近年任天堂は、従来あまり見られなかった動きを見せている。その一つが、PlayStationプラットフォームで人気を博したタイトルのSwitchへの移植だ。
かつて、任天堂のWiiやDSは、直感的で簡単な操作や家族や仲間とのだんらんといったポジショニングで、PlayStationの高度な操作でのやり込みや美しいグラフィックによる没入感といったコアゲーマー向け路線とは明確なすみ分けを図っていた。
しかし、近年では「NieR:Automata」のような、従来であればPlayStationやゲーミングPCが主戦場であったような、ハイクオリティなグラフィックとコアなゲーム性を持つタイトルまでもがSwitchに移植されている。
これは、任天堂がターゲットとするユーザー層を、従来のファミリー層やライト層から、より幅広いゲーマー層へと拡大しようとしている表れと解釈できる。
今まで据え置き専用だったソフトも大半はSwitch2マルチになるで
https://youtu.be/bglI0ToznS0
しかし、スマートフォンゲームの台頭や、動画配信サービスなどのエンターテインメントとの可処分時間の奪い合いといった「代替品の脅威」は増大している。
また、PCゲームプラットフォームのSteamや、クラウドゲーミングといった新たな潮流は、「新規参入の脅威」ともなり得る。
こうした状況を踏まえ、任天堂は自社の「業界定義」、つまり戦うべき市場の範囲を、従来の「家庭用ゲーム機業界」から、より広範な「エンターテインメント・プラットフォーム業界」、
あるいは「ゲーム&コミュニケーション業界」へと再定義しようとしているのではないだろうか。
その布石と考えられるのが、SwitchにDiscord連携機能が実装されるといったうわさである。Discordは、ゲーマーを中心に広く利用されているコミュニケーションツールだ。
もしこれが実現すれば、Switchは単にゲームをプレイするだけのデバイスではなく、ゲーム仲間とつながり、コミュニケーションを楽しむためのハブとしての役割を強化することになる。
これは、ゲーム体験を、プレイそのものだけでなく、それを取り巻くコミュニティやつながりまで含めた、より包括的なものとして捉える戦略と言える。
つまり、任天堂はSwitch2を通じて、ハードウェアとソフトウェア(自社IP+サードパーティタイトル)、そしてコミュニケーション機能を統合した、独自の強力なエコシステムを構築しようとしている可能性がある。
これは、単にゲーム機を売るのではなく、「任天堂プラットフォーム」という体験そのものを提供するという、より高次元な戦略である。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2504/29/news034_5.html
今のPS5と同じくらいPS4に人が取り残されてるし
まあ、ギャルゲはPSが勝手に自分らのイメージ重視の為に追い出しただけのような気がしないでもないが
ソニーはその傲慢さゆえにポンポン使い捨てしていくからね
それを丁寧に拾ってゆくだけでじゅうぶん勝てるんだよ
次はコマンド型JRPG辺りが狙い目かな
switchは性能の壁があったから目立たなかっただけで
そうそう、Switchの時点でこの戦略だよな
だが任天堂ソフトが上手いカモフラージュになっていた
大半の人がSwitchはいつも通り任天堂ソフトを遊ぶためのハードと勘違いしてくれた
しかし実際にはインディーや中小サードなどSwitchの性能で十分なソフトはSwitchで遊ぶ流れを生み出した
Switch2はSwitchの利点を継承したまま性能を上げることに成功したので、「性能が十分なソフト」の範囲が拡大した
ここでようやくその恐ろしさに気づいたのがこの記事
cs以外のプラットフォームの客層が根腐れして”ソフトウェアメーカーさん”が次々解散身売りしてるのは任天堂にとっても美味しくないし
この先ユーザーに需要が高い
普及して行くハードに出すのが正解だからな
サードは出せるから出しただけでそこに任天堂の思惑なんて関係ないんだし
任天堂は狙ってる
SwitchやSwitch2というハードに狙いははっきり現れている
WiiやDSでは普通のソフトをそのまま移植やマルチすることは出来ないがSwitchやSwitch2はそれが可能
さらにSwitch2ではマウス操作対応によりPCのソフトの移植やマルチの幅が広がった
「サードが出せるから出しただけ」というが、ハード設計の段階で出せるようにしてるのだから任天堂の狙い通りだよ
だから任天堂がそれを狙ってたとして、その理由としてサードがソフトを出した!って理屈が合わねえよって言ってんの
わかる?
任天堂がマルチや移植がしやすいハードを出す
↓
サードがマルチや移植を進める
これの何が理屈に合わない
別にサードを金や契約で囲い込みだけがサードの誘致策じゃない
マルチや移植が当たり前の時代にそれを言うのがズレてんだよなぁ
ソフトをマルチ展開することにハードは関係ない時代なんだわ
なんだったらスマホにすらマルチ展開されるのに移植しやすいハードとか笑わすなよ
本当に当たり前なのか?
見て見ぬフリしているだけで、ソフトメーカーもだいぶ選り好みしていないか?
ソニーだけは強欲にマルチソフトをかき集めてきたから、そんな気がしないだけだろう
でもそんなソニーももうすぐ審判が下されるだろうね
もうユーザーに背を向けて、金持ちメーカーの靴を舐めてて良い時代でもない
そういうゲームに興味はあるけど金はかけたくない層
を取り込むチャンスぞ
任天堂ファン、日本人ゲーマーの大部分、インディーゲー、乙女ゲー、ギャルゲー、携帯機需要
取り込みつつある
和サード、PS4ユーザー
これから取り込む予定
マウス必須ゲー、ハイスペックゲー、FIFA、CoD
あんまり気にしてなさそう
中韓ソシャゲ、スマホゲー
単にプラットフォームを増やさないとソフトメーカーが苦しいだけや
任天堂機の市場を無視する余裕なんてない
それ以外は全てかっさらうって感じはある
任天堂ハードに出すのは単純にユーザーがいるっていうのが確かだから
ソニーの場合は一応誘致活動をしていたこともあって、ロビー活動が奏功しただけ
ただもう如何ともしがたいユーザー層の差が浮き彫りになったからねえ
子供だけではなく、大人ユーザーも含めてだ
だから今まで消極的だった龍が如くもswitch2にローンチから来たんだな
WiiUからは一瞬で逃亡したくせに
あれだけのゲームSwitch2には出ないと思うし
任天堂はSteamに勝つ必要は無いんだ
マリオでもゼルダでも自社IPをやりたい奴等にハード買わせればそれで目的達成なんよ
要は「PCでいいよね」にならなければいい
まぁ端的に言えばこれだよな
市場規模で言えば既にスマホやPCに負けてるんだし
それに飲み込まれないようにポジション確保できたらそれは任天堂の勝ちという戦略
それだけにファーストのソフトの出来が重要になるが、ブレワイや当時のスプラの熱をSwitch2でまた再現できるかって言うと
これはこれで厳しいハードルになるけどね
Switch買うだけでPCで遊んでたものを
Switchでとはならんよ
PS市場は独占なしマルチになったら新規は
獲れるかもしれんけど
ファーストタイトルをマルチ展開してないのはもはや任天堂だけじゃん
任天堂信者さんって独占は悪とさんざんPSを叩いてたくせに
任天堂の独占は良い独占ってやつか?
だって自前のハードだけじゃやってけないから他社のハードにIP出してるんだろ?
そんなオワコンの延命措置やりだしたらおしまいだよね?
Switch2買います
マイニンには応募できないのでエディオンと楽天ブックスとAmazonは申し込んだ
決して食われない領域は各ハードにあると思うけども浮動票みたいのはジャックポッドしてもいい
PS5より安い
携帯できる
決定ボタン問題がない
小さい、軽い、省エネ
PS4で出ないゲームがバンバン出る
PS4ユーザーはみんなSwitch2に行くだろ
ただ正当進化したら通り道にPSが転がってただけで
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1745896028/sうぃtch
Switchだって独自性で生き残ろうとしたら
他が勝手に死んだだけだしね
発売前はスマホに食われてCSは終わり言われてた
む?スレとは関係ないけど
Switch更新きてたな
マウス機能のおかげでパソコンゲームを移植し易くなってるのが凄い
そうするためにも価格は今のまま維持しないとな
ここまで性能向上を計ったと思うと宮本の発言や後継機のアナウンスする前の社長のswitchはハードにおけるスペック不足だとは思わないって株主に向けて言った発言は何だったんだろうな
宮本のは勝手にあの人が独り言みたいな感じで言ってそうだけど
大手最新作がどれだけswitch2に出るかだな、マルチ同発で
画質やfpsが落ちてもそれが出来ればCS市場は独占できると思う
※1
でもPS5は7500万台くらい結局売れてるんよなぁ
switchも複数買いが無かったら今の売上からどこまで落としてたかはわからんし
レトロゲーの買い切りさせておくれ
steamって独自性の強いプラットフォームだし土俵が違いすぎるだろ
マウス機能のおかげでSteamDeckとの差別化できてるのもやばいのよね。しかも大画面でテーブルモード遊べるという
前に宮本さんだったかが任天堂をハード戦争に巻き込むなって言ってたから、高スペ路線のPC、PSと張り合うつもりはないんじゃないかな?単にサードやインディーの移植しやすさとかを考えたら、最低このくらいはないと数年間運営出来ないからってだけな気がする。マウスもPCのマウスと違ってwiiコン→ジャイロ→ジョイコン→ジョイコン2って正統進化した路線で結構別物だし。
ファミコンで大きく広がった家庭用ゲーム産業も、もうここから先は任天堂が背負っていくしかないという責任感だと思う
※10
スペックが上って張り合うんじゃなくて、フロムとか他のプラットフォームで人気のメーカーを引き込もうとしてる感じはある
なんか仰々しく書いているけど、要するにファミコン~スーファミ時代の様な、移植出来るソフトは皆集まってこれる勝ちハードの立場を盤石にするってだけの話だと思うけどね。
ファミリー層やライト層を中心にしていたのは、PS時代にFF、DQがそちらに行ってしまった事で所轄「ゲーマー層」の多くはそちらを勝ちハードとしたから。PS側には無いポケモン世代以降のファン層とその家族層を取り、生き残りを賭けざるを得なかっただけの話。
64~WiiUの間の時代でも、バイオを当初独占契約したり、ラスストとかゼノブレイドとか、DQ10とか、ゲーマー層を引き込む試みはやっていたが、予想以上に彼らは頑固でPSからは離れなかったし、サード側も未練タラタラだった。
PS5が高過ぎと品薄で足踏みしている現在は、ゲーマー層もサードも納得して翻意させる良いチャンスと言う事だし、判っているサードはローンチで早速移植/新作を出してきたと言う事だろう。
単にラインナップのバランスをSFCの頃に戻そうとしてるだけだろう
64の頃から幅が狭くなってしまったからね
任天堂としてはファミリー向けは基本任天堂が担当するから、サードはそれ以外をやってくれればいいという感じじゃね
※12
ダスクブラッドってフロム側から持ちかけた企画じゃなかったっけ? あと、ローンチで出してる他企業もSwitchに移植してしっかり結果出したところばかりだし、Switch2に合わせて引き込んでるってより、Switchが自社ゲームとも相性が良かったからSwitch2にも前のめりで出してるだけな気がする。Switchに全く出してないところは特に何も情報が無かったような……?
恐らく裾野を広げる戦略だよな
任天堂ファーストならハード性能がなくても売れるソフトを出せるけど、
サードは無理っぽいから、サードさんに合わせたハード設計にしたのが2
市場を取りに行くというより、対象を広げていく、サードに優しい設計
wii wiiuの失敗から学んだ感じはあるな
PS4時代のゲームマルチに出来た程度でsteamとPS5市場取り込むは大きく出すぎだろ
PS5とスイッチ2両方持つから問題無い
PS5市場なんてもうお亡くなりになってるようなもんだからなぁ
※2
Switchを更新したらエラーループで文鎮化したという人が多数出てるから更新したら駄目だぞ
任天堂も技術力が落ちたな・・・
任天堂がpc上に新たなプラットフォーム作ってくれたら全て終わると思う
※15
オレはニンダイ見て今までとは違うところにも手を広げたと感じた
まあ感覚的な話だし、キミが今まで通りにしか感じないっていうならそうなんじゃね?
※20
任天堂も解決するかもしれないとちょっと弱気だったけど、今日のアップデートもダメだったの?
※5
多分カプコン(モンハンワイルズ)とかを過大評価した結果の発言だろ
つまり任天堂のグラが大して差が無いレベル迄グラを引き上げたら
グラを売りにしてるメーカーは更に引き離そうとグラを上げてくる
そこのき競争に乗るつもりは無いって事
まあワイルズのグラ進歩が失敗したから相対的にスイッチ2の性能が高く見えるって話
※23
そもそも起動できなくなっちゃうから、アプデも出来ない
なんでプレステは携帯路線捨てたん?
日本は9割握ってて残り1割しかないけど
北米は半分残ってるからね開拓したいよね
※26
北米でVITA爆死したから
日本でも別に成功じゃないけど
※25
セーフモード起動してアップデートって案内あったけど、実際はそれすら出来ない状況なのか?
Switch2の容量の少なさからSteam市場の取り込みってどうかな?
Steamマルチってダウンロード主流でしょ
取り込むつもりというか寧ろ一般人ゲーマー最後の逃げ込み場所なんじゃねーかな
SONYは自滅した、MSはゲーム事業に見切りをつけつつある、Steamは問題無い(と思う多分(Steam非ユーザー))けどPCは一般人にはハードルが高い
→息してるゲーム機が任天堂のしかないって有様なんだし
ニンテンは多分、棚ぼた
マウスは本当に良い着眼点だと思ってる
ゲームで無理に別に使う必要はないものの、Eショップとかで必ず使い道はあるし本当に色んなアプローチが許されるよな
容量問題についてもとりあえず対応さえしとけば将来どうにかなってる可能性あるからね
Switch2が普及してれば5年後とか8年後とかバンバンソフト出てるだろうしね 今対応しておくのが大事だ
※22
そっちが勝手にふわっとした感覚で話してるだけで、自分はちゃんとしたソースある事実に基づいた話しかしてないんだけどね。ローンチゲームもSwitch展開や3DS&WIIU時代に出したことあって何かしら繋がりある会社ばかりだし、サイバーパンク、ヒットマン、ストリートファイター、龍が如く、エルデンリング、ボーダーランズ、Civ、ホグワーツレガシー、デモンズエクスマキナなど他、どれも普通に必要スペックさえあれば移植&新作出るって予想できる範疇だし。
ゴーストオブツシマ、ステラーブレイド、ゼンゼロ、ヴァロとかがローンチで出てたら広げたって思うけどね。
PSだけで任天堂の4倍の市場があるので少しでも取り込めるといいのだけれど
※35
その…何がそんなに気に障ったんだ?
PSPもVITAもビックリするくらい売れずに債務超過したから
>9
まあ、ギャルゲはPSが勝手に自分らのイメージ重視の為に追い出しただけのような気がしないでもないが
PSから追い出されてスイッチ2は手に入りそうにないんで、Steamでギャルゲー1本買ってみたら
ABどころかXYも逆に感じて頭がバグってまともに遊べなかった(ついでにUSBコントローラも高かった)
※37
とりあえず「お前がそう思うならそうなんだろうお前の中ではな」(意訳)発言じゃないですかね
後そこで拗れそうなタイミングでひとまず「すまん」で場を納めるか匿名の場なんだからスルーすればいいものを「何が気に障った?」とか挑発めいたこというのも性根が相手を苛つかせることに向いてる気がする
サルゲッチュとSIRENが来たら俺は大満足
来ないんやろうけど死にIPは本当にどうにかしてくれ
※37 ※10
後から便乗して来たヤツが俺は知ってるよ風に無知丸出しで割り込んで来たのに、内容には1ミリも触れず自己語りだけしてたからつい……。しっかり疑問、回答、反論、合意してる内容書けないなら、返信せず1人だけで言ってろって思っちゃった。自分的には中身さえあれば罵倒でも嫌味でも何でも良いんだけどねぇ。色々反省。
※42
※ミス
※39
Switch2が手に入んなかったとしてもギャルゲーはしばらくの間Switch1用で発売するのが主流になるでしょ
てかほとんどのギャルゲーはSwitch2のスペック必要無いでしょ
サード救済が急務だったから2はあのスペックになったんだよ
そもそも箱もPSも値段が上がり過ぎている上にこれからまだ上がる予兆がある
そんなのに任せておいたらCS市場が縮小する一方で業界を意識的に育ててきた
任天堂としては避けたい状況だろう
マルチというけどこれからは任天堂がメインのマルチになるよ
もう棲み分けなんて言ってたらCSが壊滅するところまで来ている
サードがどれだけ出すかは来年わかるやろ
任天堂は元からサードを幅広い客層を取り込もうとしてたと思うな
グラフィックの進化はいずれ頭打ちになると思っていたのだが、意外にもグラフィック需要はまだまだあってPS4あたりまではハイエンドゲームを取り込めなかっただけだと思う
Switch2でようやくハイエンド機と戦えるスペックになったと言うのは大きいと思う
結局スペックの具体的な数値は発売後に誰かが解析してくれるのかね
Switchの10倍のグラフィック性能らしいけど
※6
DVD再生機として大人気だったハードw
生産完了から何十年も経って500万台詐欺った
マニーの発表を信じてるなんてお花畑だなw
倉庫から倉庫に移したり修理完了を出荷に含ませてるだけw
何をどう頑張っても、既に高性能PCやPS5を持ってる層は、任天堂ソフトだけの為のサブ機以上の目的でSwitch2を買う事はないやろ。携帯できるメリットがーとか言われても、1度目が60fpsに慣れたら30fpsや40fpsは苦痛でしかないからメインの携帯機買うにしてもPSポータルやally。
サイパンはmax40fpsしか出ないみたいけど、ちゃんと任天堂ソフトさえ60fps以上維持してくれればサブ機としては十分かな
※26
サードが付いてきてくれなかったから
サード重視が裏目に出て、ソニー自身が普及を牽引することができなかったからでもある
※41
その辺はさほど儲からんから出ないだけだしな
そこそこ利益産めそうならバンナム辺りが出すでしょ
早速エルデンリングのスピンオフでSwitch2だけハブられてて草
そんなんPS市場を取り込めるとか片腹痛いわ
※49
保証1年使い捨てのPSポータルがメイン機は草
ゲーミングPC持ってるけど手軽さ重視のゲームはswitchメインで買ってるなー
switch2も普通にメイン機として買うし、サブちゃんはいちいち主語デカくしないで欲しいわ
PSポータルは修理サポートは流石に擁護出来んが、めちゃくちゃ愛用品してる。ワイルズはHR150ぐらいまでポータルでやってる。リモートだから遅延多少あるけど、どんなゲームもFHD 60FPSで遊べるから良いんだよね。格ゲーとスポーツゲームは厳しいけど。
※45
そもそも次のハードを出す以上はそれなりの変化が必要なのは当然の事で
サードの救済とやらそれだけの為に性能を上げる事は無い
ゲーム専用機なんて買う必要あるか…?
※56
むしろ、PCやスマホでゲームしようと思ったことない
NvidiaとMicrosoftでAIPCを作りたい考えがある
SnapdragonのSurfaceはArm対応アプリの少なさでコケた
が、例えばゲーム用ノートでリリースして後からアプリが付いてくれば?
ArmCPUにゲーム最大プラットフォームのSteamを今すぐに対応させるのは無理がある
もしArmCPUに対応したゲームタイトルを複数確保することが、若しくは広くゲームメーカーにArmでの開発を経験させることができていれば?
PC市場を取り込みたいのは確かだろうな
※56
PS5とか、まともな独占タイトルほとんどないハードは買う必要ないだろうね
※31
そんな感じだと思う
switchには出てないけどsteamには有るけどsteamdeckとかALLYは高いと思ってた人の需要は間違いなく取り込める。
でもすでにsteamで買ってゲーミングPC持ってる人からすると、別にswitch2が出てもsteamで出てたら基本steamで買う。
あくまでswitch2は任天堂タイトルとかヴァニラウェアのソフトを遊ぶ位かな。
それくらいハードに縛られないsteamは便利
※56
やっぱりゲームだけしたい人にはCS機は楽だよ
PCの方が自由度有るから、そっちに慣れた人はCSがつまらなく感じるけど。
CS機しかやったこと無い人がゲーミングPC買うのは心理的にハードルあったけど、STEAMDECKやALLYみたいなハントヘルドはお試しに良かった。
あれで日本でも間口が広がったと思う。
※52
なんでもいいけどちゃんと買えよ
PSユーザーはいつも口だけでいつも買わないから
NieRぐらいしかやったことが無い人が雰囲気で語ってるのが分かった
たぶんマリオとか好きそう
サードを取り込もうとしてるのは感じる
一部の厄介ファンは任天堂と反して謎にサードに攻撃的だけども