いささか古い記事になりますが。
任天堂・宮本氏、自分たちが作っているものを「作品」ではなく「商品」と呼ぶようにしていると。
お客を大事にしているのがよくわかる発言ですね。
買手の私としては作品と感じはしますが。
1: 2019/11/21(木) 20:30:37.98 ID:BNSKtHLl0
約1時間の講演の中で、個人的に印象に残ったのは、宮本氏の「僕らは作品ではなく商品を作っている」という発言だった。
ゲーム開発者にとって、主役はあくまでお客さんであり、ゲームそのものではない。
宮本氏は普段から、スタッフにも自分たちが作っているものを「作品」ではなく「商品」と呼ぶよう指示しているという。https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0910/27/news082_3.html
254: 2019/11/21(木) 23:31:26.72 ID:sXl15N360
>>1
マジでこれが解ってない奴いるからな
もちろんお客様は神様ではないが客目線は大事
マジでこれが解ってない奴いるからな
もちろんお客様は神様ではないが客目線は大事
429: 2019/11/22(金) 04:14:54.09 ID:PobCsauf0
>>1
> 2009年10月27日 17時32分 公開
> 2009年10月27日 17時32分 公開
エライ古い記事引っ張ってきたなあ
まあ今でも当たり前に通じる話ではあるのだけど
2: 2019/11/21(木) 20:32:29.43 ID:F7bUzeCFa
任天堂のゲームって基本的にプレイヤー目線よな
6: 2019/11/21(木) 20:35:19.58 ID:Xq19CQ1ra
客からすると「商品」てな味気ない呼び方
したくないけどね
何か冷たいじゃん
自分が気に入ったのはやっぱり「作品」
なんだよなぁ
したくないけどね
何か冷たいじゃん
自分が気に入ったのはやっぱり「作品」
なんだよなぁ
22: 2019/11/21(木) 20:45:17.77 ID:tG1Uw07V0
>>6
客側が呼びたきゃそう呼べばよかろう
客側が呼びたきゃそう呼べばよかろう
27: 2019/11/21(木) 20:48:52.11 ID:YFb6HHb60
>>22
ポケモンは特にそうだが「プレイヤーが遊ぶことで初めて作品として完成する」のかもしれぬ
ポケモンは特にそうだが「プレイヤーが遊ぶことで初めて作品として完成する」のかもしれぬ
42: 2019/11/21(木) 20:53:32.10 ID:h8AtcrQi0
>>6
その作り手の商品を作品と思うのはお客様次第
その作り手の商品を作品と思うのはお客様次第
55: 2019/11/21(木) 20:57:12.84 ID:KZBG0oQ20
>>6
客がそう思うのは自由じゃね?
客がそう思うのは自由じゃね?
作り手として「作品」なんて思ってちゃいけないって事でしょ
13: 2019/11/21(木) 20:38:22.51 ID:jLJbAACs0
さすが俺たちのミヤホン
素晴らしい心意気
素晴らしい心意気
16: 2019/11/21(木) 20:40:40.88 ID:RbJm88Qm0
言いたいことはわかるわ
おれはもうRPGしかやらんけど
ちなみに10年前の記事だな
おれはもうRPGしかやらんけど
ちなみに10年前の記事だな
31: 2019/11/21(木) 20:50:34.68 ID:qvtHCKfrM
商品発言は個人的にはどうなの…って感じだな
ゲームは作品で芸術品と思ってたから
ゲームは作品で芸術品と思ってたから
59: 2019/11/21(木) 20:58:28.24 ID:OiVK3ZZ60
>>31
キミのゲーム体験と商品が合わさる事でただの商品が作品まで昇華するんだよ
言ってみればキミ自身が作家なんだよね
キミのゲーム体験と商品が合わさる事でただの商品が作品まで昇華するんだよ
言ってみればキミ自身が作家なんだよね
72: 2019/11/21(木) 21:04:23.17 ID:qdtADMaT0
>>59
ヤダカッコイイ
ヤダカッコイイ
454: 2019/11/22(金) 07:15:07.62 ID:HfrI3o2j0
>>59
これ俺がレスしたことにできねーかな
これ俺がレスしたことにできねーかな
456: 2019/11/22(金) 07:17:43.83 ID:bGqpxQM7a
>>59
ステキ…
ステキ…
38: 2019/11/21(木) 20:52:52.79 ID:jLJbAACs0
ミヤホンは本質を見抜いてるからね
組長もそうだった
ちなみにこれ言ったのは結構昔
組長もそうだった
ちなみにこれ言ったのは結構昔
48: 2019/11/21(木) 20:55:34.05 ID:WLoqqVVYa
作品と呼ばせないのも勘違いして穿った見方をするアーティストきどりにならないよう教育してるんだな
後人への配慮もさすが
後人への配慮もさすが
63: 2019/11/21(木) 20:59:14.11 ID:xec152Lg0
なぜ我々はゲームをつくるのか。関西風に言えば、一人でも多くの人にウケたいからです。
人が喜んでくれるのがたまらなくうれしい。それが生きがいです。
人が喜んでくれるのがたまらなくうれしい。それが生きがいです。
岩田聡
78: 2019/11/21(木) 21:06:44.28 ID:5+iEjTuXx
元々商品開発部でおもちゃ等の企画をやってたんだよな
そこでの経験が生きてる
そこでの経験が生きてる
81: 2019/11/21(木) 21:09:10.12 ID:g70qH68pa
ゲームクリエーターのリーマン化で安パイなジャンル・シリーズ物ばかりに走るのも
ゲームは作品じゃなくて商品という意識の現れなんだろうね
ゲームは作品じゃなくて商品という意識の現れなんだろうね
111: 2019/11/21(木) 21:21:47.63 ID:7X/IczbR0
>>81
昔からそうやってきた任天堂が一番攻めてるのが面白いところ。
昔からそうやってきた任天堂が一番攻めてるのが面白いところ。
113: 2019/11/21(木) 21:23:40.90 ID:nvu/sjF/0
>>111
そら商品だからな、生活必需品ではない以上は飽きられたら終わりよ
そら商品だからな、生活必需品ではない以上は飽きられたら終わりよ
88: 2019/11/21(木) 21:11:20.85 ID:jLJbAACs0
この発言はね、そのまま受け取っちゃちょっと語弊があるんだ
自戒を込めて、「自分の作品だったらなんでもいいや」と思う事を律してんだよ
お客様は神様ですとか、お客は自分の親のように扱えと同じ類の発言なの
自戒を込めて、「自分の作品だったらなんでもいいや」と思う事を律してんだよ
お客様は神様ですとか、お客は自分の親のように扱えと同じ類の発言なの
94: 2019/11/21(木) 21:14:05.47 ID:+ogE4n0I0
>>88
むしろそれ以外に受け取りようなくね
むしろそれ以外に受け取りようなくね
俺の作品を見ろじゃなく
お客に楽しんで貰う事が最優先
103: 2019/11/21(木) 21:18:34.70 ID:G6rIujz2d
作品として世に出すのは逃げなんだよね
むしろ楽なこと
むしろ楽なこと
元スレ: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1574335837/
任天堂のゲームは「プレイヤー(人間)がどう遊ぶか」を考えるから面白い
よく出来たゲームでも「このゲームキャラがどう遊ぶか」で止まってたり
なかには「この箱の中でこういうことがしたい」と映画と変わらない作品もある
人間が遊ぶ道具と考えるからこそリングフィットとか友達と交換して遊ぶポケモンなんかが生まれる
作品なら作者の自慰でも良いわけで
商品ではそうはいかん
トップのスタンスは作り手重視でいいと思うんだけどな。
そんで作り手が、自分の作りたい物か客が喜ぶ物を作るかを決めた方がソフトに多様性が出ていいと思うんだが。
まあ任天堂ファンとしては変えるのも問題になりそうだけどね。
乙女ゲー畑にいると海外かぶれフェミクリエーターの
ポリコレ政治主張作品みたいのが増えててうんざりしてたけど
スイッチ買って任天堂ゲーやったら久々にゲーム楽しいってなった
ご高尚な作品じゃなくて楽しい玩具が欲しかったみたい
ゲームはプレイヤーって遊び手がいるからね
クリエーターの自慰なら漫画や小説とか第三者が物語に介入しないもののが
媒体としてあってる気がする
※4
世界中でポリコレが大暴れしてる昨今でも乙女ゲーだけは我が道を突き進んでると思ってたんやけど、そっちにまで侵食して来てるのか…
小○監督は商品なんて思ってないよね
※3
でも現実はそう上手くいかないからな
※6
乙女ゲーは基本的に文学要素が強い
だから読めない単語が山のように出てくる
政治色が強くなるのは当たり前なんだよ
普通作品とされるもの一般も個人や社会から商品価値が得られなきゃ作品性なんて通じんしな
確かになんでもそうかも
そういう意味ではサービスも商品だし
※3
任天堂はそうじゃないけど、芸術作品として作ってる会社やクリエイターはいるからゲームの多様性は保たれてる
任天堂は会社の方針が決まってる
問題はないね
田畑「どこの世界に自己主張しないゲーム作品がある」
田畑「FF病には寄らねえぞ」
田畑「いい加減切り替えらんねぇのか」
馬場「んほぉ^〜」
※7
本来は芸術家が作った作品を
他の”ゲーム”デザイナーがゲームとして楽しい物にブラッシュアップするのが正解
任天堂はこういう流れがしっかりしてるので良い作品が出来るけど
監督が権力強すぎて他が何もいえないとただの芸術作品が出来上がってしまう
この当たり前が分かってないのが(自称)監督の小◯とかスクエニのFFチームやな。
「このグラスゲェやろ~」「俺は他のクリエイターとは違う」って全面的に押し出して自慰丸出しの商品出してくるキチがい連中やな(^^;
※7
あのおっさんも根っこはプレイヤーが俺の手離れて勝手になんかしとるwwって部分ではミヤホンと通じる部分あると思うよ
勘違いしてはいけないのが、作家性の強い「作品」≠「商品」、ってわけじゃないことだな
小島秀夫や鈴木裕みたいに、確立した作家性自体が商品価値って場合もあるわけで(特に近年は多い)、
彼らが「商品」を開発しだしたら、それこそ「商品」じゃなくなる
※11
そうですね。
任天堂が変わるのも他が変わるのも、業界としてはマイナスになるでしょうし。
トランプ囲碁将棋麻雀といったテーブルゲームで考えたらわかりやすい
そもそも、革新的なゲーム出せてるのも結局任天堂って言う現実
※7
映画コンプのムービーゲーを芸術作品が出来たと自己満足してるだろうな
商品を出してお金を貰ってるという意識のないクリエイターもどきの多いこと多いこと
本当この人凄いわ
俺はどんなゲームも「作品」と呼ぶよ
映画や漫画とかでも、そういうメディアの分類を度外視して言う場合は作品と呼んでる
ここのこの話はユーザー目線が大事だって強調したい意図なんだろうけど、ユーザー側からすると、製作側に俺らに売るものを「商品」と呼ばれると商売第一目的で売ってますみたいな印象が入ってそのぶんしらける
製作者側からしたらまずは作品でありそして商品でもあるんだし作品でもいいだろ
芸術性ってのはまたちょっと別の話で、作品か商品かの話とは違う
作品は主に作った人ら、商品は主に販売する人らにふさわしい単語
監督気取りのやつの亊書こうと思ったらもう出てたw
捻くれた作品を好む人も一定数いるのでどちらが正しいという訳ではないが
任天堂は商品というスタンスでここまで売れているのでそれで良い
キミのゲーム体験と商品が合わさる事でただの商品が作品まで昇華するんだよ
↑まあわかる
言ってみればキミ自身が作家なんだよね
↑は?きっしょ
カッコイイとかいってるやつ知能低すぎだろ
キミのゲーム体験と商品が合わさる事でただの商品が作品まで昇華するんだよ
↑まあわかる
言ってみればキミ自身が作家なんだよね
↑はあ?
キミのゲーム体験と商品が合わさる事でただの商品が作品まで昇華するんだよ
↑まあわかる
言ってみればキミ自身が作家なんだよね
↑は?
>>16
これよな。ゲームに限らず作家性が商品価値になることもあるわけで、それはターゲット次第。任天堂はそういう方向じゃないというだけ
スクエニ全体やコジカンなんかは作品意識が高そうだな…そういう意識持ってても実際に主体性をもって選ぶのは消費者なんで別にいいんだけどさ
おもちゃ畑のバンナムなんかは商品という意識が強そう
記事見れないし何年前の発言だ
この発言自体は知ってるけどミヤホンは数年前にもう自分達のやり方は違う若い世代に任せるみたいなこと言ってるのに
08d42287c は少し落ち着いたほうがいい。
今や只の老○
古い記事
どこかのまとめブログの自演かな
※32
若い世代に任せるとしても社風とか会社の方針というか
任天堂としてのDNAみたいなのは受け継ぐだろ
商品としての作品を作ってくれ
散々言われてる監督も最初の頃のメタルギアとかメタネタしこたま入れたエンタメ商品だったのよ 何でああなったのかなぁ
岩田社長や宮本さんの言葉は、確かに面白い。
社会人になって、小さな会社の経営陣に加わった今は、山内社長の名言のほうが遥かに深い。次は山内社長の本を作ってほしい。
※23
そういう妙な潔癖性は毒にしかならんのよね。
商売第一の何が悪いのよ。
売れる商品を考えるってこと=客目線で考えるってことだぞ。
売り買いは商売道なんて言葉もある立派な道だぞ。
むしろ作品の方が自分の主張だけの自分本位になりがちなことが多い。
他メーカーのゲームやクリエイターを批判させるためにこんなこと言ったんじゃないだろうに
発言を悪意の武器に使われて宮本さんが可愛そうだ
※41
別にコジカンみたいなやり方が悪いとは言ってないもんな
俺たちはこういう意気込みで作ってるってだけで
でも何で任天堂のゲームが他と違うのかが凄く腑に落ちる話だわ
任天堂は玩具屋だからね
※4&6 ファミコン探偵倶楽部・消えた後継者は村社会の格差問題や差別構造が背景にあるので、任天堂作品が全て社会の諸問題に距離を置いている訳ではない。(リメイクされることだしネタバレは避けるが)クライマックスのシナリオは、すぐ隣にありそうなリアルすぎる日本の「闇」に触れててゾクッとする。 雪に消えた過去の真相も、(こちらは今プレイ不可能でリメイク予定もないから書いてしまうが)自治体の長(この息子がまた・・・)と公的機関のトップが利権を保守するためというのが生々しい。あと暁の女神のチャップさんの自警団への台詞とか、色々考えさせられる。
宮本さんもニンドリで当時起きた東海村JCO臨界被ばく事故への激しい憤りを語っていたことがあるので、人として日々考えることはあるのは当然(糸井さんや宮崎駿監督などリベラル寄りの人脈が多いしね) ・・・勿論現場では作者の考えを垂れ流すのではなく、「プレイヤー目線」に徹してることは言うまでもないが。
任天堂「じゃあ仰山売れる作品を作ってます、のほうがええんかな?」
※6
うたプリ以降金儲けできると思ってやってきた人間とか
BLゲーが売れなくて乙女ゲーに転身してきたフェミライターとかいる
今度スイッチとアプリで出るやつはポリコレ政治フェミ臭強い
ライターだから気を付けろ…
※9
作品内の架空の国の政治ならいいんだけど(十二国記みたいに)
竹島を独島と書く大手が現実の歴史の政治を持ち出して外国人サベツガーとか
日本人は謝罪しろとかやらかして密林荒れた
人気ある風にメーカーがごり押ししててキモい
そのシリーズの新作が春ごろスイッチ移行するみたいだけどどうなることやら
あーポリコレじゃなくて乙女ゲーやりたい。昔はこんな変な会社じゃなかったのに
現実に沢山売れて専門家からもマニアからも評価高くて幅広い様々なジャンルのゲームも出してて一方で売れなくても実験的なゲームも出せてる任天堂、がこれ言うから凄いって話だぞ
これって別に賞賛されるほどの発言じゃないだろ
昔は自己満の押し付けみたいなクリエイターたくさんいたもんな
それ売れるのか?ってのは大事なことなんだよ。
「商品」を作ってるのに「作品」と呼ばれるのが任天堂のゲームだよな。
だから任天堂のゲームはコンビニで売ってる商品のように浅いのか
映画や漫画やアニメもそうだけどエンタメ作品を商品と思ったらその時点でクリエイターとして失格だよ