海外掲示板に突如現れた「ninspider」とかいうSwitch2リーカー

  • 2024年5月27日 13:00
  • 5,500pv
  • 52件
1: 2024/05/26(日) 23:45:38.08 ID:DZ16zMDld
4月12日
ninspider
「新しいデバイスにはジョイコンとプロコンにボタンが2つ追加されてる」

4月17日
ninspider
「磁石」

4月19日
ninspider
「より丸みを帯びたドック、充電器、コントローラー」

4月26日
Vandal等が一斉に周辺機器メーカーにお披露目され磁石を使うと記事に

4月27日
ninspier
「ドックを横から見るとBurj AI ArabとCentral Park Towerのように見える」
「中国からの新しいリークはすべて正しい。任天堂の公式発表前の最後の私の投稿」

5月7日
古川アナウンスこの結果
スパイダーマン信者が沢山増えた

 

2: 2024/05/26(日) 23:45:51.25 ID:DZ16zMDld
ninspiderが正しいと言った中国リーク
  • 既存のジョイコン、プロコンをサポート
  • Switch2はSwitchの物理カートリッジを使える
  • ジョイコンはより大きく磁気式に変更
  • ジョイコンに追加ボタン(ZL、ZRの下。HOMEボタンの下)
  • ドックの形状はあまり変わらず片側が丸みを帯び4K対応
  • 画面は8インチ。1080p

 

3: 2024/05/26(日) 23:47:58.09 ID:l4NB3Svqd
その後税関出荷データでコントローラーに取り付ける磁石が見つかる

 

5: 2024/05/26(日) 23:52:30.92 ID:8lgtTK6c0
これ以上ボタンを増やすというのは信じられない
もうジョイコンにスペースが無いのと、ボタンが多すぎてわかりにくくなる

 

8: 2024/05/27(月) 00:00:28.95 ID:l8Xn9imHd
>>5
ジョイコンに追加ということであれば
お裾分けプレイ用とか新ギミック用とかの可能性もあり
通常のボタンが増えたのとは別かもしれんよ?少なくともサードがマルチ当たり前のこの時代
一社だけボタン増やしたところでできることには限りあるだろうし

 

13: 2024/05/27(月) 00:15:39.79 ID:rd7q7YhUd
>>5
いうてもゼルダでも足りなくなってるからな

 

9: 2024/05/27(月) 00:05:27.20 ID:9KcvWgFUd
より丸みを帯びた充電器?

 

16: 2024/05/27(月) 00:18:51.66 ID:l8Xn9imHd
>>9
ジョイコン接続ポートのことじゃないか?
磁力式での接続って話と繋がってる内容に思える

 

10: 2024/05/27(月) 00:05:56.40 ID:c870mMIP0
ボタンが増えるって言ってもどうせ背面ボタンが関の山だろう

 

11: 2024/05/27(月) 00:11:27.24 ID:l8Xn9imHd

あ、Proコンにも増えるって話なのか

まぁただ結局他社ハードマルチ前提の時代だし
通常ボタンとして使うにしてもスティック押し込み式の代わりに使うとかそういうレベルじゃないか?
役割同じだけどスティック押し込みって連打とかで使いづらいから併用できるとかで

 

19: 2024/05/27(月) 00:27:37.54 ID:l8Xn9imHd
磁力で接続ってのも永電磁石使うんじゃないかって推測も見たが可能なんだろうかね?
永電磁石の価格帯とか全く知らんが

 

20: 2024/05/27(月) 00:29:56.45 ID:wc+uQAVN0
別のリークもジョイコンは磁石でくっつけて固定するだったな、まぁマジっぽそう

 

21: 2024/05/27(月) 00:30:08.92 ID:trrEHkrQ0
色んなデバイスにくっつけやすくなるから、
玩具系が増えるんじゃね?

 

22: 2024/05/27(月) 00:31:45.94 ID:4V3drtV40
新しく増えるのはアナログ入力対応のトリガーボタン(TLTR)じゃねーかな?
箱やPSとのマルチでWiiUやSwitchだけトリガー無いのが気になることあったし、
かといってZLZRをアナログに変更しちゃうとギミックとしてだいぶ変わっちゃうから新たに増やす方が良い

 

31: 2024/05/27(月) 00:36:49.52 ID:l8Xn9imHd
>>22
ああこれっぽい
確かにアナログL/R欲しいのはあったし

 

37: 2024/05/27(月) 00:48:15.21 ID:l8Xn9imHd
>>22
よくよく考えるとスペック上がってサードマルチも増えるとなると
アナログLRは割と必要性高いわなそう考えると追加ボタンがその位置に増えるってのはますますそれっぽい

 

23: 2024/05/27(月) 00:31:57.58 ID:PLB6E5XD0
磁石でくっつけ、とかだったら現行ジョイコン対応ってどうすんだよ?

 

26: 2024/05/27(月) 00:33:43.35 ID:l8Xn9imHd
>>23
liteでのジョイコン使用と同じく無線接続だけじゃないか?

 

32: 2024/05/27(月) 00:39:47.91 ID:PLB6E5XD0
>>26
まぁそうなるか…
新ジョイコンで現行のswitchのソフトが遊べたらそれでいいわけだしな

 

28: 2024/05/27(月) 00:34:22.25 ID:mQc+o3Z80
dが消えたのか
ここに謎を解くカギが
nintendou
nintenou
任天王
つまり任天堂がこのハードで王になるってリークだな

 

56: 2024/05/27(月) 01:21:06.57 ID:ZKqPJbHw0
>>28
すでに王なんですが、、、

 

29: 2024/05/27(月) 00:35:21.75 ID:l8Xn9imHd
というかボタン増えるってのが事実とすれば
下手すりゃ旧コントローラーは接続はできるってだけで
旧ハード用ソフト遊ぶ時しか使えないってパターンある訳だし

 

34: 2024/05/27(月) 00:41:29.60 ID:4V3drtV40
>>29
WiiのGCコンみたいにソフトによって対応非対応わかれるんじゃね?
トリガー重視しないパズルゲーでは使えて、
トリガー重要なシミュレースゲームは使えないとか

 

35: 2024/05/27(月) 00:42:57.56 ID:l8Xn9imHd
>>34
このパターンもあり得るね
スマブラXとかはWiiソフトなのにキューブコン対応してたし

 

30: 2024/05/27(月) 00:35:31.45 ID:FS3XXGrFa
ボタン増えるのは良いな
SteamDeckとかこんなボタン多くて
どうすんのと思ったが実際使うと便利

 

33: 2024/05/27(月) 00:41:00.36 ID:l8Xn9imHd
ジョイコン互換有りとしても
本体サイズも変わるならどっちにしても直接接続はできず無線接続だけじゃないかな?別売りでジョイコン用充電器もあるし
Switch Liteでもジョイコン一応使えるってのと同じ話かと思う

 

39: 2024/05/27(月) 00:50:37.53 ID:ok0N7eWK0
4Kはさすがに嘘臭くないか?

 

42: 2024/05/27(月) 00:54:03.76 ID:4V3drtV40
>>39
4K出力完全保証ならありえん(PS5でも無理)けど、出力対応だけなら今どき普通
モデリング解像度はFullHDでもUIや文字だけ描画が細ければだいぶ見栄えは良くなる

 

43: 2024/05/27(月) 00:56:03.72 ID:JkKNwhq80
かつて任天堂は「ボタンが増えると操作が複雑になりゲーム離れが起きる」と言っていたが
ボタンが増えるとしたら、あれは間違いだったと認めたか
まあ、今どき(当時もそうだが)これぐらいのボタン数で迷うやつなんて居ないからな

 

46: 2024/05/27(月) 01:00:33.14 ID:4V3drtV40
>>43
選択肢が増えるメリットがあるわけで別に全部の入力使う必要はないからね
ティアキンもタッチ操作皆無だし

 

50: 2024/05/27(月) 01:08:53.02 ID:iStPECiM0
>>43
というより、今はもう先にボタンがいっぱいのハードウェアが人気を博しているわけで
いかに有り触れているかどうかが、その判断になるポイントだと思うね。

 

51: 2024/05/27(月) 01:11:02.25 ID:4V3drtV40
もしアナログトリガー搭載されててジャイロで傾き検知もできるなら
ネジコンと同じ操作性を反力持ったアタッチで再現できないかなぁ
あれは軸と反力が前後方向なので、Wiiハンドルやハンコンとは違った良さがある

 

59: 2024/05/27(月) 01:32:06.90 ID:l8Xn9imHd
本体と磁力式固定にするメリット今一分からんかったが
ジョイコンストラップは左右逆取り付け事故起きてた訳だし
その対策で何か新機構あるのは妥当なところジョイコンストラップの左右取り付け間違い防止機構として
磁力式の左右ガイド的な物付けるって話が膨らんだだけだったりして

 

60: 2024/05/27(月) 01:32:10.64 ID:STEOsY2Y0
磁石は最近の高い鞄とかについてるやつじゃないの?
磁力でロックして軽い力で外せるってだけやろ

 

63: 2024/05/27(月) 01:36:40.77 ID:4V3drtV40
アタッチメントの接続も多様性が増す

 

64: 2024/05/27(月) 01:43:04.15 ID:l8Xn9imHd
>>63
実際LenovoのUMPCだと
分離後の右側コントローラーをマウス化させる磁力式固定のアタッチメントあるんだよな本体を磁力で保持は無茶振りだけど
アタッチメントを磁力で固定はあり得る話だと思う

 

45: 2024/05/27(月) 00:59:13.73 ID:mXMW53lF0
パチってなるのが気持ち良い可能性あるか…

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716734738/

1.匿名 2024年05月27日13:03 ID:YwNzYwNzc

スマブラのパックンフラワーを当てた者だけがリーカーを名乗りなさい

返信
2.匿名 2024年05月27日13:34 ID:k3MDUyMzg

犯罪者とそれに乗っかる準犯罪者がまた増えたってことでないの

返信
3.匿名 2024年05月27日13:35 ID:UxNjY4MzU

内容が無難で面白くない

返信
4.匿名 2024年05月27日13:39 ID:M2NzUwNjY

製造元の中国人かインド人っぽいな

返信
5.匿名 2024年05月27日13:44 ID:U5NDkyMjc

次世代機においてニンテンドーswitchファミリーである特徴をどこで明示するのかって考えたことがあったんだけど、「カチッ!」というジョイコン接続の音を継続して使うという手法があったかと、ちょっと面食らってる。それも磁石という誰にでも理解しやすく、広がりもありそうな要素を使って...。本当なら流石としか

返信
6.匿名 2024年05月27日13:49 ID:M1MDk4OTk

ド素人だから磁石=電子機器に何かしらダメージっていうイメージしか浮かばないんだけど···
磁石使って平気なの?

返信
7.匿名 2024年05月27日13:55 ID:IxMDc4MzY

アナログスティック押し込みだけはドリフトの主因というかハードに悪/影響あるから背面でいいから別ボタンにしてほしいわ

返信
8.匿名 2024年05月27日13:56 ID:UxMjM5MTM

これが事実だとして、どの程度の磁力かにもよるけど
ペースメーカー持ちのユーザーへの配慮はされてるのか気になる

返信
9.匿名 2024年05月27日13:56 ID:IxMDc4MzY

なんで悪/影響/検閲されるんや

返信
10.匿名 2024年05月27日14:02 ID:E0MDE2MA=

ボタン増えてスティック押し込みなくなるんならええよ

返信
11.匿名 2024年05月27日14:04 ID:IzMjI3Njc

そも公式発表と照らし合わせて初めて正しいかどうかわかるわけで、公式で発表されてない現状じゃ結局ただの噂、妄想の域だろ

返信
12.匿名 2024年05月27日14:05 ID:QwMTcxNzg

※6
そこはタブレットのキーボードとかあるから。

返信
13.匿名 2024年05月27日14:10 ID:IyMTY1NzQ

磁石ってのが未だに信じられない。
子供とか砂(砂鉄)だらけの屋外に持ってって遊んだりしてるけど大丈夫なのかな?

返信
14.匿名 2024年05月27日14:11 ID:QwMDk5MjE

>これ以上ボタンを増やすというのは信じられない
もうジョイコンにスペースが無いのと、ボタンが多すぎてわかりにくくなる

もしスティック押し込み廃止してボタン追加するなら最高だな

返信
15.匿名 2024年05月27日14:12 ID:QwMDk5MjE

※13
iPadProとか知らない人?

返信
16.匿名 2024年05月27日14:16 ID:U1MTA4NjE

※11
そもそも海外産リーカーって何かと言えば
向こうで言う5chみたいな所に出てくる与太話の中からそれっぽいのをまとめて
「自分で発見したリーク情報です」って出す奴がその大半だよ
海外事情知らない奴の無知に付け込むだけのやり口だ

じゃあなんでもっと大勢がリーカーにならんのかと言うと
もし本当にリーク情報の流布で~という形で動かれた際のリスクが少しでもある事と
そもそもやって特に意味も無い情けない事だから

返信
17.匿名 2024年05月27日14:21 ID:c5MTI4MTE

ボタンが従来の役割のものじゃない可能性あるんじゃない?
ソフトのためではなくハードの機能、そうすれば互換性も保たれる

返信
18.匿名 2024年05月27日14:23 ID:YzMDUwNDA

8インチぐらいは当たっててほしい

返信
19.匿名 2024年05月27日14:29 ID:Y5NjYxNzA

※1
これよく言われるけど普通に意味わからんよな
リーカーは別に全知全能じゃないんだから知らない情報だってあるだろうよ
大体ガチのリークについてはどう説明するんだ
偶然?ずっと言ってればいつか当たる?
偶然とは思えない超ピンポイントな情報かつガチリークしかしてないリーカーが数人いるんですが

返信
20.匿名 2024年05月27日14:31 ID:czOTIzNzc

iPad ProもApple pencilが磁石で本体にくっついて充電って仕組みだったから、それみたいなイメージかしら

返信
21.匿名 2024年05月27日14:57 ID:UxMTc5NjQ

※13
Switch砂だらけにしたら磁石関係なく壊れるんじゃないかな

返信
22.匿名 2024年05月27日15:01 ID:c2NjIyMjU

返信
23.匿名 2024年05月27日15:05 ID:AzNjk0MDI

最近自称リーカー(大爆笑)の詰まらん予想記事ばっかだな

返信
24.匿名 2024年05月27日15:07 ID:U3OTk5MDY

磁石ねぇ
携帯モードで手に持って遊ぶ時はかなりの力が加わるはずでそれでもはずれない程の力でくっつくとなると今度は外すの大変すぎる
現行Switchのようにドックに入れた状態でJoy-Conだけすっと外すとか無理だろう
つける時も子供が指はさんで怪我とかでてきそう
もし本当ならその辺どうクリアするのか興味がある

返信
25.匿名 2024年05月27日15:13 ID:U3MDcxMDU

新しいボタンが磁石を外すためのものだったり

返信
26.匿名 2024年05月27日15:22 ID:E4Mjk3OTM

前から思ってたが、joyコンの着脱が磁石になったらなんか良いことある訳?んなとこどーでもよくねえか?

返信
27.匿名 2024年05月27日15:34 ID:gxODAyMzk

アップル製品とっくに磁石だよね
ペンはもちろん、ノートだって充電端子も磁石だし
スマホをマグネット端子に変えたら便利になったとかよく聞くけどそれなら後付けで凸凹にせずに最初から搭載すべきなんだけど
Switchの場合はJoy-Conと本体の接続が唯一それにあたる箇所かな
ボタンが増える云々てのは操作に関しての必要性ではなくて、一見して現行Switchとの違いを分からせるために先行して付けたものだと思われ。当然本体Joy-Conプロコン全てに対して施してあって、何かに使うアイデアは後からでいい

返信
28.匿名 2024年05月27日16:16 ID:UyOTI1NjQ

アナログLRなんて使う必須級なゲームはドライブ系だけだしアクチュエーションポイントの設定で事実上通常のボタン化できるのであれば問題ないけど出来なけりゃLRがただの劣化にしかならんのよね
だから最近じゃロック機能付いていたり切り替えられたりしているものがあるんだしな
LRアナログはジャイロ以上に不要で、新しく新設されるボタンにつけるってなら一考してもいい程度だけど付けたらWiiUのパッド並みに使い方がわからずただのボタン化すると思うよ

返信
29.匿名 2024年05月27日16:27 ID:UyOTI1NjQ

※15
iPadProって子供に与えるようなものだったのかー初めて知ったわー
ブルジョアだなー
※26
外れやすくなる
ガイドレール無しなら部品点数が削減できる
ガチなら確実に砂鉄集めしてぶっ壊す子供量産すると思うわ
伝導部質だしショートさせて発火の危険性あるし磁石のみとか磁石が主な構造は無いと思うわ
アタッチメントを付ける方向の為に磁石でわかりやすくするってならわからないでもないけど、子供のが使うような物で外で使うことも考慮されたものの電化製品を強力磁石にしたらアホと言わざるを得ないわ

返信
30.匿名 2024年05月27日16:35 ID:UyOTI1NjQ

※21
磁石無しならはたいて落ちるが磁石アリなら磁力で取り除くのが完全に不可能だし全く別でしょ
砂のある所に落としただけで一生取れない砂鉄くっつくんだよ?

返信
31.匿名 2024年05月27日16:40 ID:M2NzUwNjY

ここの住人のほうが先にリークしてたじゃん
やっぱ外人は無能だな

返信
32.匿名 2024年05月27日16:49 ID:k5NTI5MDI

任天堂のことだから心配はいらんだろ

返信
33.匿名 2024年05月27日17:29 ID:YxMDI3MjA

GPUに載せたTensorコアじゃなく最近はNPUなんて物が各社一斉に出てきたから
スペックの方は一気に予想が難しくなったわ

返信
34.匿名 2024年05月27日18:03 ID:Y5NjYxNzA

※29
お前が思いつくことくらい任天堂はとっくに思いついてるよ

返信
35.匿名 2024年05月27日18:48 ID:gwNjU2Njc

8インチってことは有機ELより大きくなるんやね。ベゼルレスにするのか本体サイズを大きくするのか…携帯モード派の人が文句を言わなければ良いが…

返信
36.匿名 2024年05月27日19:26 ID:UyOTI1NjQ

※34
だからねーよっつってんだしそれを込みで採用したらアホだって言ってんでしょ
そんなレス見りゃわかる事を指摘してドヤ顔されても…w

返信
37.匿名 2024年05月27日19:52 ID:M2MjMxODM

※36
こちらとしても重箱の隅をつつく程度のことしか言えないのにそんな悦に浸られましても

返信
38.匿名 2024年05月27日20:34 ID:EyNzgxODU

※30
お前の中では砂をとる方法が磁器によるものしかないんだな。ちなみに、現行のSwitchだと取ることすら叶わないぞ。Joy-Conを接続するレール部分に異物入ったら終わり。

返信
39.匿名 2024年05月27日20:37 ID:EyNzgxODU

※29
今の子供はゲーミングPC貰えるみたいだよ。

返信
40.匿名 2024年05月27日20:41 ID:EyNzgxODU

※26
また更にシームレスな遊びができるようになる。あと、必要部品を減らせる。レールを必要としないため、接続部分の小型化が可能。だからアタッチメントの普及に繋がり、遊びが広がる。

返信
41.匿名 2024年05月27日21:01 ID:QzMTMyMTg

磁石は嘘。磁石でコントローラーがつく中華ゲーム機あるけど片手で持つと落とす

返信
42.匿名 2024年05月27日21:35 ID:k1NTkwMjg

※35
もう税関情報から外形サイズも判明してるぞ
有機ELより一回り大きくなってる

返信
43.匿名 2024年05月27日21:46 ID:IzNjIzNjg

※14
いや、普通に考えれば

スティック押し込みでも壊れないようにするべきだろ!

返信
44.匿名 2024年05月27日21:49 ID:gwNjU2Njc

※42
そうだっけ?ありがとう。じゃあ有機ELくらいのベゼルはあるわけか…

返信
45.匿名 2024年05月27日21:52 ID:U1MTA4NjE

※43
海外で既にその技術は開発されたしな
日本未輸入の社外品コントローラーにしか搭載されてないけど

でもそれが採用されるかというと…
あれ新技術の盛り込みまくりの凄い代物だったけど、それだけのコスト掛かってたし

返信
46.匿名 2024年05月27日23:03 ID:kxNTYzMTQ

具体性が乏しすぎるし

全くロマンを感じない

返信
47.匿名 2024年05月27日23:08 ID:gwNjU2Njc

※46
浪漫を感じるギミックってなにがあるの?

返信
48.匿名 2024年05月28日01:15 ID:AzNDk5Njg

※19
ただの犯罪者だろ

返信
49.匿名 2024年05月28日08:59 ID:k0MzM5MzY

※19
キリストの言葉のパロディでもあるからさぁ…まあそのさぁw 
熱くなるようなもんでも無いよw

まあリークってのは秘密・機密を漏らす・漏れる ってことで「予想を当てる」のとは全く違うわけで
捕まらないだけの犯罪者(もしくは予備軍)みたいなもんだと思っとかなきゃダメよw

返信
50.匿名 2024年05月28日12:56 ID:I4MzgwNDg

磁石って液晶に触れたら液晶壊れるんじゃないの?
子供が使うから心配。
家の有機画面、親戚の赤ちゃんに踏まれてヒビがはいったから。扱いが慎重になるのは本当に大変、。

返信
51.匿名 2024年05月28日14:30 ID:k4NjI4ODA

※48
お得意の論点ずらしですかw

返信
52.匿名 2024年05月28日17:56 ID:EwNjYxNzY

+-ボタンだって押しにくいのに、これ以上ボタンは増やさないで
あつ森やってても、時々どのボタン押すのか分からなくなるし

返信

コメントを書く



スポンサーリンク