のゲームプレイは結構意味不明な仕上がりになってる。

返信
34.匿名 2024年06月12日11:43 ID:k4NTI5MDQ

※27
スターラスターは説明書なんか読んだって何もわからんぞ
ちゃんとクリアしたのネットで攻略見てからだわ

返信
35.匿名 2024年06月12日12:13 ID:gxNTI5NDg

おぢワラワラで草

返信
36.匿名 2024年06月12日13:10 ID:Q0NzQ4MzI

そう言うことは消えたプリンセスをクリアしてから言ってもらおうか

武井壮が人生で初めてクリアできなかったゲームらしいよ
中学生時代にクラスメイトから借りたらしい

返信
37.匿名 2024年06月12日15:19 ID:Q3NzYyNTI

まず説明書読めや
※36
当時は雑誌に攻略載ってたからそれ読んでれば一応クリアできる
読んでなきゃ無理って謎多いけど

返信
38.匿名 2024年06月12日17:40 ID:MzNDU2OTI

明らかに知ってる奴のコメントだろ
タッチのボール投げとかいきなりフィールドとか
クソゲー記事で毎回と言っていいほど出てくるめちゃくちゃ有名な奴やん
ゲーム自体もプレイしてるかも怪しいわ

返信
39.匿名 2024年06月12日17:42 ID:MzNDU2OTI

※29
ちゃんと説明書にプロローグが書いてあるだろ
いきなりフィールドとか言う奴は説明書を読んでない馬鹿

返信
40.匿名 2024年06月12日18:04 ID:ExODYzNDQ

※39
今やるならって話でしょ
説明書付きなんてそうそう出回ってないよ

返信
41.匿名 2024年06月13日07:26 ID:IxMjAwNzY

※39
なぜやってないと思った?
いま初代ゼルダの伝説やるならSwitchオンラインなんだが
オリジナルのディスクシステムはやったことない
そういう意味ではあってるがエアプではないよ
初代ゼルダで反応した人Switchオンライン入ってない?

返信
42.匿名 2024年06月13日11:06 ID:M3MDAxNjA

バンゲリングベイとか

返信
43.匿名 2024年06月13日12:06 ID:MyMzU0NDM

何をするゲームなのかはやりながら掴めよって姿勢もわりとあった

返信
44.匿名 2024年06月13日13:41 ID:IwNjI3ODQ

switchオンラインで任天堂以外の昔のFCゲームがもっとできるようになればいいのになあ

返信
45.匿名 2024年06月13日14:01 ID:k4NTY2ODI

※43
これなw
説明書で説明してあったらまだ親切な方って世界
だもんで、丁寧に最終目的教えてくれたドラクエは衝撃受けたもんよ

返信
46.匿名 2024年06月16日13:07 ID:UzMzIxMjA

今は攻略見ながらが普通だもんな、そりゃ難しいわ。

返信
47.匿名 2024年06月20日11:15 ID:AxMTM2MA=

※44
それな

返信

コメントを書く



スポンサーリンク