1: 2025/05/15(木) 00:02:18.99 ID:/pObYeiV0

2: 2025/05/15(木) 00:04:38.87 ID:XT1z52vf0
これマジで画期的だな
3: 2025/05/15(木) 00:05:30.97 ID:QGIJdviQ0
Steamもそうだし普通でしょ
6: 2025/05/15(木) 00:09:24.69 ID:18phSjPt0
ソフト毎に全体のキーコンって保存できんのかな
GL/GRが保存されるのは知ってるけど
マリカとかZRアクセルにしたいわ
GL/GRが保存されるのは知ってるけど
マリカとかZRアクセルにしたいわ
40: 2025/05/15(木) 01:17:05.25 ID:2LJ0i2Sq0
>>6
出来る
と書いてあったはず
出来る
と書いてあったはず
9: 2025/05/15(木) 00:14:43.66 ID:hoizqRfk0
何を割り当てようかな
11: 2025/05/15(木) 00:19:00.35 ID:Bw3v/zby0
ダッシュをLR1.2やR3にしてないゲーム(エルデンとかブレワイ)って
ダッシュしながら視点動かせないって欠点あるから標準でついてるのはありがたいわ
ダッシュしながら視点動かせないって欠点あるから標準でついてるのはありがたいわ
67: 2025/05/15(木) 06:50:51.24 ID:+57Z9kZF0
>>11
ダッシュしてるときは視点移動しないだろ
ダッシュしてるときは視点移動しないだろ
69: 2025/05/15(木) 06:58:30.60 ID:D+wJGTxv0
>>67
するだろダボがよぉ(`・ω・´)
やけん人差し指とかも使ってボタン操作がデフォなんよ(`・ω・´)
13: 2025/05/15(木) 00:21:47.63 ID:B4IQItOl0
スティック移動させながら方向キーがやりやすそう
上下左右4個欲しいんだがな
上下左右4個欲しいんだがな
10: 2025/05/15(木) 00:16:38.83 ID:UEqH1YyM0
押しにくそうなのと誤爆しそうなのが気になる
16: 2025/05/15(木) 00:27:36.08 ID:sX90JgT+0
背面て慣れないと誤爆してイライラするよ
グリップを意識して握らなきゃいけないからストレス溜まる
グリップを意識して握らなきゃいけないからストレス溜まる
92: 2025/05/15(木) 10:38:33.77 ID:VDI2hFVT0
>>16
背面ボタンは欲しいけど、その理由でグリップの位置にあるのは苦手なんだよな
文字通り背に付いてあるのがいい
背面ボタンは欲しいけど、その理由でグリップの位置にあるのは苦手なんだよな
文字通り背に付いてあるのがいい
18: 2025/05/15(木) 00:28:43.50 ID:P7YITFFN0
クイック設定から適宜変えられるのは有能オブ有能
失礼だけどスイッチ1のクイックUIと同じ会社とは思えないくらい
失礼だけどスイッチ1のクイックUIと同じ会社とは思えないくらい
20: 2025/05/15(木) 00:30:33.84 ID:QY9p+LEn0
正直今のゲームはそんなにボタンが必要なのかとも思うが、PCゲーを取り込んで行こうとか考えると
こういう機能も必要になるのかね
こういう機能も必要になるのかね
26: 2025/05/15(木) 00:34:49.15 ID:18xdTJBf0
やっぱ同時押し非対応か?
ならいらんな
ならいらんな
32: 2025/05/15(木) 00:52:29.26 ID:L6HVJEHV0
>>26
同時押しは慣れるとクッソ快適だもんなぁ
とはいえそれは様々な操作を細かく設定できるSteamでこそ活かせるものだし、CSは単純な2ボタン分だけで十分に思える
同時押しは慣れるとクッソ快適だもんなぁ
とはいえそれは様々な操作を細かく設定できるSteamでこそ活かせるものだし、CSは単純な2ボタン分だけで十分に思える
27: 2025/05/15(木) 00:35:29.13 ID:nF0wglvV0
steamだとキーボードに割り当ててあるボタンも使えるからいろんな機能引っ張って来れるんだよな
ソフトによってはそういう事も出来るといいな
ソフトによってはそういう事も出来るといいな
23: 2025/05/15(木) 00:32:47.47 ID:6376i7ND0
充電グリップにはあるけど普通のグリップにはないのか?
29: 2025/05/15(木) 00:44:46.73 ID:P7YITFFN0
ってプロコンだけじゃなく充電グリップにも背面ボタンあるのかよ
安価に背面だけ追加出来るのええな
プロコン難民でも買えそうだし
安価に背面だけ追加出来るのええな
プロコン難民でも買えそうだし
30: 2025/05/15(木) 00:48:35.94 ID:P7YITFFN0
ジョイコン2本持ちの時のSRSLも背面みたいに好きなボタン割り当てられたらいいのに
37: 2025/05/15(木) 01:14:22.12 ID:WdeDUgK70
>>30
出来るぞ
てか今でもSwitchで出来る
ソフト毎に保存はできないけど
出来るぞ
てか今でもSwitchで出来る
ソフト毎に保存はできないけど
39: 2025/05/15(木) 01:16:22.30 ID:P7YITFFN0
>>37
あれボタン変更のやつSRSLいけたっけ?
明日試してみるわサンキュー
あれボタン変更のやつSRSLいけたっけ?
明日試してみるわサンキュー
33: 2025/05/15(木) 01:03:12.93 ID:3b89M8eJ0
でもアナログトリガーじゃないんだよな?
35: 2025/05/15(木) 01:07:16.39 ID:i9nnNHgr0
アナログトリガーって必要なゲームあるか?
45: 2025/05/15(木) 01:32:41.65 ID:LWLZoHDpd
そういえば充電グリップの方にもGL・GRボタンあるけど、ボタンが増えてる分、充電グリップの時では普通のグリップの時と比べて稼働時間が短いとかあるんだろうか?
例えあっても数分とかの誤差レベルだとは思うけど
例えあっても数分とかの誤差レベルだとは思うけど
47: 2025/05/15(木) 01:40:49.70 ID:NxCx8yUd0
ゲームごとに変えられるのいいよな
54: 2025/05/15(木) 02:31:10.09 ID:OqT57HJG0
やっぱりアイテム発射ボタンを割り振るねえ
ゼルダは何がいいだろうか
ゼルダは何がいいだろうか
60: 2025/05/15(木) 04:46:24.32 ID:bml/OFrS0
背面ボタン付きの公式ゲームパッドとしちゃ一番安い、って聞いた
59: 2025/05/15(木) 04:44:35.13 ID:Kxk0/6W80
なにしろ1万円だしな
背面ボタンつけただけで3万とる他社ボッタコンより大分コスパいい
背面ボタンつけただけで3万とる他社ボッタコンより大分コスパいい
63: 2025/05/15(木) 06:36:29.04 ID:KiK5a+Fo0
それより意外と使うくせに小さい+ボタンなんとかしろ
64: 2025/05/15(木) 06:37:50.30 ID:NxCx8yUd0
プラスボタンは少し出っ張ってるぞ
あとよく使うタイトルなら背面ボタンに割り当てればいい
あとよく使うタイトルなら背面ボタンに割り当てればいい
70: 2025/05/15(木) 06:59:13.39 ID:nCM4kmKY0
スマブラとかもこれ使えるかどうかでレート変わってきそうだな
80: 2025/05/15(木) 09:48:31.72 ID:+DYGWAwhH
背面ボタンって使ったこと無いんだけど主にどういう使い方してるん?
シューターなら射撃とか?
シューターなら射撃とか?
81: 2025/05/15(木) 09:50:20.32 ID:QuSn98Mb0
>>80
スティック押し込みが嫌いな人たちはそれを割り当てたりしてる
スティック押し込みが嫌いな人たちはそれを割り当てたりしてる
83: 2025/05/15(木) 09:57:58.39 ID:nMvj/4wC0
>>80
steamの話だとリロードとかアビリティとかをXYに入れるとエイムしながらそこら辺が出来ない
Switchゲームで1番恩恵あるのはスプラじゃないかな?ジャンプBだから右スティック離さなくてよくなるのは大きい
steamの話だとリロードとかアビリティとかをXYに入れるとエイムしながらそこら辺が出来ない
Switchゲームで1番恩恵あるのはスプラじゃないかな?ジャンプBだから右スティック離さなくてよくなるのは大きい
88: 2025/05/15(木) 10:08:57.82 ID:+DYGWAwhH
>>81
>>83
なるほど、ジャンルで色々活用変わったりもするんだな
>>83
なるほど、ジャンルで色々活用変わったりもするんだな
89: 2025/05/15(木) 10:11:06.14 ID:n4NwgeW30
>>88
LRより握る背面の方が押しやすいって人もおるねんで
LRより握る背面の方が押しやすいって人もおるねんで
84: 2025/05/15(木) 09:59:20.28 ID:wU8TOPcxM
充電グリップにも背面あるって知らん奴多そう
86: 2025/05/15(木) 10:03:12.26 ID:e63KdjE2M
ゲーマーにとっては当たり前なのかな?
今後は背面ボタンが標準になりそう
今後は背面ボタンが標準になりそう
90: 2025/05/15(木) 10:16:50.85 ID:QuSn98Mb0
もう背面なしには戻れないって人もいるからご利用は計画的に
充電グリップはSL、SRを変換するのかな?
Switch1でもジョイコン 分離持ち時にSR、SLボタンの設定できるの知らんかった。
Lスティック押し込み嫌いなので左のSRに設定したらワンチャンプロコンより快適になったりする可能性もあるのか!?
GLGRは追加ボタンだから良いけど、それ以外のボタン割当変更するのにハード側でのキーコンフィグでやるとそのボタンに割り当てられた機能が全部変わるから使いにくいんだよな
例えばスプラはZRがメイン射撃でRがサブ使用だけど、これをハードのキーコンフィグで入れ替えるとメニュー画面のタブ切り替えとかまでRの機能がZRになるし、ゲーム画面の表示は反映されないから非常に使いづらい
キーコンフィグはソフト内に実装してメニューとかバトルとか場面毎に設定できるようにしてほしい
これでスティックの押し込みが無くなると良いな
ボタンの位置と大きさ、誤爆必至だろこれ。押しやすくて良い反面誤爆しやすい。
ジョイコンの使い勝手良かったら充電グリップ買うの良さそうよね。
プロコンは専用カラー出たら欲しいんだけど
> 背面ボタンつけただけで3万とる他社ボッタコンより大分コスパいい
世間狭すぎん?
有名どころでも4k~あるじゃん
ジョイコン充電グリップにも背面ボタン付けられるってことは
非公式のジョイコングリップにもついてる商品発売されるんだろうな
同時押しはワイルズの笛のバグで必須級(これはカプコンが悪いが)だったしあると便利だけどハードウェアチートになるからしょうがないのかな
※7
ジャイロ振動バッテリー完備してるの?
してるならいいね
ダボ…って久しぶり聞いたわ…
で、いつになったらプロコン2買えるんですかダボが!
Bluetoothオーディオの接続設定もクイックメニューで出来るようにして欲しい
※10
今使ってる中華コントローラーがbigbigwonてメーカーのGaleってので充電台とPC接続用無線ドングル付きで6000円くらいだったかな
背面4ボタン無線ジャイロ振動付きだがジャイロはプロコンと比べて精度が微妙だから使ってはないけど使えないこともないくらい
プロコンより安いのは探せばあるよ
プロコン1でしばらく我慢しようと思ったがプロコン2が欲しくなってきた
あとは普通に買えるようになればいいな
任天堂に限らないけど、もうちょい公式コントローラーの値段下がらんかなぁ
箱コンも上がったし仕方ないんかな
背面ボタン使う予定無いからプロコンそのまま使う予定だけど、スリープ解除出来ないってマジか
※13
PC用にコントローラー考えてるんだけどそのメーカー悪くない?
ジャイロは使わない、連射と振動は欲しい
※11
ついさっきAmazonで再販されてたよもうないけど
入荷通知系のアカウントフォローして通知onにしとくといいよ
充電グリップSwitch1で愛用してるけど、ジョイコン2が横から装着するようになった関係で握る部分の正面部分が平らなのが気になってるんだよなぁ
※16
もう1年くらい使っててエルデンリングとモンハンを主にやってるけど特に不具合は無いな
一つトリガーの押し込みが深すぎる不満があったから分解して押し込み浅くする為にプラスチックの破片接着して設定いじってとか面倒なことやったくらいだな
背面ボタン付きパッド使ったことあるけどかなり誤爆するんだよなぁ
なんかコツとかあるんかね?
※20
同じく
ROG ALLYで初体験したけど速攻offにした
コンフィグ可能と判明も何も背面ボタンってそういうものでは
そもそも売ってない定期
※4
マジでそれだけでも助かるわ。
アナログスティックの負担をかなり減らせるから結果長持ち出来そう。
とはいえ今でもSwitch発売と同時に買ったプロコンを整備しながら使ってるけど。
年1位でバラしてゴミ拭き取って接点スプレー吹いて戻すだけでも全然イケる。
※23
そうなんよ、今どこでも買えないんだよな
安コンには付いてるの多いな
単一だけじゃなく複数のコマンドを記憶出来るやつ
ゼノクロでスティック押込みで売るの面倒だったから
↑+押込みを30回ぐらい記憶させると1ボタンで大量売りも楽々だった
※25
joy-con2充電グリップが背面ボタン同じ仕様だろうからプロコン買えないならそっちが穴場やな
しばらくは初代Switchのプロコン使う予定
店頭で買えるようになるまで待とうかな
※1
むしろプロコン2がそもそも SL/SR として背面ボタンを実装しているかもよ?
※28
自分もそう考えてたけど、振動も進化してるらしいからプロコン1よかジョイコン2使った方がいいかなと思った
必要なしです
※31
そういって実装された途端に掌返すんでしょ!?
今まで何度も見てきたよwww
そして毎回都合の悪い事は忘れる信者さんwww
やっっっっとキーコンフィグか。
PC + Switch 持ちだといつも [OK/キャンセル] で誤爆してた。
※33
PC持ってないとそういう認識になるのか
まあSteamの設定画面なんて検索能力が低いと調べられないからな
※16
充電台がなく2000円高いが同じメーカーのRainbow 2 Proもお勧め
本体でも連打、追加ボタン、マクロ、プロファイルは設定出来るが
スマホアプリでスティックやトリガー等のありとあらゆる調整可能
※20
手の大きさと合ってないんじゃね
大きいと掌で安定しないし中指も力が入る
※33
現行スイッチにすでにキーコンフィグあるしあほすぎるか、情弱すぎるかの二択やな