次世代ゲーム機の詳細は明日発表されるが、任天堂が新ハードウェアで発明するのではなく、反復していることはすでに明らかだ。スイッチ2はより大きく、より強力で、重要なことに、既存のスイッチゲームをプレイできる。もちろん任天堂にとって極めて重要なものだが、過去の新デバイスとは異なり、これは特にリスクの高い製品導入ではない。アナリストはすでに、初代スイッチと次期スイッチの連続性が爆発的な売上を生み出すと考えている。
京都を拠点とするこのゲームメーカーは、より安定した収益源を生み出すことに目を向けている。任天堂は先週、実写版ゼルダの伝説映画が2027年3月に劇場公開されると発表した。同社の映画を担当するチームは、尊敬を集めるクリエイターの宮本茂氏が率いている。まだ小さなグループではあるが、2023年のスーパーマリオブラザーズムービーの大成功を受けて、社内で影響力を増している。今後は、同社の豊富な知的財産資産をより多くの方法で活用することを目標に、同様の作品がさらに増える予定だ。
これは、他社が考えもしなかったようなユニークな製品をリリースし、技術を組み合わせることに長年誇りを持ってきた企業にとって、戦略の転換だ。リングフィットのフラフープ アクセサリを覚えているだろうか? これもまた大ヒットだった。
任天堂は、成功した製品ラインをリセットしてゼロから始めることを恐れたことはない。ただ、2017 年の Switch が大成功を収めたため、疑いの残る人たちを驚かせるためにさらなるリスクを負うよりも、それを繰り返して発展させていく方が良いと判断したようだ。Switch 2 は、オンライン メンバーシップ プログラムとオリジナルの Switch ゲームの膨大なライブラリを通じて、何億人ものユーザーを新しいプラットフォームに引き継ぐことを目指している。
これは、カリフォルニア州クパチーノに本社を置くアップル社と多くの類似点がある。同社は、主力製品の再開発段階をとうの昔に終えている。アップル社の現在の主な仕事は、iPhone、iPad、Apple Watch の改良を重ね、ネットワーク効果を利用して、ユーザーを自社製品エコシステムに定着させることだ。この米国企業は、ユーザー 1 人あたりの収益を増やすことを目指しており、それは画期的なハードウェアよりもソフトウェアやサービスに重点を置くことを意味する (詳細については、当社の iPhone 16e レビューをお読みください)。同様に、任天堂も、最先端のガジェットを作るよりも、エコシステムを拡大することに力を入れているようだ。
任天堂にとって、事業の見通しをより予測可能で持続可能なものにすること、つまり、より反復的で従来型の事業に転換することは、かなり前からほぼ避けられないことのように思われていた。同社は現在、過去最大の投資家層を抱えており、同社の株価は新型ゲーム機への期待から史上最高値まで急騰している。同社の最近の採用者も一流の機関出身者であり、ビデオゲーム開発初期の冒険心よりもいくぶん慎重なアプローチが期待されるかもしれない。
つまり任天堂にとって完成形なんだろう
目的の為に変える事は有っても、変えるのが目的ではないというだけ
異論ある人も居るかもしれんが
SFC、GC、GBA、3DSは前世代の改良だな
だから任天堂はわが道を行くでOK
そのWiiDSですら後方互換ちゃんとあったしな
アップルだって何年も同じラインナップだ
今まで試してきた革新要素が色々入ってるんだから
Switchが任天堂がやってきたことの完成形なんだろ今回の新要素のマウス機能がSwitch3に引き継がれるかはまだ分からんけど
上に書いた3つは確実に引き継がれるだろうな
ただ今までほど斬新ではなくスペックアップが目的化してるからそう言ってるのも理解できなくはないが
今までスーパーとかアドバンスとかだったけど
ハードに「〇〇2」って付けたのは初やね
そういえばシリーズで2はなかったか
それだけSwitchのユーザーをシフトさせたいのと今回はじっくり誘導する気なのかも
CSでは初の標準対応という意味ではSwitchより斬新なんだが
それとも言葉で明言されてないから気づいていないふりをしているのか
そもそもswitchはかなりの変わり種(に見えてプレイしてみると実はかなりオーソドックス)なハードだったが、発表時は「またもギミック頼り!携帯と据置、どっちつかずで中途半端」とメディア評価は散々で実際任天堂の株価はダダ下がりしたんだよ。
それが今度は「安パイ過ぎる!置きに行ってる!」って……好き勝手言うなよって話
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1743563938/
既に指摘されてるけど、前世代の単純強化版なんて散々発売してきてるわけでなにが創業理念やねん
ここ20年くらいの方針からは転換してきたとかならわかるが
操業理念???
任天堂こっぱい の頃の話?
スマホをつなげて2画面とか、マウス機能つきジョイコンとか、新しいことやってるのにね
勝手に概念固定してそこから逸れると批判する
批判のための理由作りにしか見えないな、まあどこからかの“お願い”か恩義以外にこんなしょうもない記事書く理由はないだろうし
そういうことなんでしょ
まだ全貌が見えてないのになぜ憶測で記事を書くんだ
記事出すにしてもニンダイ終わるまで待てよ
今日以降の発表を見る前に言えるだけ言った感じ
任天堂の天邪鬼な体質は今でも残ってるし、でも今は他社がやらなかった荒削りなSwitchというゲーム機に対するいくらでもある不満をブラッシュアップして完成させることで、それでもまだ課題は残ってるだろうし当面はSwitch型のゲーム機が続いても新鮮な体験だらけだよ
ライターがあまりに勉強不足。せめてちゃんと監修できる人材いなかったんか?と問い詰めたい
ブルームバーグがまた適当なこと書いてるのか
これ書いたやつは任天堂のことを全然知らないことがよくわかる
別に任天堂は今までワザとリスクを追うような冒険をしてきたわけではないと思うんだよな
安定の道があるならそっちを選ぶだけの話なのでは
GB、GBポケット、GBCは連続性が有る
DS、3DS、new3DSも連続性が有る
つまり、まま有ること
Switch2って成功すると思う?
PS5よりはスペック低いことは確定してるし
このマルチ化が当たり前の時代、
「わざわざ劣化ハードで遊ぶ意味は?」
って問われると思う
Switch2って任天堂ゲームに興味ない人から見ればメリットがあまりないんだよな
新しいことに挑戦していくのが理念だというなら、今までなかったナンバリング式のハードに挑戦するのもその一つでしょ。
※11
任天堂系のソフトに興味ないならプレステやPC買った方が良いのはいつものことでしょ。
任天堂ハードでしか遊べないソフト、できない遊び方があるから買うんであって。
何をいまさら。
バカなんだから社会にかかわるなよ
でもここでもよく「任天堂は〇〇2なんて安直なネーミングはしない!!!」みたいに鼻息荒そうなの結構いたよね
名は体をあらわすっていうし
いざ発表されるとswitchで完成形だからそれに続くことを分かりやすく表してていいじゃんとか同一人物じゃないにしても怖さ感じるレベルで空気ガラッと変わったが
要はSwitchの成功が長続きしすぎたせいで社内ではある程度の成功が前提の予算編成しか出来なくなってるから、多少のコケでもどこかの部門の頓挫から総崩れになる危険があって、Switch2以降は安牌を取っていく戦略しかできなくなってくだろうみたいな話か。
そこはUSJのランド経営とかミュージアムがヒットできてれば挑戦の道も見出せたんだろうけど…見通しがちょっと甘かったんやろうな。
マリオ映画を全力プッシュしてもらうはずだったフジテレビもあの有様で、払った金を回収できるかも怪しいし…
GB-GBC-GBA
GBA-DS
DS-3DS
GC-wii
wii-wiiU
こんだけ互換性作ってきたのに今更過ぎる
その問いが正当なら業界はこうなってない
PSとのマルチでswitchの方が4倍から5倍売ってんだぞ
あのドラクエⅢでさえswitchはソフト版単体ミリオン達成したがPSは23万本で終了
ダウンロード版が~が馬鹿の毎度の言い訳だが、それも販売後常にランク入りしてたswitchと
変わらず無料ゲーが上位独占してたPSで勝負になると思ってるのかと
FC→SFC 正統進化
64→GC 正統進化
wii→wiiu 正統進化
switch→switch2 正統進化
だろ。
革命が起きたのなんて
GB→GBカラー
GBA→DS
SFC→64
GC→wii
wiiu→switch
だから今回は正統進化で順当でしょ
※11
PCとスイッチで完結するしなぁ
PSだけが選択肢からはずれるんじゃないかな
もちろんハードは個人の趣味趣向で好きなのえらべばいいけどね
岩田社長が健在なら今頃まったく別の新ハードが発表されていたかもね
スペックアップの詳細知りてぇ~よ~
なんだ、高価格帯に足を踏み入れる事になったんかと思ったぜ、セフセフ
勝てば王道、ただそれだけの話だろう?
創業理念()に固執して負けた世話ないってだけの話だからな
まぁ、任天堂さんはSwitchの儲け分で残機3から残機5に増えたっぽいけどな
switchの完全上位互換だから不安はないが、8年越しの新ハードとしてのワクワク感は正直無い
要はSwitchを超えることは任天堂にも無理だったってことだよ
だからSwitchベースで性能上げたものを出すしか無かったわけだし
今後もSwitch3、4とPSみたいにナンバリングになっていくんじゃないの
※13
大多数のマジョリティが「安いから」で買ってる事を無視するから話がややこしくなる。
遊びたいソフトがどっちのハードにも出て値段倍以上違うんだったら安い方を買わん方がバカやん。
独占ソフトに価値あると本気で思うならSwitch2をプレステやPC以上の高価格帯にして商品棚に置いてみなよ。
誰も得しなくなるぞ。
見た目も名前も変わっとらんからそう言われても仕方ないw
ただメトロイドのPVスイッチ2見た感じ性能もたいした事無いなw
※28
何いってんだ?
リングコン的な周辺機器やスマホと連動して色々できるんじゃない。旧Switchかスマホとのデュアルスクリーンみたいなのも有り得る。
WiiやDSでガジェット路線やったってだけで性能じゃない革新的な製品を出すところなんだ~って期待され続けて大変だな任天堂も
>>44
ハードに「〇〇2」って付けたのは初やね
スーパーゲームボーイ2はノーカン?
※2
アレはカルタって読むらしい
買う奴は任天堂のゲームを遊びたいから仕方なく買うっていつになったら理解できるんだろう
※20
正直に言っていい?ゴキの戯言扱いしたいならそれでもいいから
「PCとswitchで十分」って理論に乗っかってこれからPC買おうと考えてるやつ
特に今までswitchの画質でも特に文句なく遊んでこれてる人とか結局色んなプラットフォームで出してるような有名どころメインで遊ぶ前提なら
悪いこと言わんからswitchとPSproにしとけ
何かあったとき機械や設定をいじるのがゲームするのと同じくらい好きな性分じゃなきゃな
正直合計28万弱くらい積んで4070tisuperで組んでワイルズに備えてたらPSproも最適化頑張って遜色ないグラです普通に全然遊べますって現実にはちょっと心折れそうになった
他のゲームにしたって起動してログインしてsteam起動してって考えるとゲームに張り付く時間は間違いなく減った
ある意味健康的かもしれないが
後本体がでかい、重い
いつかゲームに疲れる歳が来てこれを処分する日にパーツばらして売るなりケースは最悪粗大ごみにとか考えるとちょっと気持ちが重たくなる
PSならswitchみたいに箱に入れてこれ買い取ってくださいで終わるんだろうが
あれはまずPS、今ならPSproにまず手を出してそれでも満足できないやつが段階踏んで手を出すものだ
特に今までswitchをメイン母艦にしてきた人は値段とか利便性も少なからず理由にあるだろ?
PCは真逆の世界だから完全に、録画をコピーガードとかに邪魔されにくいのはまあメリットか?
まあなんやかんや綺麗なグラとぬるぬるfpsは楽しんでるが基本的にはPSproと余ったお金でちょっといいパソコン買うのを勧めるよ
長文失礼しましたっと
※20
正直に言っていい?ゴ.キの戯言扱いしたいならそれでもいいから
「PCとswitchで十分」って理論に乗っかってこれからPC買おうと考えてるやつ
特に今までswitchの画質でも特に文句なく遊んでこれてる人とか結局色んなプラットフォームで出してるような有名どころメインで遊ぶ前提なら
悪いこと言わんからswitchとPSproにしとけ
何かあったとき機械や設定をいじるのがゲームするのと同じくらい好きな性分じゃなきゃな
正直合計28万弱くらい積んで4070tisuperで組んでワイルズに備えてたらPSproも最適化頑張って遜色ないグラです普通に全然遊べますって現実にはちょっと心折れそうになった
他のゲームにしたって起動してログインしてsteam起動してって考えるとゲームに張り付く時間は間違いなく減った
ある意味健康的かもしれないが
後本体がでかい、重い
いつかゲームに疲れる歳が来てこれを処分する日にパーツばらして売るなりケースは最悪粗大ごみにとか考えるとちょっと気持ちが重たくなる
PSならswitchみたいに箱に入れてこれ買い取ってくださいで終わるんだろうが
あれはまずPS、今ならPSproにまず手を出してそれでも満足できないやつが段階踏んで手を出すものだ
特に今までswitchをメイン母艦にしてきた人は値段とか利便性も少なからず理由にあるだろ?
PCは真逆の世界だから完全に、録画をコピーガードとかに邪魔されにくいのはまあメリットか?
まあなんやかんや綺麗なグラとぬるぬるfpsは楽しんでるが基本的にはPSproと余ったお金でちょっといいパソコン買うのを勧めるよ
長文失礼しましたっと
※35
その理論もなあ
それならインディーとかと仲良くしてますアピールする理由もないし娯楽に溢れてる今自分たちのソフト出せるペースだけじゃ飽きられて他の遊び道具に移動されちゃうって時代だって認識なんじゃない?
サードとも繋がり強くします見たいなインタビューあったし
ブルームバーグが勝手に任天堂の創業理念語ってて笑えるw
※35
そもハードを買う理由はソフトのためだし、遊びたいソフトがあるから買うのなら「仕方なく」ではないんだよなぁ・・・
※37
ゲームするのにSteamを起動する必要はない(自動起動もできる)
ショートカットを使うのもありだしClaunchとかの便利ツールもある
PS5Proよりグラもフレームレートも高い(そこに価値を見いだせるかは人によるが)
基本的にPCは粗大ごみじゃない(自治体によるからそれは自身で調べて)
マルチのワイルズはともかく、マイクラとかはMODを入れて楽しみ方が増える
俺はPC派だけどワイルズがやりたいってだけならPS5が良いとは思う
ただPCはゲーム以外の用途も多々あるからそこは色々と試してみてほしい
※35
その任天堂ソフトだけじゃ弱いんだよなあ
マリオ、ポケモン、ゼルダ、スプラトゥーン、どう森、マリカみんなマンネリ化してるし
新しいゲームはハイスペのPS5でどんどん出てくるし
任天堂ハードの利点が無くなってきている
※42
お前がマンネリと思っていても爆売れだし、新しいゲームは昔からPSでも出てるから今に始まったことじゃない
ピント外れにも程がある
※28
あれきっとスイッチ1での映像ですよ!
前世代機の名前とコンセプトを受け継いで置きに行ってコケるのは創業以来の伝統芸なのでは
※41
Claunchか
こういうのもあるんだな
他にも色々ありがとう参考にする
シコ絵用に一度投げたAI生成イラストも勉強してみるか
※43
いや実際に任天堂のゲームは飽きられているよ
ちゃんとデータもあります
ググってみな
※47
>マリオ、ポケモン、ゼルダ、スプラトゥーン、どう森、マリカみんなマンネリ化してるし
どれも売れまくりなんだが?
ティアキンくらいだろ続編で下がったの
大型DL感あるからしょうがないってのもあるし
※47
ちなみに他ハードのゲームが飽きられてるかは?
あっそもそもPSだけとか箱だけみたいなゲームがほとんどないか
大体steam絡むし
比較に並べることすらできなかったなすまん
なこと言ってたら、スーパーファミコンとか64なんかも駄目な部類になるし、理念通りに作ったはずのバーチャルボーイみたいな失敗もあるわけで
革新的なアイデアが生まれるまでは、アップデートで済ませるのが普通にスマートだと思うけどね
無理矢理にアイデアを詰め込んでも仕方ないよ
はあ?と思ったがすでにボコボコだな
別にサードが作りやすくて良いんじゃないかとは思うんだが
開発期間が長くなってる現在では良い塩梅だと思うんだか
任天堂は楽しいものを作るのが創業理念だから,楽しめているswitchの延長を作るのは当然。
※52
「楽しい」じゃなくて「驚き」だよ
今回はswitchから8年とだいぶ待たせたから記事の主張も分からんでもない
技術全体が停滞しているせいでもあるけど
※11 PS4よりスペックが低いスイッチが大成功したんだから、性能が最重要じゃないのは明らか。 「携帯できる」という点が今のライフスタイルにマッチしてることもスイッチが証明した。 スイッチの成功でサードソフトの供給が活発になるのは確実だし、任天堂自身も8年前より開発規模を拡大してる。
逆に独占タイトルが減少(開発中止も相次ぐ)してるソニーハードをわざわざ買う理由こそ、一般層には乏しいと思う。 ゴリゴリのゲーマーはPCをさっさと買う人が多いだろうし。
※16 去年の任天堂の研究費は1377億円と過去最高になり、売上高比率で8.2%と極めて高水準。(ちなみにソニーグループで5.7%) 「安牌」どころか攻めの姿勢にしか見えない。
なおマリオ映画でフジと提携してるのはイルミネーション(映画制作)であって任天堂は直接関与していない。次作のプロモーションへの影響がゼロとは言い切れないが、1作目の時点で海外売り上げが圧倒的に多い映画なので全体的にはあまり関係ないんじゃないかな。
「まだ世に出てすらない商品を使ってその企業をこき下ろす」とかいう、人の道から逸脱したことやってる奴が何か言ってら
※55
去年のSIEの研究開発費は2813億円なのでその半分以下やん
売上高が数分の1しかないなりにでは頑張ってるんだろうけど
※34
そうですね
「独創」とか最近宮本さんが言い出したことで
100年の歴史から言えば創業理念でも何でもない
創業理念について言及するなら記事内で創業理念を言えや
任天堂のソニー化が止まらない…
外野は黙っとれ、という感想しか湧かないね
ハード高性能化路線は64とかGCの時にやって
大失敗した過去があるからなあ(´・ω・`)
目新しいことしないとダメ、企業の意図や実態を汲もうともせずガワしか見ないとか、まさに世界恐慌とかリーマンショック起こした投資家しぐさそのもの
人に説教垂れてる暇あったら自分たちからまず内省しろ
黙ってろ批評家気取りの外信が
※59
”独創”は、山内溥さんが大事にしていた「類似品は出すな、独創的であれ」という経営哲学からきていて、宮本さんが言い出したことではないですよ。
近年、メディアでのインタビューなんかで宮本さんがその言葉を使うことはあったと思うけど、そのときでも山内さん発の考え方として紹介してるはずです。
※57
売上高が何倍もあるのに社員を1割もクビにする大バクシハードwと違って
年に何本もソフトを出すし
独自性のハードも作るからなw
全部パクりのゲーム機で何を研究開発してるんだかw
恩義マンに配るマニーは親会社持ちの広告宣伝費だしw
wiiU無視やめてね
携帯、据え置き両方できるってだけで独創性あるから、理念を表現できてる
性能向上して良かった
ニンテンドーは正解を選んだ
画質とfpsに異常な執着をもってるやつらは極少数派なんだから無視で正解
欲を言えば新しいゲーム体験的なシステムを削って欲しいんだけど新しいことやらないと次が生まれないし子供目線だとああいうの楽しいだろうからね
携帯もできるテレビもできるが完璧すぎる
Direct観た後でこの記事タイトルを見ると示唆があるな
スペックアップしただけのハードで本体5万ソフトが1万、チャットやカメラで遊んでる映像を見ても同世代の若者ばかり
ファミリーコンピュータや大人も子どももお姉さんもというこれまでの任天堂の路線からも独創の理念からも完全に逸脱したなと思う