売上でもわかるけど、Switchってゲーム機としてほんと理想的な進化したよな

1: 2024/05/24(金) 18:47:17.24 ID:nEDtokb+0
こういうのでいいんだよってのを実現してくれたハード

 

2: 2024/05/24(金) 18:48:19.86 ID:T+H7F0Gta
携帯できる理想のハードだからな
switch2で更に理想になる

 

5: 2024/05/24(金) 18:52:30.44 ID:nEDtokb+0
>>2
携帯+起動が早いのがほんとに凄い
手軽にゲームするならSwitch一択になるくらい素晴らしい進化

 

3: 2024/05/24(金) 18:50:55.22 ID:brdnQBHJd
スイッチとその他になってるしな

 

6: 2024/05/24(金) 18:54:19.11 ID:75+IUPGD0
据置きと携帯機の融合は誰しもが夢見た形だしな
唯一の欠点は性能が低い事か

 

10: 2024/05/24(金) 18:59:41.63 ID:nEDtokb+0
>>6
言うて当時ダクソやスカイリムが携帯ハードで動くとかレスしたらそんなわけないwって言われるレベルだったろPVでスカイリムでた時に「絶対出せるわけない」ってレスを何個も見たのは今でも覚えてるわ

 

4: 2024/05/24(金) 18:51:26.68 ID:nEDtokb+0
発表時はぶっちゃけ期待してなかった
ただ、店頭にモックが出て実物を見た時、本当にこんな小さいのに対応ゲームが動いたら凄いと思い即予約した
買って来てすぐにブレワイを携帯モードでやった時の衝撃は今でも覚えるわ

 

11: 2024/05/24(金) 19:00:39.15 ID:HfAixZOJ0
どのプラットフォームでも結局売れ線はローエンドソフトだからスペックなんて必要無かったね

 

13: 2024/05/24(金) 19:01:08.91 ID:9qkOO4bCd
面白いゲームほど視認性がよく映し出された要素から戦略を練らせようとする
利便性を兼ねたSwitchがベストだし
開発費の高騰は客からは白い目で見られてる

 

15: 2024/05/24(金) 19:03:53.65 ID:HfAixZOJ0
生成AIやXRテクノロジーが日常に浸透するレベルにまで発達しない限りはこれ以上エンタメ嗜好品として進化のしようがない、ある意味現段階でのゲームハードの完成形と言える

 

16: 2024/05/24(金) 19:09:32.61 ID:rx30HSAo0
>>15
生成AIで物語が作られるゲームはよ出んかなぁ
スペックはどのぐらいいるんだろうね

 

12: 2024/05/24(金) 19:00:50.66 ID:zlJjx0a6d
適者生存は自然の摂理
今はSwitchのスタイルが正解なんだろう

 

14: 2024/05/24(金) 19:01:27.75 ID:B+op41zw0
やっと時代が任天堂が想定してた環境になった

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716544037/

1.匿名 2024年05月24日21:47 ID:I0NDk1Njg

携帯ゲーム機はレッドオーシャン化していくので同じコンセプトだとSwitch後継機は厳しそうね
今後はSteamだけでなくXBOXやPSと携帯機市場を分け合わないといけない

返信
2.匿名 2024年05月24日22:00 ID:QwODA5MzI

ジョイコンってのを見た時には「これはどうなるか…」とは思ったけど
それが変に自己主張する事なくてマルチ化の邪魔にならんかったからなあ
流石にもう古いハードではあるけど、良いハードだったよ

返信
3.匿名 2024年05月24日22:03 ID:cxNzEzMjg

返信
4.匿名 2024年05月24日22:11 ID:IwOTc4Mjg

Switchが完成形だけに
後継機種が成功するかは不安だ

返信
5.匿名 2024年05月24日22:23 ID:U2ODUzOTY

※2
変に自己主張した方がいいに決まってる
またあのWiiリモコンみたいな尖ったコントローラに期待してる

返信
6.匿名 2024年05月24日22:28 ID:c1NjM4NzI

据え置きはもはやPC一択だからな
AAAゲームも衰退してインディゲーが市場を席巻してる以上携帯出来るようにしたのは先見の明が有りすぎる

返信
7.匿名 2024年05月24日22:35 ID:AwMzM1ODg

返信
8.匿名 2024年05月24日22:39 ID:A1NDQyMDA

※7
話を全然理解してないアホで草

返信
9.匿名 2024年05月24日22:40 ID:IwMjg3MTI

最近になって買ったけどよくできたハードだと思う
売れてるのもよく分かる

返信
10.匿名 2024年05月24日22:41 ID:AwMzM1ODg

返信
11.匿名 2024年05月24日22:42 ID:A5OTk1MDQ

まあ使い勝手は良いと思う
正直ジョイコンは要らなかったかな、リングフィットでしか外した事ないし
出先で2人プレイ出来るようにしたかったという任天堂の拘りなんだろうね

返信
12.匿名 2024年05月24日22:44 ID:c3MTQ2ODg

もし据え置き特化型を出してた場合の市場の反応はちょっと気になる

結局、ユーザーは携帯据え置きどっちの形態での利用が多いんだろ?

返信
13.匿名 2024年05月24日22:48 ID:UxMjExNDA

携帯機向けSOCやストレージ、バッテリーの進化が停滞して7年経っても性能や価格、消費電力の制約で苦しむというのは予想してなかったのかもな
Nvidiaがモバイルから撤退したのも誤算か

返信
14.匿名 2024年05月24日22:50 ID:AxNDQwMzY

超お手軽にテレビと本体でいつでも切り替えプレイ出来るのが強すぎる
他機種には無いメリットあるの強いわ

返信
15.匿名 2024年05月24日22:52 ID:IzNjEyMTY

※1
switchの強みは携帯だけじゃないけどな

返信
16.匿名 2024年05月24日22:53 ID:IzNjEyMTY

※12
基本は据え置きだぞ

有機の場合は
スタンドが強くなったから
テーブルの割合も増えた

返信
17.匿名 2024年05月24日23:01 ID:kwNDU3Ng=

Switch有機ELを買ったが最後、ノーマルやLiteには戻れなくなるな
PS先輩は携帯ゲーム機はスマホに駆逐されると撤退したけど、見事Switchが取り込んで確変フィーバーしたな〜

返信
18.匿名 2024年05月24日23:03 ID:g4NTMxNDQ

おれはそうは思わない。
それに、スイッチ発表した時、株価下がったじゃない。
ほとんどの人はガッカリしたんだよ。
ただ、子供中心で普及したから売れただけだと思う。
そこにたまたま面白すぎるソフトがたくさん作られた。
運が良かっただけだよ。
やっぱりボタンポチポチだけより、直感操作の方が面白い。
スプラだってほとんどの人がジャイロに頼ってるんだし。

返信
19.匿名 2024年05月24日23:05 ID:MzNzExMzY

※7
馬鹿はお前。
誰もそんな話してないし、たらればなんか言ってどうする?swichは三万円代なんだからそこに対しての価値でしょ。PS5が十万だったら買わんよなと言ってるのと同じ。

返信
20.匿名 2024年05月24日23:13 ID:k4MjIwMDQ

※17
いやノーマルやLiteは身内だから戻れ
PS系の名作は語れないほどの数々があるから取り込んでくれるなら嬉しいね

返信
21.匿名 2024年05月24日23:16 ID:c1OTk5NjQ

まぁ実際PS steam Switchに同じゲーム出てたら
Switchで買ってるわ
携帯モードのラクさが良くてなぁ
オープンワールド系とかスペック要求されるのとかは別だけど
インディゲーや紙芝居ADVなんかはSwitch一択

返信
22.匿名 2024年05月24日23:34 ID:cxNDU2NTI

スティック押し込みと十字キーの配置だけは駄目
前者は単純に押しにくいし壊れやすいし、
後者は左スティックを操作してるとボタンが余って存在意義がなくなる

返信
23.匿名 2024年05月24日23:38 ID:A3ODY3Mjg

※22
スティック押し込みは継続だろうな
他ハードも採用してるからマルチで必要だしSwitch互換あるなら絶対あるし
俺もいらんと思うがどうしようもない

返信
24.匿名 2024年05月24日23:42 ID:AwMzM1ODg

返信
25.匿名 2024年05月25日00:04 ID:MwNDQ4NTA

コントローラーの壊れやすさだけは最悪だったから
次世代switchでは訴訟されるようなことないようにしてほしい

返信
26.匿名 2024年05月25日00:11 ID:M0ODM3MjU

返信
27.匿名 2024年05月25日01:23 ID:cyMjM0MDA

理想的な転売と大金積んだ宣伝活動か実を結んだだけだよ

ゲーム機としては袋小路に入ってるからもう次世代なんか作れない
だから後継機と称して詳細を語るのを避けた

返信
28.匿名 2024年05月25日01:34 ID:g4NDI0MDA

※18
なんでソフトが揃ったのか考えろよ
任天堂は携帯機と据え置き機両方にソフトを分散させていたから
ソフトの供給不足を起こしがちだったし、ユーザーも迷って安い携帯機の方を選ぶ傾向があった
それを統合したからSwitchは据え置き機でありながらポケモン等の強力なIPを有した最強ハードになったんだよ。携帯性のみが携帯機を統合した意味にあらずってこと。
つまりお前の言ってることは的外れ

返信
29.匿名 2024年05月25日01:36 ID:UyOTc3NzU

生成AIで物語をリアルタイムで作るのは無理で、本筋の物語と矛盾することも言ってしまうからだ。
竜王があの島にいるという本筋の話に対し、AIがあの島には田中さんが住んでいると言うことを話出してしまう。そして、こういった矛盾は無数に発生するから、禁止制御をかけるのは無駄で結果、役に立たない。
また、別の観点から言うとAIによって無限にNPCが喋るのをユーザーは結局望まなくなると予想できる。今でさえほとんどのユーザーは、ストーリーに関係する、もしくはクエスト関連のNPCとしか話さないし、一部の町中のNPC全部に話しかけないと気がすまない層には、迷惑でしかない。そもそもNPCが無限に喋ることは面白さになんの影響もなく、それはリッチになっていって評価の対象にならなくなってきたグラフィックと同じといえる。

返信
30.匿名 2024年05月25日01:59 ID:gxNjc5NTA

でも携帯はいらんな
グラが微妙になるから

返信
31.匿名 2024年05月25日02:55 ID:AwNzIwMA=

ハイブリッドとは言うが、携帯できる据置機ではなく、TVに出力できる携帯機だった。ドックに挿せばちょっとだけ性能は上がるが、結局は携帯機モードで動くソフトしか出せない。TVに出力するだけならPSPの時点で出来たし、据置機性能のものが携帯できてると勘違いした人相手の商売だったな

返信
32.匿名 2024年05月25日03:32 ID:gyNTY5MDA

バッテリーが熱くなるからね、仕方ないね。基本的に据え置きで遊ぶから周辺機器の冷却機を使う時もあるけど、携帯モードでは使えんからね。
割りと完成形ではあるけど、ちょっと携帯モードを優先させすぎたかな。後継機では高性能ドックを周辺機器として用意してほしいな

返信
33.匿名 2024年05月25日03:40 ID:A1MzgzMDA

返信
34.匿名 2024年05月25日04:08 ID:E0NTYwMA=

返信
35.匿名 2024年05月25日04:11 ID:E4MTE0NTA

※20
なにひとつ話を理解してなさそうでちょっと笑った

返信
36.匿名 2024年05月25日04:13 ID:E0NTYwMA=

返信
37.匿名 2024年05月25日04:15 ID:E0NTYwMA=

返信
38.匿名 2024年05月25日06:18 ID:E1MzY4MDA

つまらん

本番は次世代スイッチじゃろうが

返信
39.匿名 2024年05月25日06:29 ID:gyNTY5MDA

※38
だな。後は性能を公式が発表するだけだな。

返信
40.匿名 2024年05月25日06:47 ID:gxMzk3MDA

※4
成功のハードルをどこに設定するかだな。
Switchと同レベル以上じゃないと成功とは認めんみたいな基準ならそら任天堂でも難しいだろうけど
これまで成功と言われてるハードくらいの基準なら余裕かと。

返信
41.匿名 2024年05月25日07:22 ID:c3MjAxMDA

※1
SONYは任天堂と違ってファーストタイトルを揃えられない
PS5でも出せていないのにどうすんだ

サードが出してくれる?
PS5からVR2の SIEの華麗なまでの逃げっぷりを見て
まだそう思う?

返信
42.匿名 2024年05月25日08:04 ID:U5NzYwMA=

※41
PSVR2予約して買ったけどゲームはGT7プレイしたくらいであとはあんなVR動画やこんなVR動画見るくらいだよ。
映像は確かに綺麗だけどPS5起動してPSVR2接続して頭にかぶってコントローラー探してアプリ立ち上げてティッシュ用意してって手間考えたら…VRゴーグルにスマホセットすれば良いかなと思った

返信
43.匿名 2024年05月25日08:29 ID:gyODk3NzU

返信
44.匿名 2024年05月25日09:18 ID:MyMTc1NzU

ゲームボーイから携帯ゲーム機をTVでもプレイ可能ってのはあったけど
1台でモニターでも携帯でもプレイ可能にしたのはは理想的

返信
45.匿名 2024年05月25日09:26 ID:I5NzExMDA

まあ何を言ったところで、PCメーカーとかが後追いで似たようなもの出してきているってのがswitchが成功している証拠みたいなもん
どっかはリモートプレイ専用機とかいう意味不明なもの出しているけど…

返信
46.匿名 2024年05月25日09:28 ID:gwNTY2MDA

電源入れてロック解除しないとゲームが起動できない時点で広告とかわらん

返信
47.匿名 2024年05月25日09:54 ID:M0NjA0NzU

※45
しかもBluetooth対応しないとか意味不明なプレイスタイル
それ用のイヤフォンヘッドホン買えっつーのってことかと
しかもPS5必須でスタンドアロンでプレイできないとか子どもが買ったけど遊べないじゃん問題があるかもしれない?

返信
48.匿名 2024年05月25日10:13 ID:QwMDg0MjU

※41
携帯機専用タイトルじゃなくて据置機用タイトルが動く
Steamと同じよします

返信
49.匿名 2024年05月25日10:18 ID:QyOTE3MjU

※1
レッドオーシャンどころか名機と謳われたPSPと市場を2分してなお記録を積み上げたのがDSだぞ
元々据え置きより携帯機のほうが売れる市場だ

返信
50.匿名 2024年05月25日10:27 ID:M2Nzg0MDA

※31 任天堂が携帯機と認めないのは恐らく値段の割高感を与えないため(3DSは半額程度だったので)と思われるけど、技術の知識が多少でもあれば、あの小ささで数倍でかいPS4とスペックを比較することがナンセンスってことはフツー気づくと思う。
ちなみに技術検証で「ドックなしではGPUの稼働率が半分以下に制限」との結果があって、ただの箱なのに何でそんな差が生まれるのか、前からフシギ。(後継機では、ドックに専用ファンがつくとの報道があった)

それにしても、後継機ソフトの発表はゲーム以外の部分でも非常に楽しみ。 「PS4とようやく同レベル」とかお花畑な予想(願望?)をしてた人たちが青ざめる水準なのはほぼ確定なので、無視するかパニックになるか違う並行宇宙に逃避するのか‥‥ 「事実を受け入れない人間の末路」の参考資料として、後世のために全て記録に残すつもり。

返信
51.匿名 2024年05月25日10:49 ID:Q0MTE2MjU

結局Joy-Con壊れて買い直して値段高くついてるマジック戦略に騙されるな!

返信
52.匿名 2024年05月25日11:09 ID:YzMTQyNQ=

※1
ハードウェア
ソフトがなければ
ただの箱
という格言を覚えておきなさい

返信
53.匿名 2024年05月25日12:34 ID:M5NTczNTA

欲を言うならpsみたいなパーティ機能欲しいな

返信
54.匿名 2024年05月25日15:48 ID:U4NzgxNTA

※1
steamもPSもXBOXも携帯性を難しくする性能を重視して来たんだから市場の分け合いじゃなくて任天堂の後追いという構造になるよ

開発費高騰によるAAAの停滞と、E3終了によるクリエイターとゲーマの高画質PV礼賛の場が無くなったのを業界全体で生かせるかがカギだね

まあここまで言って何だけどPSと箱の携帯機は噂でしかないんだよな…

返信
55.匿名 2024年05月25日20:30 ID:E0NDczMjU

Joy-Conはギミック重視だけどだけどプロコン含めてボタン配置的には据置ではスーファミ依頼のシンプルなコントローラだからな
スペックさえ足りればどのゲームでも移植しやすいし次世代機で正統進化すればさらに最強ハードになるだろうな
64、GCのコントローラーは特殊な作りだしWiiリモコン、WiiUゲームパッドもギミック重視だったし

返信
56.匿名 2024年05月26日09:17 ID:AyMjA2MjA

※21
自分もそうだったけど、ROG ALLY買ってからはsteamが増えた

ハンドヘルド機はそうそう数が出るものじゃ無いだろうけど、次世代switchのライバルではあるだろうね

返信
57.匿名 2024年05月26日09:54 ID:k4NzQyMTQ

手間なしでTVモードと携帯モード瞬時に切り替えられるのが最高
インディータイトルとかパフォーマンスそんなに変わらないマルチタイトルはswitch一択になったなぁ

返信
58.匿名 2024年05月27日15:07 ID:UzOTE0ODg

※12
基本は携帯機だろ
モニターに出力して遊ぶ人が多いならWiiUがもっと売れていなけりゃおかしい

返信

コメントを書く



スポンサーリンク