米国において任天堂・ソニー・Microsoftがガチャの確立開示義務化に向けて動いているようです。
ただ同意を得られていないパブリッシャーもかなりあるようですね。
アメリカにおけるコンピューターゲーム産業の業界団体であるエンターテインメントソフトウェア協会(ESA)が、任天堂・ソニー・Microsoftという大手ゲーム機メーカー3社がルートボックス(ガチャ)の確率開示を義務化するために新しポリシーの作成に取り組んでいることを明かしました。
ESAの技術ポリシー部門で働くマイケル・ウォーネック氏が、2019年8月に行われた連邦取引委員会(FTC)主催のゲーム内ガチャに関するワークショップの中で、任天堂・ソニー・Microsoftの3社がガチャの確率開示義務化に向けた取り組みを行っていることを明かしました。
ウォーネック氏は「Microsoft、任天堂、ソニーの3社が各プラットフォーム用に開発されたゲームの中に存在する有料ガチャに関する新しいプラットフォームポリシーに同意したと発表できることをうれしく思います。具体的には、有料ガチャ機能を追加する新しいゲームや、更新により新たにガチャが実装されるものは、ガチャで入手可能となるアイテムの排出率を開示する必要があります」と語り、アイテムの確率開示が必須事項になることを明かしています。
さらに、「同様に、ESAの大手ビデオゲームパブリッシャーの多くが、パブリッシャーレベルで同様のアプローチを実装し、消費者にガチャの排出率情報を提供し、ユーザーが購入するかどうかを決めるための追加情報を提供すると決定しました」と述べています。
加えて、ESAはガチャの確率開示の義務化に関する詳細を発表しており、各プラットフォームは2020年までに新しいポリシーを実装することを目指しているとのこと。なお、ガチャの確率開示に関するリリースを公開することを約束したESA加盟企業は、Activision Blizzard、バンダイナムコエンターテインメント、Bethesda、Bungie、Electronic Arts、Microsoft、任天堂、ソニー、Take-Two Interactive、Ubisoft、ワーナーブラザーズ、Wizards of the Coastです。
ガチャの確率開示に関する同意を得られていないESA加盟のパブリッシャーは、 505 Games、カプコン、CI Games、Deep Silver、Disney Interactive Studios、Epic Games、Focus Home Interactive、Gearbox Publishing、GungHo、Intellivision Entertainment、Kalypso、コナミ、Magic Leap、NCsoft、Natsume、Nexon、Rebellion、Riot Games、セガ、スクウェア・エニックス、THQ Nordic、Tencent、マーベラスです。
なお、Appleが提供するiOS向けのアプリストアであるApp Storeは、2017年12月にガチャの確率開示を義務化しました。同じくGoogleがAndroid向けに提供しているアプリストアのGoogle Playは、2019年初頭にガチャの確率開示を義務化しています。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16898085/
スポンサーリンク
いやもう禁止にしろよ
てか、何年か前からガチャ率開示当たり前になったんじゃなかったのか??
大抵は見えずらいところに表記しているけど、今は当たり前のように確率見れるぞ??
アイギスってのはAppleでもGoolePlayでも出してるけど、どっちも個別表示無し
ピックアップガチャが何%なのかさっぱり分からない
抜け道がある義務化なんて義務じゃ無い
完全に確立表記してないならアウトだけど、表示している全体の確率からここのもの(全部均等の場合)計算できるならセーフって見解があったような
>>24
ピックアップってのは個別に確立いじってるから均等じゃない
あと、個別表示の場合は1ガチャ毎の期待値が均等である必要があるが
レアリティごとの表示の場合、全期間で均等でさえあればレアリティ内で
偏らせてもOKってのがあるから個別表示は必須
「いいものやるから今すぐ再起動しろ」というログインボーナスは導入済みだよな
そのログボウイルスじゃねーかw
自主規制が出てきたが
ゲーセンのカード印刷式ゲームはいまだに確率操作やり放題の野放しでエグい
俺のやってるゲームは上位はもう3年で500万円は課金してる
野放しにすれば、普通の大企業でもありえないあんな利益率でるんだなと笑ったわ
博打の胴元が、払戻金、倍率、カードの種、全部自分で好き勝手に操作してるのと同じだからな
バグでしたww で済む話だもんな
まあ出るまで突っ込むヤツがいるから、それが代わりみたいな感じって事かね
確定とか天井設けるとかしないとダメだろ
意味がなくはないが意味がないというか
それでDeNAとグリーの株が暴落してたはずなんだけどあれは別の世界線だったのかな
コンプリートガチャのこと言ってる?
有料ガチャ前提レベルのクエストの報酬を
無料ガチャでレア入れればいいんや!
現金が帰ってこないから賭博じゃない
たぶんだけど
ガチャを禁止にした場合抜け道として
クエストあたりを有料化するだろうね
ドロップで絞るというわけ
これだと表示も一切必要ないクエストの入場料とってるだけだし
結局、例えばSSキャラ3パーセント!、とか提示しても内部的に1パーセントにしたらわかりっこないやんな
1パーセントと3パーセントなら
そこまで多くない試行で差を示せるから
ネット経由で数人で試されたらバレる
始めたばかりのゲームだからだろうね
なんでそんなゲームやってるんだ
どんなグラブル
クラクラとかハースストーンだっけ? 海外も同じもんやな
家庭用なんかでも海外のスターウォーズのゲームとか課金要素ひっでぇらしいし
ぶっちゃけ、プログラム上でその確率で組んでも実運用でのユーザ体感でその確率になるようにするのは技術的に難しい
1%でも1回で出ることもあれば、1万回でも出ないこともある
確率より、天井を義務化しろ
元スレ: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565274912/
大きな会社3社が一緒にガチャに立ち向かうとかいいじゃん。