1: 2025/01/15(水) 15:53:29.17 ID:z7qYYR770
充電速度も期待できる?連日のように新しい情報が見かけられる任天堂の次世代機(仮称:Nintendo Switch 2)…
2: 2025/01/15(水) 15:54:03.06 ID:z7qYYR770
Nintendo Switch本体への充電速度は、実測で15~18W程度だったので、60Wで入力できるのであれば3~4倍は充電速くなるかもしれませんねー(ドックと称される機器に記載されている15V‐2.8Aでも、40Wくらいで入力できて2倍ですし)。
現行のNintendo Switch、充電速度遅すぎですもんね…。まぁ、8年も前のハードなので当然といえば当然だけどさ。
現行のNintendo Switch、充電速度遅すぎですもんね…。まぁ、8年も前のハードなので当然といえば当然だけどさ。
3: 2025/01/15(水) 15:54:29.62 ID:dfxpg6jR0
そんなに急いで充電したいときある?
4: 2025/01/15(水) 15:57:29.67 ID:dX8DWubC0
当時のスマホは5V2AのMicroUSBが当たり前だったから
はええなと思ったがw
はええなと思ったがw
8: 2025/01/15(水) 16:04:30.39 ID:dX8DWubC0
確か測定したら9V2A出てたし
今となっちゃ遅めだが普通のスマホぐらいだし
当時に不満になるようなレベルじゃないよな
今となっちゃ遅めだが普通のスマホぐらいだし
当時に不満になるようなレベルじゃないよな
5: 2025/01/15(水) 15:59:44.39 ID:0uNy0CJe0
Type-CつないでWiFiしながらでも充電はされていくので、現行Switchでもそんなに不満は感じてない
6: 2025/01/15(水) 16:03:38.76 ID:l0wdZXO80
まあ速いに越したことはない
7: 2025/01/15(水) 16:04:23.98 ID:tHyHP6ft0
すぐにバッテリーへたりそうだな
スイッチ2は鬼門になる部分もそこそこあるかもな
スイッチ2は鬼門になる部分もそこそこあるかもな
11: 2025/01/15(水) 16:14:21.24 ID:jJ/p+hVc0
>>7
欧州規制でバッテリー交換が個人で出来る手段が提供されるはず
欧州規制でバッテリー交換が個人で出来る手段が提供されるはず
10: 2025/01/15(水) 16:13:51.35 ID:dX8DWubC0
Switch発売当時は5V2Aが普通
下手すりゃ5V1Aだったからな
9V2Aは結構なもの
下手すりゃ5V1Aだったからな
9V2Aは結構なもの
9: 2025/01/15(水) 16:11:21.94 ID:m3Hwwojh0
まあ今時は普通だな
12: 2025/01/15(水) 16:17:14.46 ID:e6Cu8IQA0
常にドックさしっぱだから速度とか関係ないな
15: 2025/01/15(水) 16:41:13.52 ID:1P2hIqf20
最近は65Wが流行りだもんな
SwitchのACアダプター確認したら
旧が7.5W、OLEDが15Wだった
それぞれ約9倍と約4倍だな
SwitchのACアダプター確認したら
旧が7.5W、OLEDが15Wだった
それぞれ約9倍と約4倍だな
16: 2025/01/15(水) 17:07:03.11 ID:8XQ2i9qma
さすがに7000mAh以上あるよな?
20000mAhが普通に売ってるし
20000mAhが普通に売ってるし
18: 2025/01/16(木) 00:47:47.32 ID:eJoNeyK30
>>16
いいとこ6000mAhぐらいじゃなイカ?
20000mAhとか重すぎて携帯モードが使い物にならんぞ
いいとこ6000mAhぐらいじゃなイカ?
20000mAhとか重すぎて携帯モードが使い物にならんぞ
17: 2025/01/15(水) 17:13:48.44 ID:aMVjRylF0
発売当日に買って常にドックで供電してるけどバッテリーの膨張はなく携帯モードも使えてる
今回もバッテリー品質は心配しなくてもいいんじゃないかな
今回もバッテリー品質は心配しなくてもいいんじゃないかな
速度も大事だけど携帯モードでの電池持ちが増えたのか減るのかも気になる
※1
電池持ちは初代Switch並の2.5時間に戻ると思うよ
ここが任天堂が考える最低ラインなので
現行Switch並の4.5時間は3nmくらいの半導体使わないと難しい
本体よりプロコンに急速充電が欲しい
※1
液晶もだとしても世代で消費電力だいぶ違うしスイッチの頃とはバックライトのLEDも違うだろうから有機elスイッチよりは消費電力も画面も綺麗かもよ。
早いのはいいけどその分バッテリーに負荷かかるんじゃね?
ロード時間短縮も求む
※2
※4
なるほど〜 その辺はちよっと蓋を開けてみないと分からないか
確かに8年前のハードだから電池周りも昔と今では変わってきてるからいい方向になってるといいなぁ
※6 自分もこっちの方を優先してほしいな。 充電は寝てる間に済ませればいいし、そんなに気になったことはない。
発売されれば判る
またUSBの規格からちょっと外れた物になるのかな
Switchはコントローラーの修理やバッテリーの交換が素人には難しいし、液晶が故障して直ぐに映らなくなるんだよね。もっと簡単に個人でも修理出来るように設計するか据え置き型も販売すればいいのに。修理を頼んでも値段が高いし、時間がかかり過ぎる。あのサイズに合わせようと無理な設計をするからコントローラーもバッテリーも画面も長持ちしない。
現行switchと同じくらいバッテリ持つなら充電遅くてもいいよ
※3
4-5時間で切れるんだったらそら欲しいけど
プロコンは体感で数十時間は持つし切れそうになっらその日の終わりに充電するだけじゃない?
バッテリー持続時間や充電速度や容量よりも本体重量の方が重要
バッテリー式はいずれ劣化して放電が免れないのが悲しい所
有る意味時限爆弾
これ止めれば20〜30年遊べる家電になるのに
まだ映像しか公開されてませんが?
どちらのウソつきですかぬ、ソースは。
早さもいいけどバッテリーを労る充電も実装してほしいわ
※16
だからこのソース元みたいに「対応?」とか「対応か?」と仮定の話にして
もしメーカーにタレこまれても現状の情報から推測しただけですと言えるようにしてある
でもたまに転載する馬鹿が注目を集める為にこうして仮定じゃなくて断定する形にする訳だ
気に入らんなら任天堂に通報しとくといいよ、風説の流布でまたカウント入るから
バッテリー交換できるなら良かった
もう何時固体電池が出るかわからない状態だし
普段から簡単に交換出来てバッテリ複数持ち運べるみたいな形式ならいいんだけど
ドライバーで開いてケーブルコネクタ外してみたいな面倒な形式にとどまるのなら
修理に出して交換してもらった方がリチウムイオン電池の処分の手間かからないんだよなあ
その辺、任天堂が回収業務もやってくれるのならいいんだが
バッテリーやファンの寿命
スティックのドリフト
この辺かな気になるのは
※5
確実にかかるよ
急速充電の宿命
もうちょい電圧、電流、充電の基礎から解説してほしいわ。
どちらかと言うと重さが気になっている