1: 2025/03/09(日) 07:05:15.49 ID:oRkmJIlM0
・深夜アニメ風のデザイン
・あまりにも陳腐で幼稚なストーリー
・若手声優の未熟な演劇のような臭いセリフ回し
・あまりにも陳腐で幼稚なストーリー
・若手声優の未熟な演劇のような臭いセリフ回し
アークザラッドや幻想水滸伝やってJRPGとは何なのかを学んでほしい
2: 2025/03/09(日) 07:06:36.81 ID:QcOA6Wft0
売れないから
おわり
おわり
7: 2025/03/09(日) 07:11:46.43 ID:oRkmJIlM0
ディスろうと思ってGoogleで「最新のRPG」とか調べても全っ然ろくなの出てこねぇじゃねえか
8: 2025/03/09(日) 07:11:56.53 ID:Dk81PEK/0
ゲーム買う様な連中が硬派な訳ないだろ?
中二拗らせ弱男なのに
18: 2025/03/09(日) 07:20:42.79 ID:+oeFMkbv0
アークもワイルドアームズもレガイアも続編が売れなくて消えただけだし
26: 2025/03/09(日) 07:32:08.88 ID:/CWX3YZOC
買う側が好きそうなゲームを作るんだからアニメ絵美少女が好きな国民側のせいだと思う
27: 2025/03/09(日) 07:32:52.70 ID:LJwuL7QB0
最近のゲームの声優って中村悠一とか佐倉綾音とか早見沙織とかそんなのばっかりじゃん
29: 2025/03/09(日) 07:34:25.05 ID:Ilt1eaNK0
フロムはあかんの?
硬派の括りにアクションRPGが入るか知らんけど
硬派の括りにアクションRPGが入るか知らんけど
30: 2025/03/09(日) 07:35:16.40 ID:6V11EB2/0
フロム(笑)
臭すぎや
臭すぎや
34: 2025/03/09(日) 07:37:04.89 ID:Ilt1eaNK0
フロムのファンが臭いのはわかるけど
エルデンとかは硬派やろ?
エルデンとかは硬派やろ?
36: 2025/03/09(日) 07:37:48.86 ID:VTmzn2v90
幻想水滸伝ってキャラクターを前面に押し出してるゲームなのに硬派とはこれいかに
41: 2025/03/09(日) 07:47:51.65 ID:JmJ/lM/p0
アークザラッドや幻想水滸伝とか
当時基準なら硬派でもなかったろ
当時基準なら硬派でもなかったろ
50: 2025/03/09(日) 07:57:49.29 ID:BB5fTbjL0
作れなくなったとか言うが硬派な時代なんかあったか
日本は元からそっち系だろ
日本は元からそっち系だろ
55: 2025/03/09(日) 08:03:29.83 ID:sUU0LOlBd
そりゃ作ろうと思えば今のJRPGみたいなキャラクター要素もなくストーリー性もろくにない硬派()なRPGも作れるだろうよ
そんなもん出したところでいったい誰が買うのって話だが
そんなもん出したところでいったい誰が買うのって話だが
61: 2025/03/09(日) 08:14:37.97 ID:o0+zBMPZd
スクエニで硬派ならニーアだろうな
こいつとドラクエとサガしか息してない
パラノマサイトも作者がスクエニ退社したし
こいつとドラクエとサガしか息してない
パラノマサイトも作者がスクエニ退社したし
63: 2025/03/09(日) 08:21:18.51 ID:kgiPzO/+0
硬派って言ったらWizardryとかその時代だろ?
73: 2025/03/09(日) 08:29:59.12 ID:3XolXKRQ0
硬派なJRPGなんてメジャー作品であったか?
そもそも
そもそも
75: 2025/03/09(日) 08:34:32.37 ID:kcHZIbGp0
表現の幅が増えて
開発もユーザーもみんな硬派とはなんなのか迷走をし始めてわからなくなったから
開発もユーザーもみんな硬派とはなんなのか迷走をし始めてわからなくなったから
78: 2025/03/09(日) 08:37:14.35 ID:OnnjX/rs0
硬派って何?
攻殻機動隊やブレードランナーみたいなサイバーパンク?
攻殻機動隊やブレードランナーみたいなサイバーパンク?
79: 2025/03/09(日) 08:37:18.89 ID:s72/qODf0
硬派の定義がわからん
ダークファンタジーか?
ダークファンタジーか?
80: 2025/03/09(日) 08:38:12.29 ID:IZw7FGTU0
硬派とかいう人によってイメージするものが違う曖昧なワード使わない方がいいよ
82: 2025/03/09(日) 08:39:40.88 ID:3l048s9E0
斜陽ジャンルだからな
金と時間かけたFFがあのザマだし
新規取り込める新しいヒット作とかもう無理
金と時間かけたFFがあのザマだし
新規取り込める新しいヒット作とかもう無理
83: 2025/03/09(日) 08:39:49.51 ID:ar0iMC6v0
ポケモン赤緑は硬派だったな
主人公寡黙な男で恋愛要素もなかったし
主人公寡黙な男で恋愛要素もなかったし
85: 2025/03/09(日) 08:40:56.19 ID:pu4cBz3t0
硬派って戦術性が高い、戦闘に歯応えがある、かな。個人的には。
なのでFEエンゲージとかも硬派
なのでFEエンゲージとかも硬派
87: 2025/03/09(日) 08:42:21.51 ID:86Tv43jcM
アニメ風ではあるけどフリーレンみたいな趣のある作品がJRPGで生まれて欲しかった感はあるな
変わった視点からファンタジー世界を再解釈するアイデアは斬新
変わった視点からファンタジー世界を再解釈するアイデアは斬新
88: 2025/03/09(日) 08:42:40.40 ID:6f92gKP90
ドラクエは硬派か軟派かどっちだ?
92: 2025/03/09(日) 08:44:29.95 ID:ar0iMC6v0
>>88
昨夜はお楽しみするから軟派
昨夜はお楽しみするから軟派
99: 2025/03/09(日) 08:49:31.66 ID:o0+zBMPZd
>>88
軟派だろう
初心者に優しい、分かりやすいRPGゲームがコンセプトだから
シナリオはかなりダークだったりハードだったりするが
軟派だろう
初心者に優しい、分かりやすいRPGゲームがコンセプトだから
シナリオはかなりダークだったりハードだったりするが
90: 2025/03/09(日) 08:43:17.26 ID:1Ij/QOkz0
小説漫画ゲームで硬派硬派言ってる奴が大勢いるけどそれこそネットの極一部だけの言い分で
世の中そんなに硬派なんて求めてない
世の中そんなに硬派なんて求めてない
97: 2025/03/09(日) 08:48:45.74 ID:7lfyeUgl0
アークザラッドや幻想水滸伝ってこてこてのJRPGだったしプレーした当事は硬派なイメージなんてなかったけどな
それが硬派に思えるほど最近のゲームがラノベ原作深夜アニメみたいな酷いのばかりになってんのよな・・・海外でうけてたのは昔のJRPGだと思うが今の日本人の好みと外国人の好みに差がつきすぎてチャンス逃してるよな
ほぼスマホゲーのせいだと思うが
それが硬派に思えるほど最近のゲームがラノベ原作深夜アニメみたいな酷いのばかりになってんのよな・・・海外でうけてたのは昔のJRPGだと思うが今の日本人の好みと外国人の好みに差がつきすぎてチャンス逃してるよな
ほぼスマホゲーのせいだと思うが
103: 2025/03/09(日) 08:51:53.65 ID:b/RLj2Gk0
・ペルソナ5ザ・ロイヤル
・女神転生ディープストレンジジャーニー
・世界樹の迷宮アトラスだけが神だな
・女神転生ディープストレンジジャーニー
・世界樹の迷宮アトラスだけが神だな
108: 2025/03/09(日) 08:55:01.73 ID:Ilt1eaNK0
>>103
ペルソナはちょっと洪とは言いたくない
他はまあそうかも?
ペルソナはちょっと洪とは言いたくない
他はまあそうかも?
お前らの言う硬派ってなんだよ・・・
PSファンが本当にほしいのはゼノブレ2だからね
もっと深夜アニメっぽくしたのをPSでガンガン出さないと
中華の原神に全部持ってかれる
洋ゲーみたいなのは数万くらいじゃないのファンは
アークザラッドや幻想水滸伝や…。ストーリーはどれも陳腐だろ…。
龍が如く7、8がまさに文字通り硬派なRPGだな
アーク2も深夜アニメかOVAだっけになってたから
その時代のオタ向けというかそんな感じでは・・・
アーク2時代のはゲームがアニメ表現うまくないから硬派に感じるとかそんな感じ
※2
これ言ってる奴全部同一人物か?
なにこれ
老人ホーム?
マス層に売れなくなりオタク層に寄らざるを得なかった、これに尽きる
FC→SFC→PS→PS2と続いてきたJRPGが集まるハードがWiiPS3世代でなくなり、マス層はJRPGから離れたから
ゲームとしてはある意味横スクマリオこそ最も硬派なんじゃないか?
ゲーム会社は売り上げが第一なわけで、つまり今の需要ってそういうゲームなんだよね
正直硬派って具体的によくわからないけど、好きになれるゲームが少ないのは単純に自分の趣向がマイノリティ側になっているだけだから
そんなに昔のゲームを進行してるなら昔のゲームやろう
これが中二病を抜け出したつもりが反転して過敏になる高二病的なやつか
いや大ニ病か?
今すぐ幻影異聞録買ってこい
アニメやゲームといったポップカルチャーの中でオタクとか硬派軟派と言い出すやつは敗北してる自分を自覚してて、その悔しさと焦りからプライド保とうとして相手を下げようと言い出す行為でそれに一切の例外はない
ドラクエからして超軟派のパイオニアなのを自覚してないから始末が悪いんだ
※2みたいなのも出てくるし、叩き棒に使いたいだけだからなこういう奴は
ゼルダだろうと、勇者がさぁ!悪を封印してぇ!とかそんなこと話してるやつに世間の誰がそんなの硬派だのカッコいい人だなんて見られると思ってんだ
そのアークだの幻想だのもドラクエもゼルダも、なんで娯楽を楽しめないんだプライドの高い自称硬派なオタクってやつらは
まったくなくなったわけではなくて、
海外が作ってくれてるからいいだろ
まず万人が納得する硬派RPGの定義決める所からじゃね?
初代Wizardryとかのほぼキャラの人格が無い奴か?
でもそもそもRPG自体がロールプレイ=ごっこ遊びが大元だから硬派でもなんでもないんだが
はいはい出ました「硬派」「大人向け」
自分らが大人になっても特定の作品やコンテンツを好きなことへの免罪符でやたらその言葉を使いたがるよねw
もう何十年もずっと繰り返してるのことなのに
自分の好みじゃない物を下に見たがる人間性なんだろうな。というかアークザラッドと幻想水滸伝が硬派ってどういうことだよ
フロムゲーは信者が異臭するキモヲタばっかだがゲーム自体は硬派じゃね
>ゲーム買う様な連中が硬派な訳ないだろ?
>中二拗らせ弱男なのに
そのとおり
あくまでもこういう自分がキモオタと気づいてなくて、硬派だのアニメだの幼稚だの言うに相手に限っては完全に正しい
ただこういうやつって鏡に映る自分すら結構イケてると自分擁護フィルターかかってるから何を言われても通じないムテキの人だけどな
どうせパクリソシャゲとか持ち上げてそう
ポケポケで終わったけど
頭が固くて女嫌いなだけのホモ
それが硬派厨
初代熱血硬派くにお君は硬派なRPGだった、ラスト付近の展開は何気にシリアスだったし
ロマサガ等のサガ系は硬派じゃないか?軟弱な世界観ではないし、ライト層には難しめ、玄人にはやり込める奥深さ。
※6
仮にそうだとしても
その疑問には何の意味も無いと思うが
正直ファルコムゲー以外はそこまでひどくないと思うがファルコムゲーのシナリオだけは無理だな
※24
意味がないのは、無茶苦茶なこと言ってる※2だろ
アークザラッドを現在の技術で3Dフルリメイクしたら
英雄伝説の閃の軌跡とか空の奇跡リメイクのような
グラになると思うんだけども
漫画調アニメ調って日本人好きだし
※10
でもアニメチックなゲームはそれはそれで売れないんだよなあ
一般人が許容できるアニメっぽさって鬼滅ワンピDBなんだわ
深夜アニメに出てくるようなキャラデザじゃ無理
エルデンリングってだいぶ硬派寄りでは?
ライトとダークファンタジー並みによーわからん基準だよな、軟派と硬派の区分って
その時々の流行り廃りがあるんだから自分に合わないなら合わないって言えばいいだけなのにな
結局こういうのはマジョリティとマイノリティに分かれるんだから自分がマイノリティに属していても大声で騒がない方がいいんだよ
個人的にはSF世界観のRPGが少なくなっている方が悲しみを感じるわ…
ウィザードリィの宣伝かと思ったら例えが「アークザラッドや幻想水滸伝」で正直萎えたよ
メガテン
※28
鬼滅もDBも深夜アニメだけどね
※25
言うて軌跡が酷すぎるだけだぞ。イースXなんかは台詞回しや演出が自然に出来てる。
1の硬派が何をさすか知らんが
突き詰めたらディスクシステムの頃にちらほらあったくらいだぞ
JRPGって軟派系が進化してきたものだと思ってたけど違うんだ?
硬派っていうか冒険心を掻き立てられるRPGがぜんぜんないよな
グランディアのようなさ
※11
ただのキモヲタだよ
パラノマサイトの誰が辞めたんや
石山さんは辞めたって情報なさそうだけど
単純だよ、売れなかったからだよ
グラディエーターロードトゥフリーダムとか剣豪とか色々出てたけど
全部潰しておいて「硬派なのが出ない」とかどの口で言ってんだって話だ
※38
歳くっただけだよ
一時的とはいえ 気色悪いいわゆるJRPGはウケてしまったからな
もうとっくにそっぽ向かれてるのに 過去の成功体験が忘れられないんだろ
ゲーム会社なんて基本的に前例主義だし
>>・深夜アニメ風のデザイン
>>・あまりにも陳腐で幼稚なストーリー
>>・若手声優の未熟な演劇のような臭いセリフ回し
バンナム、角川、ソニーのバ角ソ連からして、その馬鹿にしてる気持ち悪い深夜アニメとやらを作ってる企業共だべや?
先ずアニメ事業から撤退させれば?
※43
で、硬派ってなに?
「硬派」って、ここでは世界観を指してるのかな。
アークや幻水は別に硬派ではないのでは。(硬派って言うと、ダンジョンマスターやディアブロなどが自分のイメージ) 見た目が硬派かどうかとゲーム性が骨太かどうかは別にイコールではないから、表層的な部分で食わず嫌いをする必要はないと思う。(FF16は見た目は硬派な一方、シナリオの整合性はゆるゆる)
※38 90年代半ば辺りからの「RPGが最先端のエンタメだ!」的な盛り上がりって、世代じゃないと実感できないだろうね。 グランディア・エターナルアルカディア・バテンカイトスなどは、未知の世界を冒険する醍醐味を味わわせてくれた。 (近年のRPGは、世界観の構築にあまりコストをかけられない……?)
※22
硬派ではあるかもしれないけどそもそもジャンルがRPGじゃないたろう。
※46
まぁたぶんアニメ絵とか女性キャラ、人気声優みたいな物で媚びたりせずに中身(ゲーム性)だけで勝負するみたいなつもりじゃないかね?
まぁそんな事言い出したら正直今の和ゲーにはほぼ存在しないやろうな。
※48
なんだただのホモか
※45
そう質問するよりも、今までプレイした硬派なゲーム何?って質問する方が面白いぞ
作りだと浅いゲームしか返ってこないから一発でガワが剥がれる
硬派はフロムソフトに任せておけばいい
任天堂ハードに出ないのは仕方ない
※51
硬派()
フロム信者さんダークソウルまとめ速報に帰ろうぜ
纏められているレスにもあったけど、FE風花とエンゲージを取り出すだけでも「硬派」で表したい内容を抜き出すのに適してそう。
ストーリーとかテキスト、世界観の閉塞感を表したいなら風花だし、戦闘の詰め具合とか育成リソースを育成マップに振り分ける詰め具合の話ならエンゲージだし。キャラクターは巧拙あれどどっちも陰気臭い感じでは無いからなぁ。というより、キャラクターの硬派さはSRPGでいうなら、FEというよりマーセナリーズシリーズのイメージ。
メタファーはいい線言ってたと思う。
アニメ絵だけど、設定とかシナリオとか、奥深くて最近のjrpgの中でダントツで質が高いと思った。要は安易にエロとかコメディに逃げないでテーマ性が一貫してるRPGがもっと増えてほしい。
色々と余裕がねぇんだよ!←これが全てじゃね?
※51
フロムソフトのはダクソとブラボとエルデンぐらいしか触ったことないけど、
(ACシリーズはネタだけは知ってる。ロボゲは好きだけどハードル高そうで未プレイ)
ダークファンタジーやロボゲなら硬派って訳でもないと思うが
硬派ってのはシナリオ的にメイン要素以外を削ぎ落とした作品ではないか?
RPGで上手い例えが出来ないから昔ハマってた推理物で例えるけど、
軟派なのが金田一少年とかコナンみたいなメインコンテンツの推理要素以外の要素が多い作品、
硬派なのが十津川警部や浅見光彦みたいな推理要素以外はフレーバー程度な作品みたいな
要するにクラシックな世界観のリアル調ダークファンタジーがやりたいんだろ。疾うの昔に食い尽くされたんだよそのジャンルは
そりゃ大して売れないからでしょ
黙示録的なメガテンよりギャルゲー的なペルソナのがウケるといえば分かるか
ディガンの魔石みたいな日本製RPGが、今の時代に売れるとも思えん
萌えキャラ出しときゃ十分って舐められてるんだよ、あの守銭奴共にな
ゲーム性に興味あっても、萌えキャラとか臭いコメディ出してくると萎えるんだよなー
jrpg開発者って萌えキャラが万人受けするものだと錯覚してんのかな?萌えキャラ売りにする限り1000万本以上売り上げるとか到底無理なのに。
こういうこと言う奴ってガキ臭いわ
高二病は早く卒業しようね…
暗い話を高尚な話と勘違いしがちな奴なんでしょ
黄泉ヲ裂ク華はなかなか良かったよ
あとジルオールとかbusinは硬派だった
絵柄は渋いのがいい
だしとるがな
つい先日もWiz外伝だしてるし
ウィズダフネもあってWizまわりは最近やけにかっぱつ
(ダフネが硬派かどうかは置いといて)
スレ主のアンテナが極めて狭いだけなのを一般化されてもな
ただ硬派なゲームが100万本以上売り上げるなんて夢みたいな目標持つこともできんので
5~10万本売れれば儲けが出る程度で作るしかなかろうよ
(流石にPC黎明期のような1万本売れれば大ヒットなんて商売存在しないと思う)
そういうゲームは肥大化した大手メーカーで作るには諸々経費かかって現実的じゃないんだよな
硬派なRPGならエルデンリングがある
2800万本は売ってる大ヒット作だし
「日本のメーカーが作らない」というよりも「日本では売れない」でしょ
BG3が日本で散々な売り上げだった時点で、一部の層にしか需要が無いんだと思う
たとえば世界樹なんかは中身は硬派だけどキャラデザは萌え系だし
見た目で釣って遊んでもらうパターンのが無難なんじゃないかな?
売れなくてもいい!ってのは商業的には企画が通らないだろうし
※64
WIZはなんというか、DQ3リメイクが売れた状況の小規模版じゃないかな
少ないながらもコアなファン層が根強くいるのと、元祖DRPG的なブランドイメージがあって
名前だけ知ってる新規層も手に取りやすいんじゃないかと思う
あと、ドラクエが別のメディアで中世風JRPGの元ネタにされたみたいに
シビアな迷宮探索ネタといったらWIZの世界観を元にしてるのが多そう
今時ミリオンすら売れないRPGしかないなか、日本だけでダブルミリオン売ったエルデンリングがあるじゃない
おっさん主人公にしろ
ゆとりシステムやめろ
女キャラばかり出すな
声優で釣るな云々…
それで言う通りの物を出されたらお前ら買うの? 買わないでしょ?
思えばポリコレ流行りもこれの変形みたいなもんだな
まあ真に受けてゲイとブス量産しだした海外メーカーに比べれば日本はまだ正気を保ててるから良いほうだが
漫画アニメが人気な日本で今更何を言ってるんだ感
そもそも絵柄なんて流行りもあるからどれが硬派で軟派なんて個人の感覚でしか無いのにそれを押し付けられても困るわ
それに今では硬派と呼ばれるようなデザインも昔では軟派扱いされてるようなデザインもあるし
硬派なんてボードゲームしか思い浮かばないな
ドラクエの初期とかはスペックの制約上で極限に削減したかったからやりたかったのは現在のようなやつでしょう
ソシャゲみたいなキャラデザは安く見えるんだよな
実際その方が開発費は安く済むのだろうが
声優起用減らしてほしい
※69
いつの間に200万超えたん?
ソース出てこないけど
文句言っている人が作れば良いんじゃねぇの?
それで売れればメーカーも流れに乗るぞ
そもそもが昔から一貫して少年漫画アニメからの影響下に
JRPGはあるけどね。アークとかは1が小さいころにやったから思い出補正も加わり硬派にみえただけなんじゃ
それに洋ゲー化するとほんとに求めてる人少なくなるし
もっと萌えゲー化しちゃったほうがいいんじゃね
FFとかが洋ゲー化してる隙に原神に市場とられてるし
※38
リアル頭身の3Dになった結果
「世界のあちこちを冒険するゲーム」ってのが作りにくくなったんだよな
ワールドマップを歩き回るのはリアリティの観点で違和感があるし
個別のダンジョン(森とかも含む)についてもリアルサイズになって
グラフィックコストが爆上がりしたからあまり多彩なものを用意できない
街もコストが高いからあまり数を用意できない
硬派なRPGって
岩の様な顔の男や岩の様な女の顔を登場させて男同士や女同士でちゅっちゅさせる事か
欧米のゲームメーカーは未だにそれが世界主流だと言い張ってるが売り上げ絶賛大爆死中やないか
ホントに硬派が好きなやつは
PCの洋CRPGに自然と行くのにね
※76
そういう人はインディーズで制作してそうだけどね。
硬派って何?
とりあえずパーティーメンバーに主人公が折れそうなときに発破かけてくれる年長者キャラいて三枚目男友達キャラもいて女キャラも二人くらいいて亜人キャラもいて・・ってバランスが理想だなってゼノブレイド1のメンツ見てると思うわ。
硬派なRPGという形容を聞いて、
戦士>仲間になりましょう。
勇者>協力してくれるのか!?→だが断る!
しか頭にでてこなかった
※84
自レス失礼。ふと思ったら、今プレーしてるレジェアルの鬼のようなポケモンたちとバトる容赦ないゲーム性は硬派だなと感じました
今月出るゼノブレイドクロスがまさにその硬派なRPGだよ
まじ神ゲーだからおすすめ
ペルソナ5やゼノブレイド2みたいな主人公がハーレム野郎のゲームは硬派ではないわな
※66
こういう前例があるのになぜか見本にせず、いつまでもレッドオーシャンの美少女ソシャゲを乱発して即サ終させる無能の和サード多すぎ。
硬派なRPGの定義もよくわからんしなぁ。RPG語るならストーリー性や題材で語るべきだと思うしなぁ。ペルソナシリーズは題材や心理的な描写やストーリー展開や心理トリックなんかは上手いなぁと思う。
・露骨なキャラ売り
・寒いコメディ寄りの会話
・風呂覗きとかの寒い昭和のノリ
この辺りが無ければ硬派でいいんじゃねーの
ゼノやドラクエによくある昭和のセンスで作った寒い会話シーンはほんとに見てて辛い
そもそも硬派の定義は?
少なくとも幻水やアークザラッドを硬派と言ってる時点でお前が嫌いなものを硬派じゃないことに出来れば都合いいだけやろとしか言えない
※89
無能で金なしだから見本に出来ないのでは?真面目に
だからこそ肌色率の高い美少女を賭博で集める体裁でアホから金を掠め取る詐欺に安易に走るのでは?
硬派の定義とかどうでもいいけど、美少女アニメゲーが市民権得てるなんて勘違いはすんなよって言いたい。
草葉の陰でこっそり楽しんどけ。ゲーム会社もゲーム会社でどでかい広告を公共の場で貼りまくってんじゃねーよ。
美少女アレルギーは辛いね
※95
単に総本山が方向転換して宗教的理由で美少女がわんさか出るゲームをプレイできなくなった信者たちの嘆きやと思われます
※46
経験を積めば驚きや新鮮味を感じなくなるもんだ
要するに君が歳をとっただけで近年のゲームが世界観構築に手を抜いている訳じゃないよ
硬派がまるで優れたものかのように語る人が多いけど正直「硬派」を利用して色んなゲームを批判してる人を見るとそこまで優れたものであるように思えない
わざわざ「硬派」に拘る理由も分からないや
ゼノブレ3は話だけみると硬派じゃない?
結果ストーリーが暗かったりハッピーエンドじゃないから人気出なかったけど。
※98
硬派に拘るっていうか、上のコメントにもあるけど、
・露骨なキャラ売り
・寒いコメディ寄りの会話
・風呂覗きとかの寒い昭和のノリ
ここら辺の要素がうざいから、その真逆のゲームを一言で表して硬派って言ってるだけじゃない?
現にこういう要素がたくさんあるjrpgとか爆死しまくってるし。
昭和のノリとか知るかよw
※93
ボロくそすぎて草も生えないわ
ゲームに興味ないビジネスマンがゲーム会社に増えた弊害だな。最近は性の商品化が加速しすぎて反吐が出る。
◯Vだけで十分だわ。
エンゲージが硬派とか拗らせ過ぎだろ
スレの文脈読めてなさすぎ
ツイフェミみたいな奴が沸いてて草
こういう連中が叩いてるのね
※101
無意識にセクハラしてキモがられてる自覚なさそう
てか硬派の例がアークザラッドや幻想水滸伝て…
懐古老人がいつまでもゲームに執着して文句言ってるの怖過ぎる
※105
???
昭和のノリを知らない人は無意識にセクハラするの?
※100
※91の例だろうけど、その例と一緒にゼノやドラクエも批判してるが俺はゼノとドラクエのそういう要素も好きだよ
一々それを「硬派」とか言ってネチネチ批判してる奴の方がウザいとしか思えないので「硬派」が特別優れてるとも拘る必要も分からない
というか「ここら辺の要素がうざいから、その真逆のゲームを一言で表して硬派って言ってるだけじゃない?」と言ってる時点で結局は自分が気に入らない要素を「硬派」を利用して批判してるだけじゃない?
あと「現にこういう要素がたくさんあるjrpgとか爆死しまくってるし。」とは言うが本当にそれが理由で爆死してるならもっと貴方が求めてるような硬派なゲームが売れて沢山の硬派なゲームが有名になっててもおかしくはなさそうだけどね
※109
フロムゲー売れてるじゃん
フロムゲーしか言えなくて草
※109
たぶん、コマンドRPGを叩いてる人と同じ思考なんじゃないかな?
自分の好みに合わないものが世間で受け入れられてると気に食わない感じ
色んな種類のゲームがあるほうが良いと思うけどね
あと、エルデンリングの名前やたら出すけど・・・
これ文脈的にというかスレ主の考えはコマンドRPGとかJRPGの話よね?
さて、最近遊んだコマンドRPGで硬派だと感じたもの・・・うーん
インディで良ければ、芋花は硬派だと思ったかな
世界観とシステムが良かった!グラフィックがローポリでほんわか風味だけどw
【硬派】の定義をはっきりさせてないから
案の定とっちらかってるじゃん
ロマサガとか割と硬派な方だったと思うけど、リメイクやナンバリング重ねる度に軟派になってくしな
※38
※78
いや、今も普通に冒険心掻き立てる世界やマップ、フィールドはあるぞ
お前が冒険心失ったか、3D世界に対する認知が歪んでるだけ
懐古もいい加減にしような
硬派かどうかはさておき、オタク受けを狙ったような強烈属性てんこ盛りの合成獣みたいなキャラばっかりだと、胃もたれするわ
普通に現実でもいそうな雰囲気や性格のキャラの方が好感持てる
自分たちの好きな作品だけが「硬派」なんだろうな
まさに老害
風花、エルデン、トライアングルは充分硬派なんじゃねぇかな、って思うわ
というか外人さんほどコテコテのJRPG好きじゃん
メタファーとかいつものアトラスですっごい保守的なんだけど評価は日本以上だし
だから硬派って何だよ
時代の流れに沿ってゲーム作らないと会社が長続きしないから、以上
※120
なんだろうね
真面目に考えるとゲームおいての硬派はゲーム性がストーリーキャラとかより優先される事かな?(ノベルゲーは除く)
※122
じゃあアークザラッドや幻想水滸伝は硬派ではないな
硬派ってどういうこと?女キャラがでてこなくて恋愛要素が無いって事?
硬派=思い出
老害は2×2んでもらわないと駄目だわ
※119
メタファーはルネサンス期の画家から引用してたり
ユートピアという概念を作ったトーマスモアが元ネタだったり、政治、宗教、差別みたいな現実に即した問題をファンタジーから考えることで、幻想は現実に影響を与えるかという一貫したテーマ性がブッ刺さったんじゃねーの。
わざわざ硬派を求めてる時点で本質は軟派やろ
厨二病に対する高二病みたいな
老害とフロム信者の集い
※47
アクションRPGやったで。SFCのやつ!