任天堂Wiiは全世界1億152万台と爆発的に売れました。ちなみにWiiUは全世界で1,356万台。
しかしながら、ある時期から急激に衰退していったような印象が残っています。
一説によると2010年にアメリカでハイビジョン放送に統一されたのが原因ともいわれています。Wiiは三色端子だった為、アナログ用変換端子が必須となり、メインのアメリカで急激に衰退していったと・・。
ネットでは他にもいろいろな理由があげられています。
ニンテンドースイッチも大ヒットしていますが、おそらく同じことにならないよう任天堂も研究されてることでしょう。
「Wiiって爆発的に売れて、突然タヒしたよね なんで? スイッチにはそうなってほしくないんだ」のまとめ
それともソフトの質が悪かったの?
世界的な流行だったっしょ?
その任天堂が力尽きた
一過的なニーズという事
地デジ化の影響を受けたとか
個人的には、問題はWiiの失速じゃなく、後継機の投入が遅かった事だと思う
Wiiは最初から低性能でHDに対応してなかったのだから長期間戦えるハードではなかった
最初で荒稼ぎしつつ4年で交代させるべきだったな
>>15
これだな
成功しちゃいけないモノで成功してしまったが為、任天堂自身が勘違いしてしまったんだろうな
あくまでもゲーム機はゲームで勝負を続けるべきだった
ゲームもテレビもHD化するまでもう一世代あると見た任天堂と、
この世代中にHD化の波が来ると見たSCE、MS。
結果的に、2009年~2010年あたりからHD化の波が来た。
>>16
あのタイミングでのHD化ならWiiは非対応でよかっただろ
もし、対応だったら3年ぐらい据置空洞の時期になってた
上でも言われてるけどその後の対応の問題はあるけど
発売当時は非対応が正解なのは確か
なぜHD対応だと空白期間できることになるんだ?
対応可能だからって必ずHD画質で作らなきゃいけないわけじゃあるまいし最初のうちは無理のない画質のゲームだして後々HDゲームも増やしていけばいいだけのことだろう
任天堂がソフトを分散させてるのもブームにしないため
話題になり売れたものは、時がたつと「古い」ものになりたちまち売れなくなる
スルメのような売れ方、ロングヒットが望ましい
みんな知ってました
俺らも含めて
開発段階からってこと
もう昔のことすぎて覚えてないからずっと昔から告知してたならすまん
アナログマとか懐かしいな
告知はしてた
読めなかったのはユーザーの需要
でもWiiが最初からHDだったとしたら他社みたいに高くなって爆発的には売れなかったと思う
サードは売れ無いからみんなPS3に逃げ出してたな
当時はまだサードにも体力があったから本気で作ってはいたよ
ただWiiの流行に乗った新規ユーザーには受けなかった
当時はかなり成功した風にみえたね
テレビは割りと関係ないよ
本当の原因はDSとPSP
こいつらにサードソフトがとられ、任天堂のソフトもリソースを取られた
結果ありえないくらいのソフト不足に陥った
あとサードがギミックを活かせてなかった
スイッチはギミック無しでも開発できるし良い感じになると思うけどね
正直一位をとらないと死ぬって表現好きじゃないな
海外はPS4が圧倒的だろうけどここ数ヵ月のNPDはスイッチと拮抗してるし箱1に追い付ける可能性はある
娯楽の世界は天国か地獄、真ん中のない世界
むしろ娯楽の世界こそメジャーからマイナーまでなんでもありだぞ
一位しか許されないの技術分野とかだろう
ただ値段が高すぎ、マリオパックが4万とかガキの褒美やプレゼントで買う額じゃねー
そう考えると、日本では3DSぐらいまでの値段にならないと
任天堂コアユーザー以外は買わないだろうか?
小学生には今の値段はちと厳しい?
そういう人はソフト買わないからね
それともスマホのよく分からんゲームに驅逐されて
ジリ貧でタヒを待つだけになりそう?
スイッチ出る前は日本のCSはもう駄目だろうなと思ってたけど、今はスイッチで少しでも巻き返せれといいなぁと思ってる
ちなみに自分はWiiPS3(両方所持)後はWii U買ったけど埃被せてPCゲーやってた
日本のCSゲームは5年ぶりの回復傾向なんだよな
実はPS4の伸び<PS3,PSVの衰退で日本ではSIEも年々減少傾向だったから
>>81
消えはしないだろうな
「ゲームしかできない」というのはアドバンテージにもなりうる
どんな子供に渡しても「ゲームをしすぎる」事以上の弊害はないし、
万一壊れても「ゲームができない」以上の何もない
需要を飲み込むような事態にはならんよ
CSゲーやってたらガチャなんか絶対回す気にならん
スマホでよく分からんゲームが幅を利かせてるうちは大丈夫だろうな
スマホがまともなゲームにカスゲーが駆逐されていったらいよいよやばい
CSも10年前はDSのカスゲーに汚染されたが最近は任天堂も普通のゲーム出すようになったし
徐々にだけど確実にタヒに向かっていったの?
今の日本市場みたいに?
何気に5年持ったから
ピークがでかすぎたからその落差で終わった感が出たけど
失敗したのはWiiUへの引き継ぎ
サードもミニゲームや手抜きゲーばっかだったからすぐ飽きられたんだろうな
そこで拾っておけばユーザーハナレを防げたのかもなとは思った
DQ10でwii稼働した人がかなり多かったし
>>99
飽きられてはないんだよ
Wiiの稼働率は去年でもすごく高い
むしろ同じソフトが飽きられないので次のソフトが買われないのが問題
後期ももっと面白いソフトを出せれば良かった
こいつらが厄介だったわけ
任天堂はノンゲーマー層に日常的にゲームをやってもらうよう計画したけど
結局は一時的なブームで収束した
WiiUが売れなかったのもノンゲーマー層がごっそり興味を失ったから
3年目くらいの記憶が全然ないわ
でも売上的にはピークは5年目だったんだぜ
あそこまでいけてたのがすごい
稼働率もネット接続率もずっとトップだったろ(CESA調べ)
型番商法もせず、買い替え需要も必要ないハードで、販売国数がPS3の半分
それでいて1億台以上売ったというのはPS2すら超えてるよ
ソフトに関してはサードがすでにマニア向けしか作れなかったことや
wiiやDSが売れると思ってなかったので開発体制を作れなかっただけ
PS3なんて発売前からFF13とか告知したでしょ?でも蓋を開けたら
最終的にはマルチになったり、モンハン3はwiiに移動したりと近年稀に見るすったもんだがあった
wiiは勝ちハードだし面白いゲームも多かったけど
あれの信者とまとめアフィブログの声が大きくて
まるでPS3が勝ちハードだったみたいな捏造がされたからな
サードソフトが売れなかったからね
wiiを買ったのはfitブームが凄くて、ゲームがしたいんじゃなくてfitをやってみたかっただけだという層が多かった
三色端子懐かしいね〜
ps3もwiiもゲームをする感動があったし、どっちもいいハードだったよ
ps4はいいハードではあるんだけどps3以上の感動はなかったし、大人になってからパソコン買ったら埃かぶるようになった。
印象操作だなw
まあ国内ではサードが中々本腰入れずに少し早めに終わったってのはあるが、逆に言えばサード大手がソフト積極的に出してた北米では寿命も日本より長かった
サードが売れなかったっていうより、任天堂以外のゲームの出来がまぁ手抜きで酷かったw
リモコンで遊ばせることも考慮しない、ただのポインター扱いだったのも多かったし。
PSmoveでも対応ゲームが早々に途絶えたのも同じ理由。
任天堂以外はどこも、リモコンとしてのデバイスを生かそうと努力してなかった。
それに加えて、ヌンチャク抜きの標準コントローラーとして見た場合に
ファミコン、ゲームボーイと同じボタン数だったのは大失敗だったよなぁ…
あとからProコン買い足しってのはユーザー側は二の足を踏むし。
何処までも印象でしか語ってなくて草
ブームになってゲームユーザー以外に媚びた結果「ゲーム」が売れなくなりブームが去ると一気に廃れた
廃れたのにWiiを引きずったWiiUは案の定
年間任天堂だけで2兆円以上売上てたからな今のPS4全体の売上の倍やで、恐ろしわ、健全経営だから税金の額も恐ろしわ
何年前のハチマ理論だよ…
DSもWiiも割れたから世代交代したんだろが
3DSは間に合ったがWiiUはロンチタイトルも揃ってないのに焦って出した、
それだけだ
同じように割れ対策から世代交代したVitaもあのザマだ
今でもジャストダンスはWii版が結構売れててマルチでWiiも出てるからね
海外アマランにWiiのセンターバーが100位圏内入る事もたまにある
Wiifitも内容はストイックかつ古典的で
他のハードの人気ソフトよりよっぽどゲームらしいゲームだったけどね
リモコン使いにくいってみんな気がついちゃったからね
wiiUもだけど変なコントローラーはダメだわ
なんだかんだで、突然ダメ、にはなってないし割りと長く稼働していた
国内限定でサードがソフトをあまり出さなかったが、ドラクエ10とか最後の方でもかなり売れてたしな
桃鉄芸人放映で、突然Wiiの桃鉄が数万本売れると言う事もあったがw
といっても現状でPS4がジリ貧 PSに傾倒したサードが息も絶え絶えな現実
どうであれwii後半では売り上げが落ち込み苦戦していたのは実際だよ。だからことswitichには頑張ってもらいたい。期待している。
Wiiがハードもコントローラーも専用機構に張り切って汎用性に乏しかったのが原因の1つだと思う
マルチ当たり前の時代になったせいで汎用性の乏しいWiiはサードに放置されるようになってしまった
逆にSwitchはきちんと汎用性を確保した上で専用機構を組み込んだ設計だからマルチ当たり前の時代が続く限りSwitchにもソフトが展開されていくと思う
突然ダメ、になってないと言う事と、switchは明らかに状況が違うって話なんだが
つまり安価なDVD/BDプレーヤーとして売ったPS2とPS3から
PS4が衰退するのは必然だったということですね
それはまったく検討違いだよ、WiiUのゲームパッドが失敗の原因だったのは確かだがWiiリモプラは自体はゲーム機史上もっとも扱いやすいコントローラーの完成形だ。
そしてそのせっかくの産物をさらなる発展、昇華させることを捨ててしまって、WiiUゲームパッドというオプションパーツとしてはじめて生きてくるモノをメインに据えてしまったことが任天堂のその後数年の命運を左右する一大事件になったんだよ。
当時HD画質の影響を無視できなくなってきたときユーザーが望んだのは、きっとWiiHD的なものがでるよね、だったんだよ。だが急速な失速の焦燥感なのか、当初の大ヒットの慢心なのかとにかく迷走した任天堂はどんどんおかしい決断ばかりするようになってた。
そしてそれはその後数年間も続いて任天堂を低迷させてたんだよ。
有名なのはスカイウォードソードとゼノブレイドの移植の扱い方なのはファンなら誰もが知るところ。
今はようやく任天堂が本来の正常な思考で動いてる感じだ。
任天堂を選んでも大丈夫か?とユーザーを不安にさせてしまう責任が任天堂を低迷させてしまっていたんだ。
それは今のSWITCHを選ぶユーザーの喜びや楽しそうな話題と勢いをみれば明らか。
仕方なく買うハードじゃなくて、心から欲しいハードってのがよくわかる。
スマホでのゲームは時間と金銭的余裕は奪うしガチャ以外にも楽しいルール作りに成功してるものはあるよね。ただ、まだ面白いゲーム体験そのものでは並べない。とくにある程度複雑な入力を受け付けるコントローラーや、VRのような特殊な出力もないので没入感は乏しい。その意味で真にリッチなゲーム体験ができるデバイスであることができるなら、スマホで見えなくなってたゲーム欲も喚起されてブームは持続するだろうね。
はっきり認識しなきゃいけない事は、この元ネタのスレタイが「Wiiが一時の短いブームで終わった」と実際より大袈裟に表現しておいて本当は共通点が少ないswitchがさも同様の現象で一時的なブームで終わる、と根拠の無い不安を煽ってるだけ、と言う事
そこをスルーしたら話にならない
残念それゴキブリの嘘なんだ
実際当時のソフト売り上げ数調べれば解るんだけど
ゴキブリに騙されちゃうバカな君には理解できないよね
> 開発段階からってこと
アナログ停波なんて施行の何年も前に総務省が決めたことだからテレビ用ゲーム機を開発してて知ってないのはおかしい
何事にも一時の勢いに奢っては危ない
このまま頑張って欲しい
ブームが過ぎれば失速するのは当然
Wiiに限ってみれば特定のソフトがブームになったからWiiが爆発的なヒットになったってだけ
後は、お世辞にも開発がしやすいってハードじゃなかったから
>>31の引き伸ばしてたってのはなんかわかるな常にどこかしらが伸びてもにょっとしてた
PS3ほど長期を戦う必要はないけど、全体的にHD化する中4年で区切りをつけるべきハードだったかも。
実際にノンゲーマー層がちゃんとゲーマーになったのはPSPのモンハンだったりした感じ。彼らはハードに拘りなんてないからどこでもいくし。
岩田さん自身も、wiiUはwiiの成功からノンゲーマー層への普及の夢にすがっちゃったんだろうけど、それが間違いだったことに気付いて(子供達には根付いたけど)switchはゲーマーに寄せてきてる。
ただ必ずしもコアゲーマーオンリーではなくて、新しいガジェット的なものに仕上げてるのはさすが任天堂といったところ。
DSもwiiもあれゲームの売れ方じゃなくガジェットや家電の売れ方だったもんな
いや、これゴキと思われちゃうかもしれないがブームではなくDVDブルーレイは家電として使用可能だからなあ…
実際にPS4をほぼ動画用として活用してるみたいな意見も結構見る。
SONYはむしろエンタメ性を考えるのが苦手でブームメント起こすのが苦手な印象。モンハンも偶然の産物だったし。
割れはデカそうだよね
過剰に割れ対策をしてたwiiu3DS関係とか見ると、結構それで不利益が出てたんだろうなと思う
個人的な意見になるが、wiiのリモヌンが完成形はないな
あれのおかげで挫折したゲーム結構多かったよ、ゼルダとか。
コアゲームに関しては長時間手を振らせ続けるのは無理がある。
体感ゲームは勿論面白いし、そこら辺がライトユーザーに受けたのもわかるけど、やっぱり女子供も多い事を考えるとちょっと重いよ
ジョイコンは完成形だと思うね
自分は逆にPCにあまり触らなくなったな
あめぞうや初期2chの頃とかFlash全盛期はPCばっかりだったけど、今はスマホで事足りるようになっちゃって。
だからいまはコンソール+スマホって感じ。
無双とかテイルズとか爆死してたしな
ゲームパッド勢だけを切り取ってをゲーマーと呼ぶのはいささか抵抗があるんだがなあ
ゲーセン勢は昔から体感ゲームが多い訳で…
Wiiリモコンは自室でゲーセン気分が味わえる汎用デバイスとして期待していたんだよ
switchはもう持ち運びできるAC筐体といえる構造をしていて、長年の夢が叶った感がある
期待した程は売れなかったかも知れないが、20万本超えてるソフトを爆死とか言ってもいいんだろうか?
ただ、PS3にしても最初の2年くらいはソフトもハードも全く売れなくて休眠状態だったし実質の現役期間はそんなに変わらん気がする
何よりPS3は開発費やら値下げの逆ザヤやらで数千億円レベルで最終的にも赤字だし
あ、PSPモンハンは褒めたけどPS3を褒めたわけじゃ全くないよ
あれは逆に火がつくまでにかかりすぎてるだけの長期化だと自分も思う。一番嫌いなハードだわ
ただwiiも長期耐えられる性能ではなかったのも確か。本当にやりたかったことはswitchだっただろうから、それを大衆に持ち込むには技術の進歩的に無理があったのかもしれない。
ユーザーはおもしろいゲームをWiiに求めたがサードは落ち目のPS3にソフトを出した、これがすべて。
十分すぎるほど売れたやん
それじゃあかんのか
多分、この記事考えた人は、サードのタイトルがあまり出なかった事を最重要課題と捉えてるんだろう
昨今の流れからしてswitchにとっては杞憂だな
失速したかどうかはわからないが、wiiはいいハードだったよ。
(ps3もいいハードだと思ってますよ。)
いろいろあるけど結局リモコンというギミックが飽きられたんじゃない?
新規開拓されたゲーマーもいたけど結局すぐにやめていった
残ったのは元々のゲーマー
一過性のブームで売りつつ、元々のコアゲーマーにも訴えられるものじゃないと
アカンかもね
でもwiiは大成功だったと思うよ。ビジネス的にも。
成功したwiiと大爆死したwiiUから学んだswitchは素晴らしいね
切り捨てるべきところと守るべきところをちゃんと見分けられた
個人的には〇〇がハード製作に口を突っ込まなかったところが成功した理由だと思うけど(笑)
ソフトを作らせりゃ神かもしれないが、ハード作らせたらゴミだからな
ハードにはソフト制作とはまったく別に視点が必要だと思うよ
小泉さんナイスです。
Wiiはあの発売時期にああいう独自ギミックありで更にHD対応してたら
値段がかなり高くなってそうな気がする
追記:
ただ解像度上げるだけなら値段の上昇具合はわからんが、あのグラフィックならD端子で十分な感じだったし
HDに見合った処理させようとしたらそれこそ4万は超えそうだし
まあ、遠回りしていささか時間は掛かったが、switchはWiiの問題点を解決した後継機に成れたな
PS3が安くなってみんなwiiからps3に行ったような気がする
リモヌンは完成形ではないけど、オレは今までのゲームコントローラーで一番好き
ジョイコンはそれを超えられるかもしれん
あとwiiの任天堂発売ソフト(セカンド含め)は、過去の任天堂据置きじゃ最も平均クオリティ高かったと思う。ほんとにどれも面白かった
つかこの時代ってマジで、任天堂vsソニー・MS・全サードだったよな
この状況で数年間覇権取ってたのが異常だったんだよ
wiiは普段全くゲームをやらない一般層に売れてたのがすごかった。けどそういう層は、当然ゲームやらないし、ソフトを買い続けることも少ない。スイッチはスマホゲーとかをよくプレイするいわゆるライトゲーマーにウケがいい。このまま、スマホゲーをプレイする時間を奪うようなソフトが出続ければ、失速はしないと予想してる。
ソフトと本体がHD画質に対応してなかったんじゃない?
個人的にはゲームがカジュアルすぎもしくは子ども向けすぎで
ゲーマーはあまりやらないし、ライト層もfitとかsports買って体感ゲーちょっとやって終わりで
長続きしなくて一過性になっちゃんだと思う
wiiはあんまりやりたいゲームってなかった
結局SwitchはWiiみたいな急失速はしなかったな
PS3レベルのグラなら一般人はじゅうぶん満足すると読み切った任天堂の勝ちだわ