1: 2025/05/29(木) 21:05:05.94 ID:q8oiW8MO0NIKU
「キーカード」は、Switch 2専用の物理メディアで、ゲームを起動するための「鍵」情報だけが記録されています。ゲーム本編のデータは含まれておらず、本体に挿入すると、必要なデータがインターネット経由でダウンロードされる仕組みです。
実はキーカードは、ユーザーにとっての利点があります。物理パッケージとしてコレクションできる点や、アカウントに紐づかないため貸し借りや中古売買がしやすい点です。もちろんこれらの点、特に中古売買については、任天堂が公式に言及することはないでしょう。
ただし、将来的に任天堂がサーバーの提供を終了した場合、キーカードだけが手元に残っても再ダウンロードや再インストールはできなくなり、実質的に「無価値なプラスチック板」になるでしょう。任天堂が自社開発タイトルでキーカードを使わない方針をとっているのは、後世にゲーム資産を残していく意図もあるのかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/01046b9ac6e4e28ff23e453bf45ace3a4c2b96b9
3: 2025/05/29(木) 21:11:08.98 ID:XT4neAz0rNIKU
ダウンロード版も将来無価値になるってことか
5: 2025/05/29(木) 21:12:53.59 ID:NqHEPTm50NIKU
任天堂はこれ最低何年ダウンロード保証してくれてるの?明記されてる?
7: 2025/05/29(木) 21:13:55.94 ID:64J9DU1M0NIKU
ソフト配信が終わればパッチ配信だって終わる
今時のソフトはパッチ適用できなければ遊べないものも多いだろうに
今時のソフトはパッチ適用できなければ遊べないものも多いだろうに
8: 2025/05/29(木) 21:16:19.46 ID:us8JNYBQ0NIKU
サード「そんな古いゲームで遊ばずに新作買えよ…」
12: 2025/05/29(木) 21:18:19.25 ID:iCsFoxyU0NIKU
ダウンロード版なんて板すら残らないぞ
13: 2025/05/29(木) 21:21:11.18 ID:YCEQsfqpMNIKU
バッテリー積んでるから10年以上とか動作しないだろ
15: 2025/05/29(木) 21:22:49.30 ID:Yikj9jMq0NIKU
それもあるのでこれからのハードは旧機種互換が更に必須なんだよね
新ハードに代替されても旧ハードで買ったダウンロードソフトが遊べる保証がないとまずい
PSもXBOXも互換機能はいささか不十分なので、次世代以降は完全な旧機種互換が必要
新ハードに代替されても旧ハードで買ったダウンロードソフトが遊べる保証がないとまずい
PSもXBOXも互換機能はいささか不十分なので、次世代以降は完全な旧機種互換が必要
17: 2025/05/29(木) 21:25:32.13 ID:ARQ76+nX0NIKU
キーカード否定派だが、まさかメディアが再DL不可になる事を取り上げるとは
なんでゲームメディアって飛び抜けて頭が悪いんだろう
18: 2025/05/29(木) 21:27:49.44 ID:U+1RDRBQ0NIKU
それ言いだしたらDL版も同じだからな
21: 2025/05/29(木) 21:28:26.25 ID:AvJ1RjW80NIKU
マジでキーカードやめろ
中古売買出来るとか言っているが、ゲームカードと違って無価値になる可能性が高い
店側もかなり買取値を安く設定する可能性高い
中古売買出来るとか言っているが、ゲームカードと違って無価値になる可能性が高い
店側もかなり買取値を安く設定する可能性高い
25: 2025/05/29(木) 21:31:29.22 ID:R9Z83dZi0NIKU
>>21
利幅高く取れて良いじゃん
利幅高く取れて良いじゃん
22: 2025/05/29(木) 21:28:31.04 ID:jbWfJUYn0NIKU
キーカードに関しては容量使うから批判するのはわかるけど今どきのゲームなんてパッチ当てなきゃ遊べないゲームばっかりなんだからそれなくなったらどっちにしろ終わりでしょ
263: 2025/05/30(金) 10:22:03.78 ID:BHBVTOrd0
>>22
コレを考えてないヤツ多過ぎなんだよな
デイワンパッチ当てないとバグまみれなんてソフトもあるし
コレを考えてないヤツ多過ぎなんだよな
デイワンパッチ当てないとバグまみれなんてソフトもあるし
264: 2025/05/30(金) 10:24:48.02 ID:TS2Xs7+Q0
>>263
それよりはせっかくのパケ版なのにパッチ当てないで楽しむ事出来ないのがちょっと嫌かも
ビルダーズ2とかクリアまで初期状態で遊んでバグ堪能してからパッチ当ててたから
それよりはせっかくのパケ版なのにパッチ当てないで楽しむ事出来ないのがちょっと嫌かも
ビルダーズ2とかクリアまで初期状態で遊んでバグ堪能してからパッチ当ててたから
26: 2025/05/29(木) 21:32:02.00 ID:10i81F2u0NIKU
逆に
パッケージと違ってダウンロードはコストが掛からないから
不良在庫にならずにいくらでも置いておけるのでは
パッケージと違ってダウンロードはコストが掛からないから
不良在庫にならずにいくらでも置いておけるのでは
27: 2025/05/29(木) 21:32:24.39 ID:lv2lznpG0NIKU
少なくとも20年近く経ってるwiiもDLはできるわけだから仮にswitch2のソフトがDL出来なくなる時が来たとしたら俺は多分その時にはもうゲームやってないから関係ないな
28: 2025/05/29(木) 21:32:48.30 ID:/77G8mW+0NIKU
ゲームを遊んだ思い出だけで充分だろ
30: 2025/05/29(木) 21:34:45.23 ID:zyISmP4CMNIKU
スマホゲーなんてサ終したら端末にソフトが残ってても遊べなくなるんだぞ
31: 2025/05/29(木) 21:35:12.65 ID:guLof4K00NIKU
マリカでもスプラでもモンハンでもなんでも良いんだけど
Ver.1だけ入ったパケ版持ってたとして、
そんで記憶媒体壊れて再DLも出来ない状態になったとして、
追加要素もないバランス調整もバグフィクスもされてない
最初期版で遊ぶの?配信停止されてまともに遊べなくなるのって
パケ版でも同じじゃねって最近思う
Ver.1だけ入ったパケ版持ってたとして、
そんで記憶媒体壊れて再DLも出来ない状態になったとして、
追加要素もないバランス調整もバグフィクスもされてない
最初期版で遊ぶの?配信停止されてまともに遊べなくなるのって
パケ版でも同じじゃねって最近思う
32: 2025/05/29(木) 21:35:32.42 ID:krUvhHuX0NIKU
DL版はSwitch2がサ終しても本体が壊れなければ残るけど
キーカードはSwitch2がサ終した瞬間ゴミと化すってことやろ
キーカードはSwitch2がサ終した瞬間ゴミと化すってことやろ
35: 2025/05/29(木) 21:37:27.55 ID:6etmwWaU0NIKU
>>32
switch2がサ終してもDLは出来るだろ、なんでキーカードはサ終したら使えないんだ?
switch2がサ終してもDLは出来るだろ、なんでキーカードはサ終したら使えないんだ?
202: 2025/05/30(金) 03:49:15.30 ID:miMqOflb0
>>35
それは再DLだろ
オンラインサービスが終了して再DLのみ可能なwii wiiU dsi 3dsと同じ状態になってもキーカードなら新規の本体にDL出来るってアナウンスあったのか?
それは再DLだろ
オンラインサービスが終了して再DLのみ可能なwii wiiU dsi 3dsと同じ状態になってもキーカードなら新規の本体にDL出来るってアナウンスあったのか?
204: 2025/05/30(金) 04:20:59.47 ID:qSqyQdJ10
>>202
逆になんでできないと思うんだ?
逆になんでできないと思うんだ?
247: 2025/05/30(金) 07:59:09.12 ID:lCzAYPQw0
>>202
DL版と違うサーバーでキーカードの方だけ終了すると思うの?
キーカードでのDLも再ダウンロードと一緒じゃないの?
DL版と違うサーバーでキーカードの方だけ終了すると思うの?
キーカードでのDLも再ダウンロードと一緒じゃないの?
36: 2025/05/29(木) 21:38:02.23 ID:AbJXsrHt0NIKU
>>32
ストア閉鎖とDL負荷を混同してるん?
WiiのDLゲー、購入済みなら今でもDL出来るぞ
現状CSでDL鯖を閉じた例は無い(SIEが一度PSPで閉じようとしたが撤回した)
DL鯖停止よりディスクやカートリッジが劣化で寿命を終える方が早いだろう
ストア閉鎖とDL負荷を混同してるん?
WiiのDLゲー、購入済みなら今でもDL出来るぞ
現状CSでDL鯖を閉じた例は無い(SIEが一度PSPで閉じようとしたが撤回した)
DL鯖停止よりディスクやカートリッジが劣化で寿命を終える方が早いだろう
41: 2025/05/29(木) 21:39:16.69 ID:zntCrbxq0NIKU
任天堂は過去のDL版で再DL不可になったのはどの世代のハードからなの?
49: 2025/05/29(木) 21:41:47.76 ID:AbJXsrHt0NIKU
>>41
不可になったハードは無い
DLソフト初対応したWiiゲーもDL鯖は今も普通にアクセス出来る
不可になったハードは無い
DLソフト初対応したWiiゲーもDL鯖は今も普通にアクセス出来る
42: 2025/05/29(木) 21:39:43.84 ID:5jVJsUlfdNIKU
Wiiってまだ再ダウンロード出来るのかな
43: 2025/05/29(木) 21:40:34.00 ID:hJ/V5KiC0NIKU
>>42
できる
できる
55: 2025/05/29(木) 21:45:57.48 ID:5jVJsUlfdNIKU
>>43
出来るのね、これ終わったら基準みたいなの分かりそうだが
出来るのね、これ終わったら基準みたいなの分かりそうだが
DL版も同じとか言ってる知恵遅れわんさかいるが、DL版は元々買取できんからな。問題になってるのは、キーカードを中古屋が買い取って、そのまま売れずに不良在庫になるリスクがあるから買取額をそもそも下げとかなきゃいけないってことだわ
そうそうはないだろうけどダウンロード版の最大の強みはアカウントに買った記録さえ残ってればどう本体をなくそうがいきなり壊れて新品に変えようがポケモンみたいな特殊なセーブデータじゃない限り復帰可能なところにあると思う
カセットなんかが隙間に落ちて拾えないみたいな心配はそもそもないし
キーカードは容量取るくせになくしたらソフト買い直し
サービス終了とアナウンスされてるWiiですら再ダウンロードできんだから
そこの保証くらいは永続なんじゃねーの知らんけど
Switch版の頃からダウンロード版に完全移行してた僕には関係なかった
キーカードはユーザーからするとデメリットしかないとは思うが、将来的な話ってなると昔のゲーム機と違ってゲームカードでももろもろ再DLできなくなった後は遊ぶのが難しいと思うからそこは別にって感じがする
wiiの頃とデータ容量が違い過ぎるからサーバー畳む時は結構あっさり畳みそうだけどな
それでもswitch2の更に次々世代機辺りが出るくらいまでは普通に考えたら維持しそうなもんだが
任天堂自身はフルデータカードを基本的に採用するようだけど、サードの多くはキーカード採用でフルデータカードの代替にしてしまってる状況な訳で
じゃあフルデータカードと同等なユーザーの所有物としての価値を任天堂はサービスで担保してくれるのか、ってのが不透明なのがな
インストール済の本体があればキーとして使えるので無価値でもないけど
いずれDL版より起動が面倒なだけの完全劣化版になってしまうことを考えると
キーカードタイトルは最初からDL版買うか、もう買わないかの二択になりそう
キーカードだと販売前にあらかじめダウンロードできないだろうから、大容量だと買った当日は遊べない人が多そう
DLもハードを跨ぐようになっちゃったから、将来的に大きな問題だよな
全メーカーで協議して期限とか決めた方が良いんちゃうか
※3
それとこの話は関係ないだろ
ROM版にない磁力についての注意書があるのが気になる
信頼感で劣るのは不安
※11
記事内で思いっきり再ダウンロードの話もしてるの見えてないのか
もうこれDL版も含め資産の話になってくるんよな
将来的にどうなるのかが不透明で不安が勝るんだろう
まあキーカードはクソなのは変わらんけど
別にキーカードは気にならんけどな
サードの大容量のゲーム遊ぶには必要だろうしデカいROM用意してソフト代が高くなるの嫌だし
任天堂ソフトはキーカード使わんって言ってるしな
だからDL版もコンシューマで買うのは結構控えてるんよな。
ハード互換続けばいいけど現実は難しいだろうし。
※13
だから?
メディア小売ユーザーから悉く不評で草
当の任天堂も現時点では使用までには至ってないし
これ推してるのサードだけか
※18
だから関係ないって事はないよ
※17
互換だけでなく返品制度なしアカウント周りの不安などCS機だけのマイナス要素があってDL版は躊躇う
アカウント周りに関しては任天堂だけで違反もしてないのに誤BANを引き起こす規約信用が低い
Switch2で更にアカウント停止処置規約結構増えたからDL版が余計に買いづらくなった
どこかのメディアがサードにキーカードにする理由を聞きに行けばいいのにな。普通のゲームカードがぼったくり価格だから、とかちゃんとした理由あるでしょ。
Switch2発売近いけど正直キーカードの仕様はファミリー層や軽くやるライト層にはちんぷんかんぷんなんじゃないかとは思う…というかゲーム結構やっている人達ですら議論になるくらいだし…
売らなければ少し前に追加されたバーチャルゲームカードがあるか、貸し借りはそれで良くない?
とは思う
※18
マヌケは見つかったようだな
つーか否定的な意見は幾らでも出るけど、
肯定的な意見は全然出ないのな
何かしらありそうなもんだけど
コレクターは相応嫌がるだろうな
サービス終了したオン専用のゲームとか価値が急落してる
PS4のゴジラみたいにDL終了した場合はswitch2版だけどうなるのか分からんし
キーカードには本当にガッカリ
Switch2が要らなくなった最大の要因
これを機にダウンロード版に移行するって人も居そうだし
むしろその為の施策としか
※26
再販が早くなるとか?
キーカードのデメリットはいくらでも出てくるけどキーカードのメリットがユーザー側に皆無なんだよ
文句出るに決まってるだろ馬鹿なのか
キーカードと関係ないネガキャンに笑う
フルデータに足りない分をインストールするのは今までのパケ版もキーカード版も同じだし。アトリエとか追加コンテンツでも何でもない修正データだけで数GBとかあるよね。結局ゲームカードだけでは遊べるとは言えないよ
それに強いて言うならゲームプレイ時の大きなメリットがなくなったのはDL版なんだけどね。ゲームカードから読み込むのが遅いからDL版を買ってるとか息巻いてた層が譲渡も貸与もできるキーカード版に怒りすぎだろ。屁理屈抜きにこれを待ってたんじゃないのかよと
※1
売れずに不良在庫になるってのはデータ入り版も同じだろ
嫌なら買取価格下げるか買取拒否すりゃ良いだけ
どの店舗もそう思っているのであれば市場は動くよ
動かないならそれだけ信頼があるって事だからな
鯖クローズの話はクローズした過去がない限り不明としか言いようがない
それまでは任天堂を信じる信じないもしくはリスクを取るかが価格に反映されるだけ
人間だって土にかえる
何を今更、キーカードの仕様が出た時点でわかってただろ
ユーザーにはデメリットしかない
※32
DL版買ってる奴なんてDL版買うだけなんだしキーカードなんて興味ないし目に入って無いよ
むしろ笑ってみてるぞ
あと、読み込み問題だけでDL版買ってる奴はメディア交換を苦としていないんだから売れるDL版として見るから両手上げて喜ぶところだろ
ここでぐちぐち言ってんのは買って即売りするような奴と鯖閉じた後はコレクター価値がガクッと下がるからテンバイヤーが騒いでいるだけ
※15
人間なんてそんなもんだよ
※33
データ入りなら大昔のファミコンのソフトですら売買できる時点で同じではない
原理的には、任天堂が潰れたらDLは間違いなくできなくなるな。こればっかりはどうにもならん。
ハードが壊れて無きゃ、セガサターンだろうとワンダスワンにしろ遊べる事を考えれば、先行きに不安というのは尤もな指摘ではある。
パッチ考えなくてもいいのはPS2世代ぐらいまでやろ
DL版と同じだろって言ってるやつは一体なんなんだ
同じだから問題なんだろうに
今やどこもDL版が当たり前なのに何言ってんだろと思ったけど
「Switch2こそがパッケージ所有したい人のための最後の砦」みたいな願望を抱いてるのか
んー、ウケたインディーゲームが後発で割高なパッケージ版をファンアイテムみたいな扱いで出すように
願望出してればキーカードとは別に通常ゲームカードも割高で売ってくれるんじゃないかな
何年Switch2で遊ぶつもりなのこいつ 新ハード発売されても旧世代機にしがみついてるのなんてそりゃメーカーからしたら客じゃないでしょうに
これ言い出したらDL版全般にも言えることだろw 要は死ぬまで持てばいいんだよ。こいつらは何百年かあとのことでも心配してるんか?昔のゲームだって、ゲーム機と円盤が寿命がきたらどのみち遊べなくなるんだよ
DLCやアプデ終わったゲームはファンアイテムとして、コンプリート版パッケージをフルプライス受注生産とかすればいい
DL版だってペイステだって同じ仕様なのに
むしろ貸し借りできる分Switch2の方が優れてるだろ
※7
「フルデータカード」というオリジナル単語使うな
買い取る店舗側はどうするんだろう、毎回動作確認のためにDLするのかな
事前にDLしておくって難しいよね
紙幣の信用みたいに発行元かデカいなら信用できるけど、50年100年以上経ったらレトロゲームなのにできないから価値としては無価値なんだよ。
ユーザー各自データ持ってるはそれだけ価値ある。種子の保存って意味で
これだったら相当昔にでニンテンドウパワーのほうがはるかにマシだよな
物理的に壊れなければ、ゲームのデータ自体はカートリッジに入ってるから何年経とうがプレイできるし
>>8: 2025/05/29(木) 21:16:19.46 ID:us8JNYBQ0NIKU
サード「そんな古いゲームで遊ばずに新作買えよ…」
古いゲームなんか遊んでる場合じゃねえって思われるような新作を作れよ
※31
キーカード擁護派ってサードの社員か小売店員の可能性高そうな気がする
ubikeyみたいになるんだろ
pinコード使うからコピー出来ない
完全に割れ対策だよ
※48
磁石の件あるから「データDLするかどうかのお知らせ」までは実機で確認するんじゃないかな
以前までだとROM裏までは確認したりはしてたから更なる手間が増えた感じになりそうだが、最初の数ヶ月は大手ショップでも確認用本体用意は難しそうだけど
switch2が実質DL専用機になるのは別に構わないんだけどそういうことするんならもうちょいストレージ容量増やして欲しいわ
人間の肉体は将来的に『無価値なタンパク質塊』になる
※48
パッケージ版と同じで目視で大きいキズがないか確認するくらいだと思う
仮に不良品だったら客からクレームが来た時点で返金か交換対応するだけ
スーファミの頃だってバッテリーきれてるかどうかなんていちいち確認してなかったし
簡単に偽造されそうだけどどうなんだろう
※7 文意が今一つくみ取りにくいけど、従来のパッケージソフトとは勿論同じとはいかないだろうね。
任天堂ソフトは原則パッケージで店舗販売されるので、コスト削減最優先・パッチ前提のサードの姿勢が、少し甘えてるようにも映ってしまう。
まあ「8年は現役で行きたい」と公式が表明してるので、最低10年は大丈夫だと思う。(メーカーがつぶれたり、権利問題その他で配信停止というリスクはどのハードでもあるけど)
批判が難癖レベルになってきたな
Wiiは19年前からサービス始まって、今のところは再DLのサービスも終わってない
任天堂が存続してる限りは大丈夫と思ってたけど果たしてどうなることやら
サ終した後コウダカラーとかメーカー側からしたら知らんがなって話
古いゲームいつまでやるんだよ、みたいに言うやついるが、Switch2がSwitchのゲームできなかったら文句が噴出するだろ?それと同じ。
現時点で無価値な落書きが言ってるぜ
出来るかどうか、やるかどうかは別として保存の観点で考えると
キーカードの仕様が昔のディスクシステムやニンテンドウパワーみたいな感じに
書換可能なメディにしていたらだいぶ反応は変わっていたのかな
信者度合いが試されるね
※61
Wiiの場合は垢無しの本体紐づけだから本体壊れたら終了っていう別の不安もあるけどな
これからも任天堂がハードを作り続けるのかはわからんけど、
また互換性が難しくなるようなもんを実装したもんだな。
1TBくらい入るカセット造れないのかな
造れたらいくらくらいの値段のソフトになるだろ
※69
microSDカードなら海外のメーカーが2.9万で売ってる。ゲームカードに1TBは流石にない。
そもそもSDカード+内部ストレージにゲームは残ってて、インターネットがなくてもそれの鍵として機能するんだから、無価値にはならない。
ちなみに任天堂のホームページにもインターネットがなくても "2回目" 以降はプレイできると明言されている。
> 2回目以降はインターネット接続環境がなくてもゲームを開始できますが、通常のパッケージ版と同様、キーカードを本体に差し込んでおく必要があります。
www.nintendo.com/jp/games/switch2/key-card/index.html
※63
今でもスーファミとか下手したらファミコンやってるような人だっているし、そういう動画も普通に人気があったりするからなぁ
※69
microSDカードなら海外のメーカーが2.9万で売ってる。ゲームカードに1TBは流石にない。
そもそもSDカード+内部ストレージにゲームが入ってて、インターネットがなくてもそれの鍵として機能するんだから無価値にはならない。
任天堂のホームページでもインターネットがなくても "2回目" 以降はプレイできると明言されている。
> 2回目以降はインターネット接続環境がなくてもゲームを開始できますが、通常のパッケージ版と同様、キーカードを本体に差し込んでおく必要があります。
www.nintendo.com/jp/games/switch2/key-card/index.html
再ダウンロードができないだけで一回ダウンロードすればその後はネット接続なく遊べるからいいだろ
まぁ不便な面はあるけど
今からFE透魔始めたくてももう無理だもんな。古川率いる任天堂の答えはこれでしょ、過去作に救済措置なんて用意しない
※6
共通のサーバーにするだろ
畳むんじゃなくて
一つのサーバーに統合されるだけ
※82
もうCS機を持つ意味が無くなったな… マジでPCとスマホ以外のマシンが要らない時代になった。
任天堂がキーカード撤回するまで絶対Switch2買わない
任天堂史上最悪の愚策
キーカードじゃなくてカセット2枚組とか出来んのか
※46
本来貸し借り不可能な物が可能だから優れてると言いたいんだろうが、キーカードの比較対象がDL版なのはハイセンスなギャグなのか?
それとも悟りの境地なのか?
※86
PS1とかはそれで対処してたのにな
何で世代が進むごとに不便になってんだ…
※83
配信し続けるってことはサポートも続けるってこと。
君が想像しているよりコストがかかるんよ。
そもそも任天堂がサーバ用意してもメーカーが配信停止する可能性もあるし、利用規約もいつでも配信停止できる内容になってる。
※69
microSDカードは海外のメーカーが2.9万で売ってる。ゲームカードに1TBは流石にない。
そもそもSDカード+内部ストレージにはゲームが入ってて、それの鍵として機能するんだからインターネットがなくても無価値にはならない。Wii UのときにeShopのソフト全部買ったバカがいただろ。そいつは外付けHDDに全部保管してた。
任天堂のホームページにもインターネットがなくてもダウンロードした "2回目" 以降ならプレイできると明言されている。
> インターネット接続が必要なのは初回のみです。2回目以降はインターネット接続環境がなくてもゲームを開始できますが、通常のパッケージ版と同様、キーカードを本体に差し込んでおく必要があります。
www.nintendo.com/jp/games/switch2/key-card/index.html
すげーばか
※88
いちいちディスク入れ替えるってそれはそれで不便だが…
※88
高グラ出す為の代償だぞ
そのPS1もロード酷かっただろ
※98
それ言ったらSwitchもロード酷いだろ
リベサガとかPS1並の長さだったぞ
それに「ロードは短いが10年程度で二度と遊べなくなる」と
「ロードは長いが永遠に遊び続けられる」なら
後者の方が優れたハードだと思うわ
※88
そりゃその時代はそれしか手がなかったって大前提があるからある意味当然やろ
今は根本的に技術的な都合だけならDLにしたいけどそうするとこれまでの製造物流販売とのコネやそこから得られるメリットをすべて投げ捨ててしまうからの苦肉の策の折衷案なのは否めんことはわかってるし
※100
物流とかコネとか、全部メーカーの都合だよね
ユーザーには一切関係ない大人の事情
なのにしわ寄せを全部ユーザーに押し付けて不便を強いてるのが腹立つ
今まで通りパッケージ派とDL派で住み分けしてくれるだけで良かったのにさ
キーカードがSwitch2買わない決め手になったわ
ここでごちゃごちゃ書かれている情弱共のいちゃもんが
クラウドとサブスクで大半解決されてしまう皮肉よ
クラウドでコンソールのスペック要求が劇的に下がり
かつメーカー毎コンソール発売する意味が無くなり
すべてサブスク(アカウント連動)管理移管により
キーカードもダウンロードもパッケージも意味なくなり
ユーザーはデザイン、拡張性、予算でサードの廉価コンソールを購入し
カバーされているソフトのタイトル、量で契約するサブスクを選択する
時代を先取りしてるMSは自社サブスクに最強ゲーパスを投入し準備万全
さらなるサブスク強化に向けてMSファーストタイトルをPS、Switch2に続々投入
さらにsteamと連携して隙がない
ファーストタイトルに数兆円投資したSONYは
もれなく全タイトル爆死して後がない
起死回生のPS6はモンスター級最強スペック設計は良いとして
パーツ代だけで20万円超えの話が出ており海外からも失笑状態
MS最後のタスクは任天堂ファーストタイトル確保だが
これは事実上任天堂買収以外の選択肢がない状態
いずれにせよキーカードもなんも綺麗に無くなり
俺らの意思無関係にサブスクに収束するよ
中古屋はレトロゲーのROM転売専門店になる
※102
とりあえず、マイクロソフトが任天堂を買収しおわってからきこんでくれ
ダウンロードとカードキーの決定的な差は、任天堂がサービス終了したときが一番如実。
ダウンロードは、ダウンロードしていればゲームを継続して遊べるが、カードキーはカード認証システムが終了すれば、ゲーム機にゲームがダウンロードされていようが、遊べなくる。
通信料の増加という個人的な問題、それに伴うトラフィック増大という社会的な問題が増えていく
データセンター建設で地方で揉めてる なんて話もよく聞くだろ?
なんでもかんでも「ネットに放り込んどきゃ解決」 なんてことは無い
音楽サブスクみても
配信されない…どころかCD化(リマスタリング等)されてないものなんて沢山あるし、映像も同様
まあゲームは絶対的な作品数が、音楽・映像作品と比べるとはるかに少なく、恵まれている方だが
それでも未だ様々な理由で移植・配信されてない作品も多い
※104
嘘つくな。キーカードの認証が必要なのは最初の一回だけだぞ。